
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Sound Engineだけでなく、音楽の録音や編集のソフトに関してはおそらくOSによる大きな違いは無いと思います。
入力レベルはWindowsのボリュームコントロール(レコーディングコントロール)で行う必要があるでしょう。
それほど詳しくはないですが以下のサイトで使い方を紹介しています。
http://members.ld.infoseek.co.jp/heto2/SoundE/in …
検索サイトで探せばもう少し詳しく載せているところもあるかもしれません。
うちのパソコンがWindows98(一部95も使用)という、化石的な環境なのでこれ以外の環境については想像でお答えするしかありませんが、パソコンの処理能力も現在よりケタ違い(二ケタ以上?)に遅い環境でもちゃんと動いてますから、高機能の割には軽いソフトだと言えます。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
おっしゃる通り、たしかにヘルプの説明が簡単すぎて最初は
ちょっと戸惑いますね。
Windows98の場合で録音の調整だけ説明します。
どの音をどのくらいのレベルで録音するのかはパソコンのボ
リュームコントロール(たいていは画面下部タスクバーの右
端のほうにあるスピーカーのマークから開けます)から、
[オプション]-[プロパティ]内の[録音]ボタンをクリ
ックして、[表示するコントロール]欄の目的のソース(ど
れか分からなければ全部チェック入れても可)チェックし
[OK]を押します。Volume Comtrol が Recording Control
という窓に変わります。
ここで目的の入力の選択チェックボックスにチェックを入れ
ておきます。
あとは Sound Engine を起動して録音ボタン(赤丸)を押し、
出てくる録音パネルのスピーカーのマークをクリックすれば
録音レベルが表示されます。(録音レベルが表示されない場
合は Recording Control のソースの選択が違っていますの
で他のものに切り替えてみます)
サンプリング周波数などもここで変更できます。
Sound Engine で表示されるレベルがメーターの最大レベル
を超えないように Recording Control の[選択]したソース
のつまみを上下して調節します。
そして録音パネル上の録音ボタンを押せば録音開始です。
曲ごとにまちまちな録音レベルをある程度そろえてくれる
「Lumpy」というソフトについては使い方を紹介したサイト
を見た記憶があります。
Sound Engine についても詳しく説明してくれているサイト
がもしかしたらあるかもしれません。
音楽CDを作る場合は44.1kHzより高い周波数でサンプリング
しても意味は無いですが、Windows Media Encoder を使って
WMA形式に圧縮したり、午後のこーだ(フリーソフト)など
でMP3形式に圧縮する場合には周波数を上げてみてもいいか
もしれません。
余談ですが、WMAやMP3をCD-Rに書き込んだ場合はデータとい
う形になるので、パソコンかそれらの圧縮形式に対応したプ
レーヤでないと再生できません。
偉そうに書いてますが、機能が豊富すぎて僕自身も専門用語
などでチンプンカンプンなところが多いです。
うぁ長くなっちゃいました。
No.3
- 回答日時:
CD-Rに書き込むソフトではなく、録音・編集するするソフトという解釈でいいでしょうか。
それならば Sound Engine Free というのがあります。
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/
かなり高機能で、CD-Rで音楽CDを作る場合には44.1kHzで録音することになりますが、それを超える48kHzなどでも(サウンドボードが対応していれば)サンプリングでき、24ビットで内部処理する機能もあります。
録音レベルがまちまちの音楽ファイルを聴感である程度そろえてくれるプログラムも付属しています。
。
回答していただきありがとうございました。教えていただいたソフトを早速使用してみたのですが、ヘルプに使用方法が詳しく載っていないため、使い方がいまいち理解できず、使いこなせないでいます。
No.1
- 回答日時:
CD-Rの音質について勉強してください。
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/ …
参考URL:http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- 邦楽 CDから録音したものと、Amazon Music で聞くものとで音質に差はありますか? 2 2022/08/11 05:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー オリジナルのデータを預けたくないです 3 2022/09/12 01:51
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 一種の詐欺ではないでしょうか 1 2022/09/16 06:14
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- クラシック ベートーヴェンの最高音質CD 4 2022/12/09 18:55
- スピーカー・コンポ・ステレオ cueシートのpregapについて 1 2023/05/13 19:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCの音を録音するには?
-
PCでMDを
-
MP3について
-
録音ソフトって・・
-
MP3にyoutubeから音楽を入れ...
-
pcのスピーカーの音だけ録音...
-
パソコンでの音声録音について。
-
ボイスチャットの録音@Mac
-
Audacityでマイクの音が小さいです
-
YAMAHA のP45 に付属しているUS...
-
LPレコードのスクラッチノイズ...
-
Audacityで録音しようとすると...
-
音に反応して自動録音する方法...
-
B's 動画レコーダー録音 MP3エ...
-
仮面舞踏会で録音できない・・・
-
PC上の音を録音すると音がこもる
-
仮面舞踏会♪
-
2倍速録音のテープ音声の転換(...
-
Audacityにパソコン上の音が入...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power Pointで音声をきれいに録...
-
Cubaseで録音する際にでる波形...
-
音に反応して自動録音する方法...
-
午後のこ~だ の録音音量が小さい
-
音割れしてしまったmp3ファイル...
-
カハマルカの瞳の音がでない
-
B's 動画レコーダー録音 MP3エ...
-
マイクと録音ソフト
-
REAPERの使い方について
-
LPレコードのスクラッチノイズ...
-
超録でPC上の音を録音
-
CD-Rに録音し、プレイヤーで再...
-
YAMAHA のP45 に付属しているUS...
-
PCの音が録音できない!フリー...
-
ニコニコ動画の歌ってみたの声...
-
Audacityで録音しようとすると...
-
引き続き Cubase LE の録音時の...
-
nhkの英語ラジオをパソコンで録...
-
NHKゴガクの録音をしたい
-
Audacityでマイクの音が小さいです
おすすめ情報