

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> パソコンと繋げることで、録音が出来るということでしょうか。
概ねそうです。なぜ概ねかと言えば、記録できるのはMIDI情報だけであり、要するに鍵盤の弾いた強さ&押さえている時間・ペダルの情報が記録されるのであって、実際に鳴っている音そのものを録れるわけではないからです。ある意味、楽器の操作記録を取っているようなものです。
しかし操作記録だということは音とは違って、MIDIを編集できるソフトを使えばミスタッチや強弱の修正などは一発で可能だし、またピアノの音色を別のもの(ピアノではない楽器も含む)に変えることも簡単にできるということでもあります。
PCとの接続は、Windows標準ドライバで可能なので、ソフトだけ用意すれば利用可能です。とりあえずフリーソフトの定番、Dominoを紹介しておきますかね。
http://takabosoft.com/domino
この回答へのお礼
お礼日時:2015/08/25 23:38
とてもわかりやすくご回答頂き、ありがとうございます。
旧タイプの人間なので、『音源の保存=録音』しか知りません(^^;;
実際に使ってみるのが理解の近道なんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
オーディオ編集ソフトDIGION S...
-
5
仮面舞踏会で録音できない・・・
-
6
REAPERの使い方について
-
7
Audacityでマイクの音が小さいです
-
8
sound engine での録音設定 初...
-
9
カラオケBOXで、音割れしにくい...
-
10
Audacityにてマイク録音時に返...
-
11
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
12
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
13
パソコンキーボードのエンター...
-
14
0に斜め線が入っていて、貫通なし
-
15
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
16
フォルダ内のファイルを手動で...
-
17
エクセルのフォントを手書き風...
-
18
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
19
PDFデータを印刷、複製、スクシ...
-
20
複数の画像を並べて表示できる...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter