
ACCESSで有給休暇管理表を作成したいと考えております。
アクセスは超初心者です。
最初はファイルメーカで、ある程度管理表を作ったのですが、アクセス権のところで躓いてしまい、アクセスで簡単に設定が出来れば、アクセスに切り替えたいと思っております。
重点は、以下の通りです。
1.有休申請をした後、上司の承認があった際、申請内容を編集出来ないように、データを固定(確定)したいのですが、アクセスでそのような設定は可能ですか?
例)
氏名:A子
有休残:20日
申請日:2006/8/28
休暇予定日:2006/8/31
申請日数:1日
休暇取得後有休残:19日
承認:●許可○不許可
↑承認はボタンで選択出来るよう設定したいです。
承認権限者が”許可”の選択があった時点で、このレコードの「氏名~休暇取得後有休残」までのデータを確定させ、承認後は一切このレコードの編集出来ないようにしたいのですが、そのような設定は可能ですか?
2.他の人の有休データを見れないよう、パスワードを設定し管理をしたいのです。
例えば、A子、B子、C子.....数十名のレコードがあるとします。
A子が自分の名前を入力すると、予め設定したパスワードを入力することにより、自分のデータが表示され、B子やC子などのデータは、A子が見れないよう管理をしたいのですが、そのような設定は可能でしょうか?
以上2点の設定について、アクセスで簡単に設定出来るか否か、また、ファイルメーカとの比較して簡単に設定出来るかどうか等のアドバイスの方、是非お聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
出来なくは無いですが一般機能だけでは無理だと思います。
VBA での処理が必須です。
データベースウィンドウの非表示
テーブル・クエリを隠しオブジェクトにする
ショートカットキーの無効化
Shift Key での起動無効化
データ入出力は全てフォーム上で行う
などなど
としなくてはなりませんので設定をVBAで行う事となります。
それぞれのユーザーがWindows にログオンする際にパスワードが要求される状態であれば
Environ("username")でログオン名が取得できますので
それをクエリのSQL文中で書き換えればユーザーごとの情報しか出てこなくなります。
有給休暇管理表用のパスワードを用意する必要はなくなります。
クエリの抽出条件で、username ='A子' and 上司承認 = False
上司承認はYes/No型
とすれば、一覧には出てこないので変更のしようもありません。
超初心者には、かなり(とっても^2 )難しい(面倒くさい)と思います。
Accessでやるなら・・まずはセキュリティ?の事を無視して完成してからでも
遅くは無いので(完成した頃にはスキルも上がっているはず)
挑戦する価値はあるかと思います。
簡単では有りませんが根性しだいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
PC98エミュ
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
領域不足
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
父がexcel98をwindows10で動か...
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
ウインドウズ11
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
-
Windows95のVM化ですが、セーフ...
-
VM バーチャルBOXにWindows95を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスで有給休暇管理表を作...
-
IE8のプロキシ解除方法教えてく...
-
構造体のメンバをfor文で回したい
-
mailto:の本文に文字数制限はあ...
-
Wi-Fiが繋がらなくなりました N...
-
batファイルでtelnetを起動⇒文...
-
USB3.2 GEN2×2のケーブルにThun...
-
mailto:の中に&を入れる
-
outlookのアドレス帳について
-
逆引き権限委譲とは?
-
Windows端末でのsyslog受信につ...
-
パケットの計算方法について
-
MACアドレスで逮捕できる?
-
C言語でTCPの3way handshake
-
PINGに応答するメリット,デメリ...
-
ネットワーク構成に関する質問...
-
DNS設定していないのに名前解決...
-
TCPとUDPについて
-
Solaris8 ルーティングの設定...
-
iPhoneのテザリングにてWiFiをp...
おすすめ情報