重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

仮面舞踏会でインターネットラジオ(120分)を
WAVEで録音しました。
CDに焼きたかったので120分じゃ入らないと思い
録音後、WAVEからMP3にして、itunesからCDへ焼きました。
CDをPCに入れ、PCでは再生出来ました。
ウォークマンやコンポでは再生(音が聞こえない)出来ません。
仮面舞踏会での録音も初めてで
CDに焼くのも初心者です。
何かコンポ等で聞ける方法あったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>録音後、WAVEからMP3にして、itunesからCDへ焼きました。


>CDをPCに入れ、PCでは再生出来ました。
>ウォークマンやコンポでは再生(音が聞こえない)出来ません

当たり前ですね。
CDプレーヤーやコンポは、CD-DA形式になっていますので
WAVEやMP3は通常再生できません。
通常は、PC側の書き込みソフトでCDに書き込みすることになりますが
CD-DA形式の場合、最高80分(700MBメディア)通常72分(650MBメディア)
しか入りません。
120分なら2分割して2枚に書き込みするしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当たり前ですね。
初心者なもので、勉強します。
参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 18:11

 2つに分割するしかないですね。


 WAVEを編集するソフトはフリーでもありましたし・・・(最近見ていないので知らない)。

 あとはライティングソフトの音楽CDを作る・・・みたいな機能で焼けばよいです。
 
 音楽CD(CD-DA)はサンプリング周波数やビットレートが固定なので、音質を落として長時間録音ということは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分割するしかないですね。
初心者なもので、勉強します。
参考になる回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 18:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!