dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月中旬くらいに18切符を使って一人旅をする予定です。
出発地は札幌。目的地は函館、東京、京都、高知です。
18切符を使っての旅行は初めてなので、わからないことだらけです。
初心者がいきなり札幌から高知というのは無謀でしょうか??
帰りは東京から飛行機という手も考えています。

一応自分で計画を立ててみたものの、色々調べているうちに自分の計画が無謀のように思えてきました。
体力はそこそこありますし、どこでも寝れるので、その辺は気にしていないのですが…

学生生活最後なので、欲を言うと、長崎、金沢なんかも行ってみたいです。わがままですよね…(-.-;)
予算は10万から15万程度を考えているのですが、このプランは実行可能でしょうか??
また、どのあたりを削ると実行可能になりますでしょうか??

A 回答 (12件中1~10件)

 6日目は、朝早く神戸を出て、青春18切符でひたすら乗り継げは、夕方には着けます。

京都を出れは、琵琶湖が、米原を過ぎると天下分け目の関が原(1600年)を通ります。
 東海道線は、途中浜名湖を左手に見ますが、ビルの多い都会の風景です。東京近くになって、『くたびれた』と感じたら、グリーン車へ(約1000円)。青春18切符で普通列車のグリーン車に乗れるのは、東京近辺だけ。しかも、2階席もあります。
  名古屋からは、2時間ほど余計にかかりますが、中央線もお勧めです。中央線は、田舎の風景でノンビリできます。真夜中に着いても良いのなら、上諏訪で1時間ほど途中下車して、温泉も可のハズ。
 あとは、東京から、ですね。

2日目、3日目、4日目、6日目は、青春18切符が必要ですが、それ以外の予定での費用の概算ですが、

1日目 小樽-新潟 フェリー 12000円
2日目 金沢-京都 特急    6700円
4日目 琴平-高知 特急    4400円(琴平によらなければ不要)
5日目 高知-高松 バス    3300円
    高松-神戸 フェリー  2000円

合計、  30000円
タクシー 10000円か? (どこに行くかによる)
18切符 11500円
飛行機  30000円?
ホテル  60000円(7000円×6泊+食事など) 
 
 このように見ると、ホテル代が高い。京都から、高知にバスで直行すれば、1泊が浮きます。ご予算と日程が決まれば、アドバイスも可能です。

 列車のトラブルは、特急や新幹線を使えば、時間を稼げます。
 また、繰り返しになりますが、ホテル着が遅いので、予約時に遅くなることを明確に。

ただ、京都と高知は、イメージが会わないので、・・・。四国、というのでもなさそうですし、・・・。
   
 以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい~~!!!

京都と高知…確かにおかしな組み合わせですよね…
私は歴史が好きで、特に幕末が大好きなんです。
なので、高知は龍馬が生まれた街という事でぜひ1度は行ってみたかったんです!!!でも、旅行するからには、他の名所も色々見てきます!!!
ほんとに感謝してます!!ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 03:48

 私は、朝が苦手。

夜は、夜中でも。そこで、朝8時頃の出発で時間を組んでいますが、早起きすれば、その分、見物を長くとれます。

 四国は、県庁所在地には、高速バスが便利です。料金は、JRの乗車券代程度、所要時間は、特急利用とほぼ同じです。
 青春18切符でも、京都からは、朝出れば、その日のうちに着けます。

 京都からの見所では、世界遺産の姫路城を忘れていました。京都からは、新快速が便利で、90分でつきます。所要時間は、駅から往復で、約2時間。外から見たほうが美しく、それで十分ですが、天守閣まで登りたくなるのは、人情でしょう。

5日目
 高知は、高知市内と仮定しますと、観光の必要時間が不明ですが、16時頃のバスで高松に行ってください。約2時間。
 目的は、高松発のフェリーに乗る。20:30発。乗り場までは、タクシーで1600円ほど。バスもありますが、見つけるのが難しいかも。
 待ち時間は、まずJR高松のすぐ左手にサンポートノ高いビルがあります。最上階に展望室(無料)、瀬戸内海が一望できますが、夜だと夜景も綺麗です(地元のPR)。
 フェリーだと、神戸の三宮に23:40の予定ですが、JR三宮までバスがあります。この見所は、明石海峡大橋の下を23時頃に通ること、そして、神戸の夜景を海から見ることができます。
 遅く神戸に着くのがお嫌なら、高知から神戸や大阪にバスがあります。これは、橋の上を通ります。12月だと、18時以降は、ライトアップされて綺麗です。
 フェリーも、バスも、どちらもお勧めです。

 高松で、一番のお勧めは、栗林公園です。日本で一番の庭園ということは、世界一だと思っています。高知を昼過ぎ発なら可能です。
http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/index.html

参考URL:http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/index.html
    • good
    • 0

京都から高知へ



3日目 京都見物
    京都を18時に出発すれば、岡山22時ごろ
    見所は、京都から出発後、約1時間で世界一の明石海峡大橋が、ライトアップで見られます。

4日目 午前中に、日本3名園の後楽園へ行くか、倉敷へ(美観地区や美術館)。
 13:13頃発で、マリンライナーで坂出で乗り換え(お忘れなく)
 琴平着が14:58分  約2時間で金毘羅参り。石段で有名。海の神様、ただし、恋人同士で行くと、ヤキモチを焼かれて別れてしまうとのこと。
 琴平発 17:38で、高知着は、21:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きゃー!!>_<
ご丁寧にありがとうございます!!
しかも見所まで!!
この計画をベースにさせていただきます!!でも、ちゃんと時刻表は読めるようにしてから行きますね★☆
ほんとにありがとうございました!!!

