dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンピュータウィルスってよく危険だと騒がれていますよね。
あるさいとでzipファイルをダウンロードしたとして、ダウンロードしただけで感染する事ってあるんでしょうか?
圧縮ファイルって解凍しなくても中身わかりますよね。
ダウンロードして中にexeファイルが入っていなかったら
解凍するっていう方法じゃ感染は防げませんか?
実行ファイルを自ら実行する以外に、感染する事ってあるのでしょうか?
どなたかお詳しい方お願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

ウイルスは、ネットに接続しているだけで感染します。


SasserワームやBlasterワームは、その典型です。
主に、マイクロソフトのOSの脆弱性を悪用している場合が多いです。

また、zipファイルだと思ってダウンロードしても、実際にはexeファイルということがあります。
表示は、.zipでも、その後にスペースをいくつも入れると本当の拡張子の表示が見えなくなります。
ですから、zipだからといって安心は出来ません。
それに、圧縮ファイルの場合には解凍しないとわからないものが多いです。

だから、ウイルス対策ソフトでウイルス検索をするのです。
それでも、ウイルス感染する可能性があるので、訳のわからないファイルはダウンロードしない事です。
    • good
    • 0

No.1さんが言うように、脆弱性を突いたウイルスは最近数多く出回っています。


以前、解凍エンジンに脆弱性が見つかって、意図しないフォルダにファイルを展開できることがありましたが、「スタートアップ」に不正ファイルを仕込まれると、パソコン起動時に毎回不正プログラムを実行できてしまう…という事態も有り得ます。このとき行う操作は不正ファイルを「解凍」するだけです。

ウイルスの侵入経路は一つだけではないのです。できる限り最新のセキュリティパッチを適用し、脆弱性を減らすこと。できれば「詳細」表示にして、アイコンを偽装したファイルに備えること…ウイルス対策ソフト導入以外にも、様々な対策が必要になってきています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!