重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 絵心まったくなしの人間です。
 同人誌を書いている友達に出会いました。
 成人向けの作品なんですが、自分もそれに触発されて漫画を掛けるようになりたいと思うようになりました。
 もう新しいことを始めるような年齢ではないし、まったく絵を描くのは苦手です。 
 どういうところから始めれば良いでしょうか?。
 これがお勧めという入門本などもあれば教えてください。

A 回答 (8件)

よろしくお願いします。


大切な事は、好きな絵柄の漫画をとことん真似る事です。

まずは漫画専門店(アニメイト)とか、近くになければ、文具屋さんで
・漫画原稿用紙
・ペン軸
・ペン先(Gペン等)
・インク(PILOTの製図用あたり)
その他筆記用具があればいいです。
好きな漫画を模写するのが一番手っ取り早いので、今はまだ、入門本はなくてもいいと思います。
頑張って下さい。

参考URL:http://www.animate-shop.jp/index.shtm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、基本道具はこういうものなんですね。
とりあえず、買ってきます。
まあ、大事なのは道具よりもとにかく書くということだと思うんですが。

お礼日時:2006/08/27 17:37

追記:


コマ割りが一番難しかったです。
私は正統派のコマ割りに真柴ひろみ、センス派のコマ割りに松本美緒を挙げておきます。
ペン使いとコマ割りと服の皺の記入さえマスターすれば、結構大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

スクリーントーンが売ってる規模の画材店に行けば、ペン・インク・原稿用紙・修正用の白インクなど、一式揃うと思います。


とりあえず、ネットで人物デッサン、背景は二点何とか法・一点何とか法を知っとく程度で良いと思います。
シャーペンは一切使わず、安い万年筆タイプのペンか、Gペンで描く習慣を早くから身に付ける事ですかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャーペンはだめなんですか。
万年筆・Gペン。

お礼日時:2006/08/27 17:37

私も漫画をちょくちょく書いている人間です。



よく「漫画(絵)が書けるようになりたい」という方がいますが、その答えは一つしかないです。
とにかく、‘描く’しかありません。
「描くといっても何描けばいいのさ」て思うとは思うのですが、何でもいいんです。ぶっちゃけ。
でも、その描いたものを捨てないことが大切です。
一週間前の絵を見ただけでも、下手すぎて笑えたりますよ。
入門書は基礎知識(デッサン的なこと)を知るぐらいの活用で良いと思います。
その方が自分のスタイルが見つかると思います。

あと、何かを始めることに年なんて関係ないです。
私の知り合いで、40過ぎからテニスを始めたりする人もいたりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
しかし、結構忙しいと時間が無くて・・・。
40歳からテニス始める人とかチャレンジャー的な人がいますが、自分にそこまでのガッツがこれからも続くか心配です。

お礼日時:2006/08/27 17:36

以前、漫画家の方が好きな漫画の絵を原作を見ないで描くと良いと言っていましたね。

それがオリジナルの作品になるって。
でも、それなりに描けるようになる事が先決かな?
描く事がとりあえず面白くならないとね。
下記URLに簡単な漫画人物デッサンの事が載っています。
とりあえずそこらじゅうの紙に思いつくままに絵を描く事からはじめてみては?
一足飛びに同人を作るところまではいけませんよ。
頑張って下さい^^

参考URL:http://silver-forest.net/bheart/mangakakikata.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。
こういうサイトは勉強になります
まあ、体で覚えるしかないですよね。
もっと小さい頃からやっとけばよかった・・・。

お礼日時:2006/08/27 17:35

絵心って描写力ですから とにかく入門書といわず


書いて書いて書きまくる事です。
入門書読んで書けるなら誰しもがやってますよ。

また物語は小説の書き方の本がいくつもありますし
映画の演出の本などが参考になるかと
物語の場面場面を切り出す作業ですからねぇ漫画は・・・

あと、人体デッサン力は付けた方が良いです。
手足のつながりや骨のイメージが無いと
書き上げた人物が宇宙人(人の形ならまだまし)になってしまいますから。

友人に漫画家が居ますが、書かないと書けなくなると言ってました。
あと、集中力だ!と言ってました。
書きたい物を強くイメージできるかどうか
あとはそのイメージを媒体に写すだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
デッサン力ですか。
確かに、ためしに人物を書いた時に変な軟体動物みたいな感じになって、どこが骨格やら関節なのか解らない絵が出来ました。
基本が大事ですね。・

お礼日時:2006/08/26 11:09

入門本よりも通信講座的なところに申し込んでみてはどうでしょう。


本だけでは分かりにくいことがありますし、通信講座なら独学では学べないプロの技なども学べます。
よく雑誌や少女漫画の裏などに広告でそうゆう通信講座が載っていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通信講座なんてのがあるんですが
漫画雑誌チェックしてみます。

お礼日時:2006/08/26 11:05

漫画家をしている友人が言ってました。


好きな漫画を丸写しして練習するといいって。
写し取るんじゃないよ?
そっくりそのまま複写したようにノートにその漫画を書くんですって。
だんだんコツがつかめてくるみたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、そんなところから始まるんでしょうね。
どんな作家がいいかな~。

お礼日時:2006/08/25 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!