お礼日時:2006/09/29 02:45

>京都、東京、高知



 時刻表が読めないなら、と言うご意見もありますが、時刻がズレレバ、駅員のアドバイスを受けてください。最悪の場合は、泊まれば十分なので、読めるに越したことはありませんが、駅員に要件さえ言えれば何とかなります。恩くれたのは、JRだし。
 乗り継ぎが駄目だった時は、正規運賃と特急というのが基本です。
 また、タクシーも時には使わないと、というのも有です。

 運賃は、1000円以下の差は、考慮しません。

まず、京都まで

1日目 10:30 小樽10:30 新潟行きフェリー 約12,000円
ただし運航していない日もあるので、要チェック
http://www.snf.co.jp/kouro/index.html

2日目 新潟着6:00 
    バス(朝が早いので、無いかも、その場合はタクシー1500円ほど)
新潟発6:45 なら金沢13:21
    新潟発7:39なら金沢15:32
   この区間は、青春18切符で、ノンビリ行きたい。糸魚川から富山県の区間は、すぐ側が海。進行方向右側がお勧め。

 金沢は、日本3名園の兼六園、金沢15:32でもタクシーなら、なんとか入園できると思います(入園は、おそらく16:00が最終かも)。
 金沢でユツクリするなら、特急で京都まで。同じ日ですから、安くしたいのなら、20:07特急で米原へ。米原からは、新快速で京都へ。このばあい、京都着は、24:00近いので、ホテルの予約を確実に。最悪の場合は、24時間営業のマンが喫茶。

 

参考URL:http://www.snf.co.jp/kouro/index.html
    • good
    • 0

#4です。



#7様が、
>当然、利用者の「民度」もそれなりですので、

とお書きになってますが、(私も、かなりこの切符使いますが、あなたは私の民度が低いと言うのですか??)

青春18きっぷは、貧乏学生の比率は確かですが(それでも民度が低いとは思いませんが。)、おばちゃん仲良しグループが、大阪から加賀温泉とか、東京から伊東の温泉とかに利用したり、東京~大阪間の旅費を浮かして小遣いせしめる、身なりのしっかりしたサラリーマンとか、ごく普通のファミリーとか、いろんな人が入り交じってます。

ですから、無用な心配はしないように。

ただし、一部時期の一部列車(東京での大型イベント期間中の、ムーンライトながら とか)は、殺伐とした雰囲気があるのは確かです。

夜行列車を使わず、余裕時間があって、いざと言うときに、乗車券も特急券も買える資金があるなら、別に初心者にも優しいきっぷだと思いますが。
    • good
    • 0

実行可能か否かで言えば可能ですが、ご自身でお分かりの通り、無謀です。


基本的に、青春18きっぷはこれらの荒行を荒行とも思わない猛者の為のきっぷです。
当然、利用者の「民度」もそれなりですので、初心者には非常に厳しいでしょうね。

それでも実行するというのであれば、高知・長崎を切る事です。
その上で、宿代わりに高速バスを利用すれば、旅費もかなり削れます。
12月中旬という事だと、実用的な夜行列車は
 ・ムーンライトながら(東京=大垣)
 ・ムーンライトえちご(東京=新潟=村上)
の2つくらいしかありませんからね。

取り敢えず、私だったら15万円の予算で航空機利用の行程を組みます。
函館は近場なので今回は見送るにしても、

札幌(AIR DO)東京(ツアーバス)京都(夜行バス)高知(夜行バス)東京(AIR DO)札幌

だったらかなり余裕ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

初心者には厳しいのですか…う~ん…
学生生活最後なので列車で色々まわりながら旅したかったのですが…

エアドゥはかなり安く東京に行けますからいいですよね!!
飛行機と夜行バスだけでも東京、京都、高知行けるのですね!!
列車で行こうと思っていたので、夜行バスは頭にありませんでした…
もっと色々調べます。

お礼日時:2006/09/28 19:01

 私なら、まず、札幌から近い函館は削る。

そすうると、フェリーで新潟に出られる。そこから、金沢へ。

したがって、見物は、金沢、京都、神戸、高知なら一直線になります。お帰りは、東京経由というのがプランですが、これでOKなら、具体的に提案しますので。

 その場合、どうしても外せない場所を書き込んでください。
 高知よりも、広島、山口、下関や門司あたりがお勧めですが。

 それと、青春18切符を使うのは、費用を安くするためですよね。私のように、列車を乗ること自体を目的にする鉄チャンもいますので。
と言うのも、高速バスを使うと、楽にスケジュールを組めたりしますので。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

切符を使うのは、費用を安くするためですが列車に乗るのも好きなので、少しは乗りたいです…^^;

山口、広島もいいですねぇ。
絶対外せない場所は、京都、東京、高知ですかね!!

