
どうすればいいのか、教えてください。
兄が金銭的余裕のあった六年前頃、親戚の叔母に、100万円を貸しました。
叔母を信用していたので、借用書などはありません。
兄の生活の経済状況が変化し、その時貸したお金を分割(月1万円)でも良いから
返済して貰いたいと、何度も本人に頼んでいるのですが、『年金をもらえる様になったら払う』と言われ、去年の12月に、再度お願いに行きました。
その時叔母は、『1月から毎月1万円ずつ振込みで返すから』と言ったにもかかわらず、未だ一度も入金はありません。
いままで信用してしつこく取立てに行く事をしなかったのですが、いくらかずつでも返す気が無い(誠意がない)様に思えてきたので、この叔母に、どういった手段で毎月返済してもらえる様にすればいいのか、兄と悩んでいます。
万が一、叔母が突然亡くなったりしたら、返してもらう事もできず、泣き寝入り
になってしまうのでしょうか。
叔母が兄から借金していることは、そこの娘夫婦も知っています。
泣き寝入りしなくてもいい方法をぜひ、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>万が一、叔母が突然亡くなったりしたら、返してもらう事もできず、泣き寝入りになってしまうのでしょうか。
借用書がない以上、借入金の事実を証明することは困難です。その方の娘夫婦の証言協力が期待できるのであればその限りではありませんが、そうでないならば絶望的と言えます。
> 泣き寝入りしなくてもいい方法をぜひ、教えてください。
良い方法は思い付きませんが、やはり叔母様が健在のうちに解決した方が回収の可能性が高いと判断いたします(早期決着)。
以下、手順です
1.内容証明郵便で、未返済の貸付金の督促を行います。期限を設けていないということは何時でも督促できるということです。貸主側に事情の変化があったとの記載の上で郵便到着後、一週間以上後になるような期限を設けて、それを過ぎた場合に延滞利息(法定5%)を付与する旨を記載すると良いと思います。
2.内容証明で無反応の場合は、叔母様の居住地を管轄する簡易裁判所に赴き、支払督促の手続きを行います。支払督促は特に証拠を必要としませんので、この場合は最適と考えます。
3.支払督促で異議の申立をされた場合には、正直お手上げです。書面にしなかったことを後悔することになるでしょう。
ちなみに、100万円貸した時は銀行振込にしたのでしょうか?一部返却などはないでしょうか?
もしそのような事実があるならば、その記載事項は充分な証拠能力があります。但し、現金を引き出して渡し、一切の返却がないのであるならば、状況は厳しいでしょう。
1万円も返そうとしない姿勢を見ると、踏み倒そうとしているとの疑いが強いと思います(時効になるのを待っている)。仮にそうだとしても、できる手を打ち、相手の真意を確認することはマイナスにはならないと考えます。
yohsshiさん、詳しく教えていただき、ありがとうございます。
貸したのは銀行振込みで、控えもあります。回答を参考にさせてもらいます。
また、叔母の所へ行ってきます。
お礼が遅くなってすみませんでした。
No.4
- 回答日時:
叔母といっても親戚ですし、生活も裕福でない様なので、内容証明とか訴訟とか法律手段をとりますと、強欲な人ととられる恐れがあります。
最低限、叔母さんの言ったことを文書に書いてもらいましょう。支払うという意思が文書にあれば、借用書となり、万が一のときには、遺産に優先権がありますし、相続人に請求できます。なお、時効(10年)は文書に書いてもらったとき(現在は借りたときから進行しています)から、進行します。参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2shakuy …
shoyosiさん、回答をありがとうございます。
参考にさせてもらいます。お礼が遅くなってしまってすみませんでした。
強欲な人と思われても良いので、がんばります。
No.2
- 回答日時:
叔母は甘えているようなので、泣き寝入りしないためには、結局証拠をとり原則的な手段によることが不可欠となると思います。
親族という特殊な関係であることからも、自然にスムーズに進めるためには、例えば、兄自体が他人から資金を融通しなればならなくなった、個人的に借りるので叔母に貸していることがわかるようなものが必要なので、貸してることと返してくれるのが間違いないならばメモ書きでいいからなんか書いといてくれないかな、とするなど、この場合ウソも方便でスルスルっといくのがいいと思います。できればそのときに静かな室内で会話を録取して補強、その後内容証明一本撃ってから支払督促で構わないと思います。
No.1
- 回答日時:
今からでも遅くありませんから、借用書をきちんと書いてもらい、その中に返済方法も書き、出来ることなら娘夫婦のご主人に連帯保証人になってもらうことです。
この場合、本人の自筆で署名してもらうことが大切です。
本来なら、公正証書にして、一回でも返済が遅れたら、強制執行が出来るような文言を入れると完璧なのですが、叔母さんならそこまでは云いにくいでしょうから、それで様子を見ましょう。
借用書があれば、いろいろな取立方法がありますから、しばらく様子を見ましょう。。
すぐに回答をいただいたのに、お礼が遅くなってすみません。
参考にさせていただきます。
kyaezawaさん、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
相続、資産管理について
-
左肩につくものは何ですか?
-
いとこの子供にあげるお小遣い...
-
血の繋がらない叔母(未亡人)...
-
結婚祝いのお礼の電話仕方につ...
-
社会的に自立できない子供を心...
-
迷惑な叔母
-
旦那の叔父叔母と同居してます...
-
もうすぐ失明します
-
ゆうちょ銀行の定期預金の引き...
-
先方のおばあ様を表す敬語
-
昨日アルバイトの子が、身内不...
-
なぜ沖縄は日本になったのです...
-
姉と弟が肉体的に交わることな...
-
家族の危篤…帰りますか?
-
兄の安否確認をする方法を教え...
-
「父」と「お父さん」の使わけ...
-
1ヶ月の内に身内が二人亡くな...
-
人身事故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ついに叔母とホテルでやりまし...
-
相続、資産管理について
-
左肩につくものは何ですか?
-
結婚祝いのお礼の電話仕方につ...
-
旦那の叔父叔母と同居してます...
-
住所違いでも自分の名前で受け...
-
もうすぐ失明します
-
チャコちゃんとは?
-
叔母の母が亡くなった時の対応
-
四十九日の法要を欠席すること...
-
血の繋がらない叔母(未亡人)...
-
亡くなった叔母の納骨と位牌(供...
-
過干渉な叔母
-
付き合いの無い叔母への香典は...
-
迷惑な叔母
-
社会的に自立できない子供を心...
-
いとこの子供にあげるお小遣い...
-
県営住宅敷地内の車の駐車について
-
ゆうちょ銀行の定期預金の引き...
-
性に関するかどうか分からない...
おすすめ情報