重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、40型フルHDの液晶テレビの購入を検討しているのですが、HDMIのパージョンが1.2です。1.3搭載テレビが出るまで待った方がいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

最近まで、HDMI端子すら搭載されていない薄型テレビも多く存在しました。

家電店のテレビの価格表示の項目に、やっと今年あらりからHDMIと書かれています。

1.3については、信号の伝送ビット数の向上、次世代DVDにおいて、リップシンク(音と画の同期)へのサポートぐらいで、こんご他規格との絡みもあって実用まで時間がかかると予想されます。それよりも使い勝手という意味で、HDMI端子が複数あるか、テレビの番組表(EPG)から録画ができるか、リモコンの操作性がどうかなどのほうが重要視すべきでしょう。

また、液晶、プラズマなどの表示器としての完成度は、ブラウン管ほど熟成されていないことのほうが重要だと思います。ハイビジョン素材を見る限り、そこそこ綺麗に見えますが、従来のアナログをもちだすと落胆します。年々改善されてはきていますが、まだ十分とはいえません。
もし、まだ2年ほど待てるものなら、東芝とキャノンが開発中のブラウン管の発光原理に近い、SEDの発売までという手もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/05 23:30

 どのくらい待てるかにもよりますが早く買って楽しまれた方が良いと思います。

SEDは登場しても液晶テレビやPDPよりかなり高価格になると予想されています。
 HDMI(Ver.1.3)の機能の一つに広色域のxvYCC対応信号の自動認識があります。LEDバックライトや新CCFL(蛍光管)バックライトを搭載の液晶テレビは広色域ですが現在の放送やDVDなどでは色再現性が良いとは言えません。今後出て来るxvYCC対応DVD・ブルーレイDやビデオカメラと液晶テレビの組み合わせでは広色域かつ良色再現性映像が得られます。ソニーブラビア新機種X2500シリーズは初のxvYCC対応テレビですがHDMI(Ver.1.2a)ですので手動で切り替える事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/06 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!