dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハーゲンダッツのCMにはいつも見とれてしまうのですが、あれらは広告会社が作ってるのでしょうか?それともハーゲンダッツの社内?長年の疑問なので教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (2件)

外資系の広告代理店「J.Walter.Thompson Japan」(JWT)が関わっているようです。

(今までのCMがそうですので)

ただし、おそらく制作自体はハーゲンダッツの本社があり、またこの代理店の本社のあるアメリカだと思われます。
ディレクターはじめ、カメラマン、照明、ヘアメイクなど、殆どのスタッフが外国人です。

そのフィルムを、日本用に尺を調整し(日本のCMはアメリカと比べると15秒など短いタイプが多用されるので)、日本語のナレーションやタイトル(文字)を入れなおして作り替えているのだと思います。

ハーゲンダッツをはじめ、クライアントで、自社でCMを作る機能を持っている会社はほとんどありません。広告会社に「こんなイメージで」と発注はしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

疑問が解決してすっきりしました。ありがとうございます!!

新たな疑問も浮いたのですが、クライアントが作る訳でもないのに、毎回センスのいいCMでうならしてくれる企業もあれば、イメージのタレントしか写ってないじゃん!?ってCMを連発する企業もあるように感じます。こういう違いは広告会社に発注する際の、コストをかける部分の違いなのでしょうか?あと、ひたすら性能や価格などを並べ立てるCMは制作費が安いのでしょうか?

お礼日時:2006/08/31 22:19

momoです。

ふたたび。

>毎回センスのいいCMでうならしてくれる企業もあれば、イメージのタレントしか写ってないじゃん!?ってCMを連発する企業もあるように感じます。こういう違いは広告会社に発注する際の、コストをかける部分の違いなのでしょうか?

正確に言うと、コストの問題ではないです。
コストが安くても工夫すればセンスのいいCMや面白いCMは作れますからね。

わかりやすく言ってしまえば、クライアント次第です。
その企業の宣伝部(それとそれをチェックする企業の上層部)のセンス、とも言えるかもしれません。

広告会社は色々な提案をしますが、結局その企業の望むものしか作れないのです。

ですから、CMのありかたっていうのは、その企業をよく表していると私は思います。新しいことをやろうとしているCM(企業)、無難なCM(企業)、地味なCM(企業)、おしゃれなCM(企業)……などです。

>ひたすら性能や価格などを並べ立てるCMは制作費が安いのでしょうか?

こうしたCMは、確かに制作費がそれほどかかっていないものが多いと思います。
でも、第一の理由は「とにかくすぐに売りたい!」と考えているからです。「CMでいろんなことしなくていい!」と割り切って考えていると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CMって奥が深いですね。番組本体がつまらなくても、印象的なCMを見れると損した気分がやわらぎます。今はCMカット機能がもてはやされていますが、図らずもいいCMに出会う、という機会が無くなってしまう気がしてます。

個人的に、いつもいいなと思う会社のCMはハーゲンダッツの他にIntelとかです。

いろいろありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2006/09/01 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!