
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
●たとえ「埋め込まれたサウンド」であっても、
単に取り出して【保存】するだけなら簡単です。
そのプレゼンテーションで
名前をつけて保存
→ファイルの種類:Webページ(*.htm;*.html)
→例えば○○.htm という名で保存
→すると同じフォルダ内に○○.filesというフォルダができるので、マイコンピュータやエクスプローラで○○.filesフォルダを開く
→フォルダ内の*.wavを編集する
●埋め込みではなくて「リンクされたサウンド」ならもっと簡単です。
以下の方法で【編集】、【保存】できます。
スピーカーの形のオブジェクトで右クリック
→情報:ファイル:に、リンクされたサウンドのファイル名の一部が表示されるので、それを手がかりに探す
※「」リンクされたサウンド」とは、ナレーションを録音する際
1.[リンクするナレーション]にチェックを入れて録音したサウンド
2.指定サイズより大きくなったため自動的にリンクになったサウンド
の二つです。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/28 16:08
n_na_ttoさん
ありがとうございます!!
1番目の方法ですぐにできました!
こんなやり方があるんですね。勉強になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
オーディオ編集ソフトDIGION S...
-
5
仮面舞踏会で録音できない・・・
-
6
REAPERの使い方について
-
7
Audacityでマイクの音が小さいです
-
8
sound engine での録音設定 初...
-
9
カラオケBOXで、音割れしにくい...
-
10
Audacityにてマイク録音時に返...
-
11
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
12
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
13
パソコンキーボードのエンター...
-
14
0に斜め線が入っていて、貫通なし
-
15
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
16
フォルダ内のファイルを手動で...
-
17
エクセルのフォントを手書き風...
-
18
PDFファイル内の文章の文字が重...
-
19
PDFデータを印刷、複製、スクシ...
-
20
複数の画像を並べて表示できる...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter