
もうすぐ2歳になるダックスフントがいるのですが、もう一頭3ヶ月のダックスフントを飼い始めました。
あまりに小さくしかも爪が黒く爪きりが怖くてできないため病院にて爪きりをしていただいたのですが、止血剤を用意し血管に気をつけながらやっていくのかと思いきや・・・
どばどば血が出て血を止めながらキャンキャン嫌がるのを抑えてどんどん切っていくのです。
爪きりで血管を切って痛い思いをすると今後嫌がるようになるというのが頭にあったのでその光景は信じられなかったのですが先生がすることだし何もいえずあっけにとられました。
友達のトリマーの子に話を聞くと血管を短くするために思いきったのかなといわれましたがこんなことってよくあることなんですか?
痛いに決まってるのにキャンキャン鳴く子に大丈夫大丈夫といいすごく辛い思いをしました。
どんなに調べても血管を切って短くするというような説明はないのでどなたか教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トリマーです。
#3の方と重複する部分が出てきますが・・・・・・
血管まで切らなければならない例
・ショードッグ(これは握りを良く見せるためです。犬種によります。)
・伸び過ぎ(ご存知かとは思いますが、爪と一緒に血管も伸びるため、伸びすぎると爪が肉球に食い込んで歩けなくなります。
でも普通のペットの場合はあまり必要ないです。
きちんと散歩していれば、自ずとアスファルトで削られますし酷く爪が伸びるということは無いはずです。(アスファルトは肉球には負担をかけますので出来れば避けたほうがいいんですけど、今の時代避けて通れないですよね?)
それから、
血管をばっつり切ってしまうと逆に次は血管が伸びやすくなります。
毎日徐々にやすりで削っていくと伸びすぎた血管も爪が削れるのと一緒に短くなっていき、次回は伸びにくくなります。
トリマーとしては毎日連れてきてもらうわけにはいかないので、爪切りを使わざるを得ないのですが・・・・・・。
獣医さんには一度理由を確認してみた方がいいと思います。
獣医は偉くも何とも無いんです。遠慮なんて必要ありません。今回のことについてもこれからのことについてもきちんと理由を聞いて納得してから施術をしてもらう、そうしないとダックスちゃんたちがかわいそうですょ。説明を蔑ろにする獣医なんてろくなもんじゃありませんから。。。
※犬の痛覚が発達していないのは生後1週間弱です。
そうなんですか!
毎日やすると血管までみじかくなっていくのですか!
毎日となると大変ですが伸びてしまった子らに教えてあげようと思います。
獣医さんに今度聞いてみようと思います!
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
うちはトイ・プードルなのですが、質問者様の内容と皆様方の回答をお読みして逆に「ええっ。そういうものだったのか。」と驚きました。
うちが爪切りをお願いしている美容院では、毎回短めになって帰ってきますが(後で確認すると10本中1~2本に出血の跡があります)、血管が伸びるのを放っておくとどんどん伸びていずれ肉球に食い込むし、そこまでいかなくても走りづらくなると聞いてそれはやむを得ないことなのだと理解していました。
トリマーさんいわく、「出血の瞬間は痛いと思うけど、すぐ走り回ったりするから後をひく痛みではない様子ですね。でも前もって出血させないでと言われていればさせないように切りますよ。」とのことでした。
私は「痛いの可哀想。でも血管が伸びたらもっと可哀想?」と悩み、結局毎日2時間の散歩に加えて、伸びすぎないように半月に1回切りに行っているのですが…
そこまでしなくても、散歩だけで充分削れるものなのですか?
…ってすみません、逆質問してしまった(汗)
しかも血管を切るとかえって伸びやすくなる…との回答を読んで「うっそ~~~!じゃあ今までの出血は逆効果だったのか?」とショックです。
今後は出血させないよう配慮したいです。
ダックスちゃんも痛かったでしょうね…
うう…かわいそう… (T_T)
わたしのお友達のわんこの柴犬は毎日散歩にいってアスファルトを歩いているのですが爪がかなり伸びてしまっていてなんだかおかしなことになっていました。。。
飼い主さんはそーやねんといいながら爪切りをかしてあげたらきってましたが…
やはりアスファルトだけではずっとほったらかしというわけにはいかないのですかね~
わたしはもう一匹のわんこのほうは1ヶ月に一度爪きりだけトリマーさんにお願いしてます。
犬はしゃべれないから何かと神経つかいますね・・・
No.5
- 回答日時:
ワンコちゃん可哀想な事しましたね!
次回は専用の爪切りを買い自分で切ってあげましょう。
寝てる時に優しく少しずつ切りましょう。貴方にも出来ます。~少しトラウマになっているかも知れませんが優しく優しくすればその内慣れるでしょう~
ご質問ですが血管を切って短くするなんて聞いたことありません。
No.3
- 回答日時:
私の通っている獣医さんではこんな事はしませんよ。
質問者様がおっしゃっている通りの、止血剤を用意し血管に気をつけなが切っていく方法です。
うちの愛犬も黒い爪なので、神経を傷つけないように本当に何度も薄く薄く切ってもらってますよ。
でも血管ごと短く切る場合もあるようです。
一般的に血管ごと短く切るのは・・・
●ショードックなど見た目を気にする場合。
●あまりにも爪が伸びすぎてしまい、どうしても血管を切らなければいけないときに、ついでに根元から切る。
●まだ生まれたばかりで痛覚が発達してないとき。
これくらいしか聞いた事がありません。
質問者様の愛犬はまだ3ヶ月なので爪が伸びすぎていたって事も考えられませんし、なんだかひどい気がしますね。
私は自分で愛犬の爪を切っていた際に一度、深爪をしてしまい血管を切ってしまったことがあります。
それから愛犬は爪切りをすごく嫌がって大変です。
一度の体験でさえ大変なのですから、質問者様の愛犬も爪きり嫌いになる可能性が十分あると思います。
そのことも考えると本当に信じられません。
獣医さんは、ワンちゃんが痛い思いをして爪きり嫌いになるかもという事を考えなかったのでしょうか?