お礼日時:2006/09/28 18:55

青春18きっぷを使う場合以下の内容を覚えておいてください。


・時刻表が読めて(コレが出来ないと話にならない)自分で行程を組める事。
・電車は遅れると思って、対処できる様にしておく事。
・青春18きっぷが使える夜行列車は極限られているので、日中に移動する事と思っておく事。
・乗れない列車や特例区間があるので、それは覚えておく事。
(特例:津軽海峡線木古内~蟹田間、石勝線新夕張~新得間のみ特急に乗れる。普通列車が皆無なので。それ以外の路線では急行・特急には特急券、急行券を買っても乗れない。乗りたいなら乗車券も別途に買う事)

北海道島内はとにかく普通列車同士の接続が悪いので良く行程を考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
出発まで時間はあるので、しっかり時刻表を読み込んでから旅に出ます!!

お礼日時:2006/09/28 18:42

学生さんだったら、チャレンジなさってはいかがでしょうか?



でも、次の事は心得ておいてください。

・時刻表は読めるようにしておくこと。
ここでも読んで勉強してください。学校の試験勉強よりは簡単です。
http://www.shitekini.net/timetable/mainpage/inde …

・それだけの行程でしたら、時刻表は、大きな方を買って、常時携帯すること。小さい方でしたら、代替交通手段が載ってないので不可

・日数は充分に確保。観光も込みなら・・・・
札幌→函館→函館→青森・秋田経由の新潟→金沢→京都→京都→高知→高知→松山→フェリーで柳井港経由の小倉か博多→長崎→岡山→東京→飛行機

くらいで、13泊前後の行程でしょうか。学生さんなら余裕でしょう。 上記でも、函館→新潟と、長崎→岡山を2日に分けると更に楽ですから、15泊くらいがいいでしょう。

青春18きっぷ 3枚 34500円と、宿泊15泊×6000円=90000円(健康ランド、カプセル使えば、もっと削れますが) あと食費代ですから、充分予算内と言えます。

あと、銀行・郵便局の口座には、余裕資金入れとかないと、不慮の出来事などがあると詰まります。で、青春18きっぷは、その都度出先で買いましょう。一気に買って、普通電車が嫌になったら、残り枚数の処理に困りますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます!!!

シャワー浴びれて、寝れればいいので宿泊費はもっと削る予定です。
余裕資金…そうですよね!!ちゃんと口座に入れておかないと泣きをみそうです^^;
普通電車が嫌になる事のないように、ゆっくり色々なとこを観光してみたいと思います。
ほんとにありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/28 18:40

無謀かどうかは計画次第だけど、この距離を楽に移動するには


「夜行」列車か別払で「高速バス、長距離フェリー」との併用で
http://travel.rakuten.co.jp/bus/
http://www.fune.co.jp/J-index/Z-teiki/Z-KOURO/Z- …
「寝てる間に移動」出来るプランにどれだけ出来るかどうかですね。
但、この期間の「夜行快速」の切符(指定席券のみ)は競争率が非常に高いので
それ取れないと計画を途中から組み直せないと辛いです。
(18で乗れる夜行列車の指定席券は、出発駅発日付基準で1ヶ月前の午前10時~)

先ず、各目的地までの移動に掛かる時間などを調べて、後は最終的に何日掛かって
どこで幾ら必要になるのかをまとめればいいです。

↓熟読
http://www.geocities.jp/ysbuo7rk/

あとは、携帯やデジカメなどのバッテリーの充電をどうするかもですね。
夜行列車・バス・フェリー内では、それも出来ないので…
(デジカメは電池式、携帯も電池からの一時的に…の製品も在るけど)

1、2月程ではないけど、12月になれば「雪」も降るので
日本海ルートは厳しくなる所も多いし、厚着+薄手のタオルケットも必要=荷物重
この日程なら「春18」の方がいいかなとも…
むしろ、その頃になれば「卒業旅行」って感覚になるかと…
(10~15有れば「海外」も余裕で行けるし…)
基本的に、北海道→本州の「18」は接続や使用出来る列車が限られてるので
そこを我慢するか迂回するかで予算も日程も変わって来るので…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「寝てる間に移動」というのは結構重要ですよね!!
なんとか私もそういうプランを立てようと頑張ってはいるのですが…

携帯、デジカメの充電なんてすっかり忘れてました!!
実は結構重要な事ですよね。

雪が一番の敵ですね!!大雪降っちゃえば列車は止まっちゃいますし…
春だと時間の制約があるかもしれないので、時間の制約がない冬のほうが私には好都合なのですよね…確かに春の方が、荷物軽そうでよいのですが…^^;
色々と調べてくださってありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/28 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!