dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

可変ビットがありますが、
高ければ高いほど音質がいいときいたのですが
そうでもないですね…
192kぐらいが丁度いいような気がします。
あれはなぜなんでしょうか?

あと、今はMP3で録音してますが
WAVで録音した方が音質がいいんでしょうか?
違いが聞きたいです。
もしWAVがいいならそのときの可変ビットは
どうなるんでしょうか?

質問が多いですが教えてください。参考にします。

A 回答 (6件)

可変ビットはMP3の機能で、データーが少ない場合は小さなレート(64kとか)で録音して、データーが多いときは設定の最大で(192k)録音します。


よって、ファイルサイズを固定ビットで録音するより小さくできます。
しかし、この可変ビットに対応していない再生機がありますので、一般的には固定ビットで使います。

WAVでは可変ビットの概念が無いので、CDの場合は44.1k
他に32k、48k(DAT)などいくつかの方式があります。
当然数字が大きいほど音が良いですが、ファイルサイズが大きくなりますし、CDに保存しようとした時に、44.1kに変換しないといけません。

この回答への補足

参考になります。
ではWMAはどうなりますか?
あれはMP3とおなじでしょうか?

補足日時:2005/07/16 07:12
    • good
    • 0

http://e-words.jp/w/WMA.html
こちらをごらんください。
    • good
    • 0

MP3は圧縮方式の一種です。


WEVは、PCMと言う録音方式に則って録音されたファイルで、基本的に圧縮されていません。

PCM録音をして、MP3で圧縮するという流れになっているので、当然圧縮されていないWAVのほうが高音質です。

ビットレートは高ければ高いほど、データの量が多いので、ソースをより忠実に再現できます。
192Kbpsがちょうどよいと感じられたのは、ほかの要因があると推測されます。
例えば、ほかのときにノイズを拾ってしまったとか、あるいは、音像が多少ぼやけることによって音楽そのものに一体感や調和が生まれたりとか。

あと、CDなどの一般的なWAVファイルのビットレートは1411kbpsです。

この回答への補足

ありがとうございます。
WMAはどうなるんでしょうか?
あれはMP3と同じ方式なんでしょうか?

補足日時:2005/07/16 07:13
    • good
    • 0

wavは基本的に圧縮はしないので、CDとほぼ同じ音質になります。


ですがファイルサイズは大きくなります。
mp3は基本的に圧縮してファイルサイズを抑えるので、
音質は多少悪くなります。
    • good
    • 0

パソコンで聴く場合は、あまり判らないと思います。



オーディオで聴くと違いが判ります。
    • good
    • 0

同じエンコード方式でしたら、単純にビットレートの高いものの方が高音質です。


mp3とwavですが、個人の好みに分かれるので、
同じ曲を2つの形式でエンコードして、同じシステムで聴き比べてみると、違いが解ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!