
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>リストアはOSも消してしまうということですよね。
それでは消去後、OSをインストールしたら同じことと思うのですが理論的には違うのでしょうか??リストア=とにかく上書き、空き領域も含めてバックアップを取った時点へロールバック。
初期化後、OSのインスト=一旦全てを白紙に戻し、OSを書き込み。
どういう意味で同じか?ですが、データ復旧の可能性でしたら五分五分でしょう。
>ファイル復活の可能性
>つまりフォーマットしても復活させることができる(のだとしたら)、やはりデータ消去した方がよいのではないでしょうか?リストアして消されてしまったOSをインスト>ールする、という方法も、復活の危険性を考えるのなら>可能なのではないか?という疑問があります。
理論的にはデータ消去しても復旧は出来ます。可能性はそれぞれですが。
リストアによって消去されたOS(以前の状態と言う意味ですよね?)をインストール
謎です。たとえばXPをインストして使用していたPCをリストアでロールバックして、そこに更にOSの修復インスト????
どの様な状況を想定しているか、私には読みとれません。
あらゆる事態(業者が数十万円も取るような復旧作業)まで想定して、データ復旧を回避したいなら、HDDをハンマーで一発叩いて廃棄処分されてはいかがでしょうか?
企業ならともかく、個人ユースのHDDにそこまで手間を掛ける人がいるか疑問です。
No.3
- 回答日時:
>PCの調子が悪くなったので一度リセットをしようと思ってます(気分的にも)。
こういう場合はリカバリをします。メーカー製PCであれば、OSからドライバ迄、購入時と同じ状態に初期化されます。
No.2
- 回答日時:
完全消去ソフトは一般に消去したデータに意味のない数字0とかをびっしり書き込みます。
リカバリはフォーマットした上でインストするので、ファイル復活の可能性は同じくらいだと思いますよ。
上書きが一番サルベージしにくいですから。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
リストアはOSも消してしまうということですよね。それでは消去後、OSをインストールしたら同じことと思うのですが理論的には違うのでしょうか??
>ファイル復活の可能性
つまりフォーマットしても復活させることができる(のだとしたら)、やはりデータ消去した方がよいのではないでしょうか?リストアして消されてしまったOSをインストールする、という方法も、復活の危険性を考えるのなら可能なのではないか?という疑問があります。
No.1
- 回答日時:
「リカバリ(クリーンインストール)」の場合フォーマットしながらOSをインストールしますが、「完全消去」とはファイルが復活しないように意味不明の記号などをランダムに書き込みながら処理していくことと解しています(個人情報が読み取りできないように)。
前者はOSを再インストールして利用するためのもので後者は一般的にHDDを廃棄するためのものです。
>例えば「ターミネータ」のような)ソフト
私は使ったことがないのでどんなソフトか知りません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
それではリストアはOSも消してしまうということですよね。それでは消去後、OSをインストールしたら同じことと思うのですが理論的には違うのでしょうか??
>HDDを廃棄するためのものです
ということは一度リストアしてしまったらもう二度と使えなくなるのでしょうか?
また、フォーマットとデータ消去の違いということですが、フォーマットしても復活させることができる(のだとしたら)、やはりデータ消去した方がよいのではないでしょうか?リストアして消されてしまったOSをインストールする、という方法も、復活の危険性を考えるのなら可能なのではないか?という疑問があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー クイックフォーマットと通常フォーマットはどこが違うのでしょうか。 8 2022/04/07 19:16
- ポケモンGO ポケモンgoのログイン画面からGoogleアカウントを消す方法を教えてください。 iPhoneです 1 2022/09/17 06:54
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- 中古パソコン 中古の外付けHDDがヤフオクやメルカリにあまり出品されていないのは何故でしょうか? 3 2022/04/30 04:09
- Chrome(クローム) Chromeでgooglemap検索等結果が他国になってしまう 1 2022/10/05 12:18
- InternetExplorer(IE) リカバリでエクセルの中身が消えた 1 2022/03/27 14:04
- フリーソフト クラウドストレージアプリ(ソフト)について。 無料使用分の多いアプリ(ソフト)を、教えて下さい。 ブ 1 2023/04/29 09:39
- その他(ソフトウェア) 今年3月にVOCALOID4 鏡音レンを子供が購入しました。 子供はPCに不慣れなため、インストール 1 2023/05/05 23:37
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの修復について 4 2022/08/30 08:24
- Windows 10 BitLocker 回復キーの入力 1 2022/10/09 15:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RealSyncの不具合
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
winmx
-
パソコンキーボードのエンター...
-
.picを.jpegや.bmpに変換したい...
-
スターウォーズ1のDVDの日本語...
-
■デスクトップに任意の作業領域...
-
破損CDなどからファイルを復...
-
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
タイトルブレーンでインデック...
-
デスクトップをウロウロする紫...
-
CANONのIVIS HG10からDVDまで
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
濱の少の部分
-
仮面舞踏会で録音したラジオを...
-
Goudy Old Styleというフォント
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
マシン速度測定ツール
-
フリーのPDF X change viewer ...
-
ギリシャ語フォントが読めなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RealSyncの不具合
-
「ディスク消去ユーティリティ...
-
リースPCのデータ消去法
-
イメージドライブソフトについて
-
ソースネクストのAcronis Drive...
-
データの消去形式の選択について。
-
ハードディスク消去ソフト
-
ほとんど知識の無い状態でバッ...
-
ハードディスク交換に当たる旧...
-
CD-RWのデータを完全消去(初期...
-
おすすめのバックアップソフト...
-
NEC NOTO LaVieC LC700/D1のリ...
-
フリーのHDD完全消去アプリ「AB...
-
PC破棄に伴うデータ完全消去の...
-
BUFFALOの外付けHDDの同期?
-
Acronis True ImageはノートPC...
-
iTunesのデータを誤って削除し...
-
データを完全消去するソフト
-
SSD → SSD クローン作成ソフト...
-
レジストリの掃除ツール
おすすめ情報