毎回その獣医さんが切ってくれるのならいいかもしれませんが、そうとは限らないわけですし・・・。
あまり参考になるような事を言えずすみません。
ですよね…確実に嫌がるようになりますよね。
今度からはトリマーさんに血管をきらないようにお願いしていくことにしました。
そして終わったらおやつをあげて爪切りはもう怖くないといことを教えていこうと思います。
ありがとうございます!!
とても参考になりました!!
No.2
- 回答日時:
血管を切って短くするという話は聞きますよ。
小さいうちに血管を切って短くしておいたほうが
大きくなって爪が肉球に食い込まないようにする為と聞きました。
これは、トリマーさん、獣医さんともに言っています。
しかし、必ずしも血管を切らなくちゃいけないというわけではないので、あまりにもかわいそうであれば、事前に「血管は切らないようにして下さい」とお願いしたほうが良いです。
病院やトリミングショップでは、本当は血管を切ったほうが良い子(血管が長すぎる子など)がいたとしても、飼い主が嫌がるからという理由であえて切らないでそのままにしている所も多いようです。
専門家によって、
嫌がってもその子の為と無理にでも血管を切る方
と
無理には切らない方
の2通りに分かれるそうです。
そうなんですか!!
大変勉強になりました!!ありがとうございます。
これからは血管を切らないようにしてくださいとお願いしていこうと思います!
No.1
- 回答日時:
初耳です、
かなり犬には長く関わっていますが、こんな話は聞いたことがありません。
血管を短くする?・・・わかりません、何の意味があるのか・・・
私が不見識なだけなのか?
切り過ぎて出血させてしまい、このミスをごまかすため?
普通、仔犬の爪切りは先端の尖っている部分をほんの少し切れば充分なのですが、
その獣医さんは他のことでは信用できる獣医師なのですか?
この回答への補足
そこの病院は歯の治療で有名でネットで検索してもすぐにでてきます。
私も帰ってから病院を疑ってしまいましたが、トリマーの友達はもっと小さい幼犬のときにしとくのがベストなんだけどね!とさらっといっていました。
ちなみにトリマーの友達は病院とは無関係で何十年と付き合っている子なので病院のミスをごまかすためにいってるのではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 深爪治療は経費として落とせるのでしょうか? 2 2023/04/16 09:26
- 妊娠 妊娠中期の出血について。 2現在、6か月(21週)の初産婦です。 先週に子宮頸管が短くなっていると診 2 2023/04/14 09:00
- その他(健康・美容・ファッション) この前ネイルサロンで長さ出しとジェルネイルをしてもらいました。 爪が1センチ伸びているかいないかくら 1 2022/09/28 09:14
- 猫 猫を飼ってる方に質問です。 私の猫は爪切りを大変嫌がります。 狼爪以外の爪はネットに入れれば保定と爪 4 2022/11/23 00:50
- 皮膚の病気・アレルギー 足の爪が黒く変色しています。 足の爪を切っているときにふと気が付いたのですが、右足中指の爪が右下から 4 2022/07/25 22:33
- エステ・脱毛・美容整形 これ皮膚科でとるには大体いくらかかりますか? 1 2022/09/29 09:30
- 怪我 爪の内出血 1 2023/07/05 01:14
- その他(病気・怪我・症状) 21歳男です。左足の閉塞性動脈硬化を疑っております。始まりは約1年前なのですがある時から急に腕の血管 2 2023/05/02 20:34
- 医師・看護師・助産師 採血看護師を外れ呼ばわりで後輩が退職しました 2 2022/10/12 19:12
- 性病・性感染症・STD 犬の寄生虫に感染していますが、病院で見つかりません、どんな検査をすればいいのでしょうか? 3 2022/12/10 01:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬が首に首輪のようなものを付...
-
ペットより飼い主が
-
ブリーダーから犬を飼いました...
-
愛犬にニキビのようなできもの
-
犬
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
犬を飼っていて、大変な面を教...
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
犬が人間の爪を食べてしまった
-
最近飼い犬の散歩中に便意を催...
-
愛犬が病気になった時、治療費...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
犬ジアルジア と 狂犬病注射 猫...
-
子犬が遊んだ後ケージに入れる...
-
犬は草むらや水たまりで寝転が...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
保護犬の譲渡費用について
-
ワンちゃん可愛い
-
犬を飼っている皆様の方にご質...
-
ペットの見守りでBluramsのA31S...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
愛犬看取る事が出来なかった
-
犬は猫舌ですか?
-
ペットローンについて 我が家で...
-
犬の病院をかえる時。 心臓病の...
-
数ヶ月前に介護の末愛犬を亡く...
-
愛犬の余命はどのくらいですか?
-
トイプードルを飼ってます。3〜...
-
近所に変わった男性がいます。...
-
少しモヤっとすることがありま...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
子犬のフードの供給量について ...
-
ワンちゃん可愛い
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬のごはんを手作りしている方...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
愛犬の可愛いところ、可愛くな...
-
保護犬の譲渡費用について
-
5ヶ月のトイプードルを飼ってま...
-
高カルシウム血症の犬の食事で...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
おすすめ情報