dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のサインを考えたいのですがなかなか良いものが思いつきません。漢字(フルネーム)を崩したものにするとゴチャゴチャして訳が分からなくなります。例えば崩しやすい漢字一文字とか二文字だけでもサインとして成り立つのでしょうか? サインの定義みたいなものってあるのですか?

A 回答 (3件)

サインの定義は、同じもの(自分のサイン)を何度でも書けるということです。

(相手が読めなくてもかまいません)。
ハンコは何度押しても同じですよね。
そういうことです。

海外旅行の機会があるようでしたら英語(ローマ字)にしたほうがベターですね。
クレジットカード使用時用などに。

国内だけでしたら漢字でいいでしょう。
昔から「花押(かおう)」というものがあります。
書き判とも言います。
印鑑と同義です。
今でも閣議などの署名では各大臣花押を押します(書きます)。


私も色々考えましたがどうもいいものができません。
やはりプロに頼んだほうがいいと思っていますので参考URLを貼っておきます。
昔は花押1件ウン十万円だったそうです(先生によっては今でもかも)。

私もここで頼みたいのですが、財布と相談中ですw

花押について勉強して、自分で作るっていうテもあると思いますよ。

参考URL:http://www.kaou-tsuzuli.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。花押なんていうものがあったとは知りませんでした。これは自分で考えるにはちょっと難しいのでは・・・。でもかっこよいですね~。真似するのもいいかもですね。花押についてもう少し調べてみます。

お礼日時:2006/09/03 01:20

サインの定義というのはないと思いますが、考え方としては大きく分けて「日本語(漢字、ひらがな、カタカナ)」か「ローマ字(英語)」もしくは「マーク」。

この3種類をどう使うか、組み合わせるか。質問者様が漢字を使いたいようなら、自分の名前の中の特徴のある漢字一文字を四角や丸やひし形で囲うとか、おっしゃるように自体を崩すだけでも充分だと思いますよ。
ローマ字の場合は苗字だけとか、イニシャルとか、それらに装飾を施したりするとサインっぽくなります。筆記体のサインはよく見かけますが、一部を加工するだけでもイメージはグッと変わります。(最初の文字を極端に大きくする、下に線を引く、線で囲う、aを@にする、iの上の点の部分を☆にする、などなど)
一般的なアドバイスで申し訳ありませんが、ぜひ納得のいくサインを見つけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。ローマ字にするか漢字にするかでもかなり違いますね。インパクトがあってすらすら書きやすいのがいいんですが。センスがいりますね~。アドバイスして頂き感謝です。

お礼日時:2006/09/03 01:16

サインはその人独自のものですし、誰かのを真似ない限り、


漢字一文字でも、充分成り立つと思います。

いいサインが作れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。自分で考えてはいるのですがなかなかこれだというものが思いつきません。難しいですね~。あまりに簡単なサインもどうかと考えてしまいます。

お礼日時:2006/09/03 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!