
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
だめですね。
そういったツールなどあるかもしれませんが、正攻法で行くなら再インストールです。その際、個人のデータとなるDocuments and Settingsフォルダの中にあるMy Documentsやデスクトップの中身、辞書ファイル、そしてWINNTフォルダの中身はすべて失われます。もしディスクのファイルシステムにFATが採用されていれば、別のPCに取り付けて必要なデータはバックアップしておきましょう。
もしNTFSを採用している場合、Win2000Proの入った別のPCのAdministratorに協力してもらい、ファイルの所有権を取得してしまえばその人がバックアップなどの作業をできるようになります。NT4.0ならSP5でWin2000で採用のNTFS Ver.5も読めるはずです。
もしNTFSの暗号化を有効にしていた場合、UID(ユーザ名ではない)が一致しないとデータは読めなくなってしまうので、これはもうあきらめるしかありません。所有権の取得でもだめです。
ありがとうございました。
幸いインストールしかしていなかったのできっぱりあきらめて再インストールしようと思います。
いただいた詳細な情報は、今後のための情報とさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
2000はかなり強固にセキュリテイが掛かっております、デターの吸い出しは問題なく出来ます。
ただそのままでは吸い出しが出来ません。
別のアカウントを設定しているのでしたら、それでとりあえず、ログインして吸い出しましょう。
アカウントが無い場合は、HDをもう一台追加して(マスター)にして、今までのを、スレブにして2000をインストールして吸い出すことも出来ます。
OSをそのままインストールしただけでは98みたいには
行きませんね。(上書きインストール含む)
まだほかの方法が有るとは思いますが。
吸い出データがない場合はfdisから実行すればインストールは問題なく出来ます、その場合はデータは無くなりますが。
すつきりしますね。
クール
ありがとうございました。
他の別のアカウントも設定していたはずなんですけれども、本当に全部すっかり忘れてしまっているんです。
それもこれもOSのインストールのみでマシンを放っておかざるをえない状態にあったものですから。
そのため吸い出すデータも存在しないので「fdisk」(「fdis」はこっちですよね? あまりよく知らないので違いましたらまた教えてください。)でインストールをします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 囲碁 KGS の cgoban ログインパスワードを忘れた対策 1 2023/04/10 08:20
- iCloud iPhoneのロック画面のパスワードを忘れてしまい、開けなくなってしまったのでiPhoneを消去して 2 2023/01/11 09:33
- Instagram インスタグラムログインできない 1 2023/01/15 16:56
- iCloud アップルIDのパスワードを忘れてしまいました。 リセットしようとしたんですが、「電話番号を入力して下 1 2022/07/25 11:24
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Windows 10 Windows10 で起動できなくて困ってます 6 2023/02/17 15:36
- ハッキング・フィッシング詐欺 googleに保存されたパスワードが間違っている、、、 1 2022/06/22 20:50
- iCloud iPhone7を使っています。 メールのアプリをインストールして iCloudを選択してidを入力し 5 2023/05/03 00:44
- ニュース・地域情報 Yahooメールについて 1 2023/05/26 21:13
- Yahoo!メール Yahooアカウントにログインできなくなって困っています。 2 2023/05/16 02:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
リカバリーCDの全ての内容とWin...
-
Lenovo製タブレット「Yoga Tabl...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
スクリーンセイバーとscrフ...
-
NTのファイルシステムについて
-
HDを新しくリカバリーしたら...
-
プラグインがクラッシュしまし...
-
パソコン 内蔵コントローラーリ...
-
Win 2kからMeへのデュアルブー...
-
Cubase 7でAmpliTube 3使う方法を
-
Windows2000proへのログイン
-
DCOM 10009エラーWindows2003
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
「リムーバブルディスクの安全...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
ユーチューブが見れなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像ファイルを開くと、フォト...
-
VLCの再生時の色がおかしく...
-
Windows7でクリップボードを開...
-
Outlookでメッセージの編集がで...
-
Windows10 アクションセンター ...
-
下記パソコンに Windows11をイ...
-
自作パソコンのCPU使用率が急に...
-
トップページの上部の広告宣伝...
-
vlcプレイヤーで回転フィルター...
-
Windows PowerShellがいっぱい...
-
Lenovo製タブレット「Yoga Tabl...
-
HEW統合開発環境でプロジェクト...
-
JP1/IM-Manager とTELstaff
-
DHCP予約スコープへの一括登録
-
WMP10の視覚エフェクト
-
レシートに大事な所を黒のマジ...
-
グーグルクロムをマイクロソフ...
-
ビデオエディターをアンインス...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
Windowsインストーラー3.1(KB8...
おすすめ情報