dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦共々、会社勤めをしていましたが、義両親から、「早く戻ってきて、家業を継いでもらわないと困る。従業員も心配しているんだ」と強く言われ、私達も30代なので、
主人(長男)が家業(機械系)を継ぐため、2年前に同居するために引越しをしました。
しかし、実際には私達に仕事をさせたくないようなんです。事務で、主人の妹(既婚 ・子供あり・4時間勤務だが、社員扱い)がまだ働いており、義両親は、私に向かって「将来は○(主人名)と○(妹名)で頑張ってもらわないと。。」と言い出しました。義両親・義妹(経理担当)は、私達に、仕事を取られまいと必死です。時間のあるときに、お客さんの事や総務・経理関係の事も教えて欲しいと伝えても、義両親・義妹は口を揃えたように、「私達がやるから、いいわよ」と言います。将来、主人が跡を継いだとき、困るのは私達なので、少しづつでもいいから、仕事を引き継いでほしいと懇願しましたが、逆に「なんだ、俺達から仕事を取り上げるつもりなのか。それに、○(義妹名)が嫌な思いをするじゃないか!○(義妹名)を追い出す気なのか!」と怒鳴りだしました。主人がこれからのことを心配していて、独りしか知らない業務があるのは、何かあった時に困るから・・と幾ら伝えても、怒り狂う両親なのです。主人の代になっても、義妹の仕事を守るために、私達には必要最低限の事しか知らせたくないようなのです。例えば、「この仕事はこのようにやるのですか?」と質問しても、義両親達は露骨に嫌な顔をし、「はあ?何?」とこちらを馬鹿にしたような態度に、質問するのも疲れてしまいました。主人も、この義両親の態度に心底疲れてしまっています。仕事は自分で何とかしなくてはならないのですが、今後、どうしたら良いのか?分からなくなってしまいました。虚しい気分で辛いです。アドバイスをいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

こんにちは(^。

^)

えーっと、a-buさんはまずは外に出て働くことを考えてみてはどうかな?それをご主人と相談してみてください。その上で、「お義母さんや妹さんがしっかりとしてらっしゃるから会社は安心ですからわたしは外で働かせていただきます」と表面上は下手に出つつ、外で働くことを考えてみてください。

そしてここからはむしろご主人へのアドバイスです。
ご主人は跡を取るつもりならもっと両親や妹に対してはっきりと意見できるくらいになってください。そうじゃないと継ぐ意味がありません。

そして最終的には妹さんを辞めさせましょう。経理は会社のお金の流れを把握しているし、経営者にとっては経理のことを知らないと、経理を掴んでおかないと首根っこを捕まれているのと同じで立場が弱くて身動きが取れなくなってしまいます。妹に雇われている社長になってしまいます。せっかくついでも義父母や義妹に経理を握られていては意味がないのです。
なので、ご主人も「こうしてくれなきゃ俺は家業継がないよ」って強気に出てもいいと思います。何事も最初が肝心じゃないですか?

夫の知人の自営業の方も同じような感じでした。
その方の夫(長男)はサラリーマンしてたのですが家業を継ぐために退職し、実家に入ったんです。奥さんも将来的には経理をするという前提で。経理は義母さんがしてたんですが、出戻りの義妹が経理として働くようになったんです。そうしたら義妹は好き放題、義父母も娘可愛さ、身内贔屓で奥さんに仕事を渡すまいと必死になりました。
ところがご主人は父母や妹を止められず、意見できなかったんです。。。

そうこうしているうちにあれだけ「実家を継ぐ」と意気込んでいた義妹は好きな男ができて再婚するから、といってさっさと家を出てしまったそうで、今になって義母は「もう辞めたいから○○さん(奥さん)に任せたい」って言ってるそうですが、奥さんからすれば「何を今更」で結局継がず、外で働いています。多分、義父母が亡くならない限りすることはないでしょう。

ということで、ご主人も跡を継ぐのなら、自分がやりやすい環境を今のうちから作らないといけません。たとえ相手が自分の親や妹であっても、ビジネスの場所では身内の情を入れないほうがいいですし、邪魔になる身内は切ったほうが後々のためです。

>主人の代になっても、義妹の仕事を守るために、私達には必要最低限の事しか知らせたくないようなのです。

じゃあ妹さんに継いでもらってください。わたしたちは一切かかわりませんって夫婦そろって丸投げするんですよ。(これは最終手段ですが)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

chapanseさん、アドバイスありがとうございました。
ご主人様の知人の方の話が、本当に私の立場と
似ており、大変参考になりましたし、行動を起こす勇気も
沸いてきました。
主人が常識的な事を話しても、屁理屈しか言わない両親なので、難しいですが、やはり最初が肝心なので頑張りたいです。ビジネスには、身内の情はやはり不要ですよね。本当にそうだと思います。
かなり、精神的に参っておりましたが、元気がでてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 09:51

あなたの話から察すると、とても変なご両親ですね。


しかしながらこの状況に対しては、
ご主人がどうにかしないとだめでしょう。

ご主人の実家の話で、まさにご主人の親の話ですから
きちんと話をするべきだと思います。

もちろんこんな状況を想定して帰ってきたわけでは
ないでしょうから、じっくりと今後のことも含めて
ご主人が主導権をとったうえで、話し合ってください。
もちろんその場にあなたも同席するのは当然です。
しかし話は全てご主人にさせないといけません。

親御さんの本心がわかるといいですね。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

natusumipapaさん、アドバイスありがとうございました。こんな状況になるとは思いませんでしたが、アドバイスを元に、自分が後悔しないためにも、今、頑張ろうと思います。

お礼日時:2006/08/29 10:05

私も同じような経験者です。

現状は打破する事が出来たと思います。
職種が違うので参考にはならないかもしれませんが…

私の場合、仕事の穴を探しました。
誰かが従事している仕事ならば、取る、取られるの話になりますし
自分もやった結果、比べられるのは、しょうがない事です。
良く出来ても、悪くてもこの状態だと批判は避けられません。
なので、密かに仕事を観察して、誰もやっていない、手の回らない事を
探し出して、自分の仕事にしてしまいました。
新しい仕事を作ったんです。(^^ゞ
かなり強引ですが、無くてはならないように仕向けるんですね。
最初はそれも探すのは大変でしたが(業界の事は分かりませんものね)
従業員の人の愚痴や、関係なさそうな雑用をこなしていくようになると
自分のやるべき事が見えてきました。最初は便利屋でも良いと思いますよ。
そこで、自分の仕事を始め実績を作って侵略していくのです。(^.^)
経験が無いと言う事は、最初は恥ずかしい思いもすると思いますが、
逆に新しい発想も生まれると思います。
大変でしょうが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HAMU0524さん、アドバイスありがとうございました。
前向きな考えですね。自分では気づかないことでした。
率先して行動すれば、何か見えてきますよね。
くよくよせず、行動したいと思いました。

お礼日時:2006/08/29 10:12

こんにちは。


まだ結婚もしていないガキの意見ではありますがー。。。

>>早く戻ってきて、家業を継いでもらわないと困る
>>将来は○(主人名)と○(妹名)で頑張ってもらわないと

と言っているのに

>>私達がやるから、いいわよ
>>なんだ、俺達から仕事を取り上げるつもりなのか

正直、やってられないっすね。。。
戻ってきて欲しいと懇願されたから戻ってきたのにこの扱いじゃ自分達必要ないだろ。
と思っても仕方ないですよね。

自分達はこの仕事をするのに必要がなさそうなので別で働かせていただきます。と。。。
言ったらどう対応されるんですかね?

このままじゃ確かに、いざ!仕事を急にやらなければならない立場になったとき、できるはずがない。
で、もしかしたらそのことでまた罵声を浴びせられるのでは。。。?と思ってしまいました。(教えなかったのに出来るはずは無いのに、まったく。。。って感じですが。

とりあえず、このままじゃ自分達が一番ダメになってしまうのではないでしょうか?
それだったら無理をしてでも家を出て、もう家の仕事は継がないよ。ぐらいの宣言をした方が。。。今後のためにもなるかと思います。

今後もこのまま。。。だったら、確実に自分達がダメになるでしょうからね(汗
まだ30代なら仕事の経験もあるんですしなんとかなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

STICKY2006さん、アドバイスありがとうございました。
まさに、今の私の気持ちそのものです。
本当にこのままだと、確実に人生を棒にふると思います。
二年も過ぎてしまいましたし、再度、自分の身の振りかたを考える時期だと思いました。
励ましをいただき、元気が出てきました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 10:17

戻って来て家業を継いで欲しいのに、肝心の仕事は覚えて欲しくない。


ちょっと理解しがたい義両親たちの対応ですよね。

そういった態度は嫁の立場の質問者さまだけではなく、実の息子であるご主人様に対してもですか?

質問者さまだけであれば、気持ちを切り替えて自分の好きなことすれば良いのでは?と思うのですが。
でも、やっぱり何か腑に落ちないというか納得しがたいですよね。

いったい親御さん達はどうしたいのでしょうね。
まずはきちんと話し合いの場を持たれては?
それでだめなら身内以外の古株の従業員さん(番頭さんのような)にも話し合いに入って貰うとかどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sarasara2さん、アドバイスありがとうございました。
義両親達の非常識な態度は、私だけでなく、主人に対しても同じなのです。本当に考えられない態度なのです。実の息子なのに。。
アドバイスのように、再度話しあいの機会を設けても
同じ状態だったら、工場長に相談してみようと思います。
参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 10:23

私も同じような立場です。

違うのは義理の妹がプータローってことですかね^^;

どうやら、質問者様のことを必要とはしていないようですね。。。寂しいですが。
強硬手段で「私はまだ必要ではないようですので、違う仕事をさせてもらっていいでしょうか?」と言ってみたらどうですか?
それで、簡単にいいよ、と言われたら違う場所で働けばいいと思いますし、ダメっと言われたら「では、仕事を少しずつで構いませんから教えてください」というべきだと思います。

私はいつもその覚悟で仕事に望んでいますよ。結局嫁よりも実の娘の方が可愛いことは確かでしょうし、そこに付け入るような場所をも与えてくれないようならば、自分の時間がもったいないと思いませんか?

もし、最終的にご主人と妹さんで仕事をすることになってもあなたの居場所がなくならないように、かえって外に居場所を作った方がいいと思うんですよね。
ご両親の財産等を当てにせず。。。

そうゆう態度で接しているご両親は、いつか必ず後悔する日がくると私は思います。上に立つ人間がする行動ではないですよね。

ご両親が本当に心からあなたに働いてもらいたい、と思うようになるまであえて外に出てみてはどうでしょうか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

binyamuさん、アドバイスありがとうございました。
自分の気持ちを理解してもらえる人がいるのは本当にありがたいことです。寂しい気持ちでありますが、
確かに、今の私は会社に不要なんだと思います。
自分の時間を無駄にしないためにも、再度話しあいをして、それでも無理そうだったら、外にでて
好きな仕事をしたいと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/08/29 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!