
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#1 及び #7 さん
> そのまま何度も切っていけば切れますが。
> いつも、そーやってますが。
板厚2mm のアクリル(メタクリル樹脂)板を何度もなぞると
下まで届くのですか?
とても信じられません。
なので説明を求めたわけです。
私もアートナイフでキズつけるつもりで何度か引っかいたこともあるので尚更です。
もしやものすごい怪力の持ち主ですか?
先端のカドでPカッター同様に引っかきクズを出しながら
溝を掘ったこともありますが、1回で掘れる量が少ないので
なかなか進みませんでしたし。
今回の質問は「小さめにカットする場合は」との事です。
Pカッター使用の場合は、仕組上、カット始めが「切れてない」状態になるし
材料をしっかり押さえなければならないのに
小さいのでそれもままならないのでしょう.
5mm角くらいの板を切り出すことがありましたが、
Pカッターでなくても作業はやりにくかったです。
質問者様
> アクリルカッターに代わるもの
糸鋸盤が比較的使いやすいかも。
ヤスリがけはまず必要になりますが。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B3%B8 …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「やりにくさ」は#8さんと同感です。
アクリル板のカットしたものを販売している会社に問い合わせしたところ、1枚からこちらの指定した寸法に2次カットしてくれるとの
ことでした。
高めですが、精度を要する場合、何度も失敗するよりは・・・、
といった心境です。
No.10
- 回答日時:
すいません補足を見れなくしてた物で気づくのが送れておりました
私の場ですが、木の作業台でそういった金属の差しをあてて切りますが、私の場合その差しを木切れではさみ 万力で押さえておき切りそろえます そのため2Mもの台を制作(足の高さは万力の足が引っかかるような高さですから50mmくらいだったと思います)
その同じ台を二つ用意して一つは切り取りよう 一つは反対に負荷がかかってくるのを押さえる台ということで利用しております
斯うすることで無駄な力(差しを押さえておかないといけないことから解放されます) 参考になればいいのですが
No.9
- 回答日時:
んーどこまで行っても平行線みたいですね(^^;
別に力は入れないし、カッターで切って行けば、最後にゃ切断できますし(途中で二つに割りますけど)
Pカッターより細かな作業が出来るし
Pカッターで切ると(削ると)断面が山形になるのでそれを嫌って2mm厚ならカッターナイフを使う事はよくあります。
まあ、できない人は出来ないということで、それでいいと思いますよ、私はそれができますので困りませんし。
ただ、質問者さんのお役には立てなかったみたいですので m(_ _)m ペコリ
No.7
- 回答日時:
2mm厚のアクリルですから、ふつーに傷付けてペンチで挟んで割るよーにしてもいいですし、そのまま何度も切っていけば切れますが。
それほど説明の必要な行為ですか?
いつも、そーやってますが。
No.6
- 回答日時:
精密な加工はレーザーに頼っています。
http://www.om-planning.co.jp/laser/akuriru.htm
http://www.envision.co.jp/cutting_services/cutti …
レーザー加工機もコンパクトになりました。
http://www.uesltd.co.jp/
と、言ってもマシンが高いので予算がある時はレーザー加工を外注に、予算が無い時はアクリルカッターと糸鋸で加工しています。
No.5
- 回答日時:
#2 です.
ふつーのカッターやアートナイフで切れるとの
回答もありますが、厚み2mmもあるアクリル板に
どうやって刃が食い込むのか
もう少し詳細な使い方を指導して頂かないと常人には
理解できないと思います...
超音波カッターで?切れるかもしれません?
厚みがあってただでさえ刃が侵入していかないのですが
2mm厚のアクリル板を切るのにも調子よく使えるのですか?
もうちょっと背中を後押ししてくれる文言があれば...
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
アクリルカッターに変わる物は私はお目にかかったことがありません
どれほどの大きさでカットするのかわかりませんが、在る程度の長さ 細さでしたら市販品が売られていたりしますので探してみてはどうでしょうか?
参考までですが、アクリルカッターは裏表を両方を傷を付けると切りやすくなります
さらにペンチの先にテフロン系の素材を貼り付け二本のペンチで曲げると力も入りやすくなります
あと端から徐々に曲げていくと途中から折れることがないです
あまり長い間利用すると刃先が駄目になりますから 交換もしてみてはどうでしょうか?
この回答への補足
#1~#5の皆様、回答ありがとうございました。
>アクリルカッターに変わる物は私はお目にかかったことがありません
私も同様な次第です。
私の切断方法はスチール製のスケールを切断線に当てて(これが
滑らないよう押さえるにも結構力がいります)、この切断線にそって
アクリルカッターでなんども引いてある程度の溝ができたら割って
います。
急がず、辛抱強くやれば問題ないのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
そんな時、私なら...
歯の薄いノコギリ(模型用によくある)を使います.
使いたい部分は、直前まで手でしっかり持てる大きさに
しておき、最後の1カットで切り離すようにします.
これでもヤスリガケ時には保持しにくいので、
ベンチバイスやハンドバイスでしっかり挟んで
持ちやすくする手もあります。
挟んだ時にキズ付かないように厚紙などを
一緒に挟みます。
ピラニアン鋸
http://vicdiy.com/e-shop/cgi-bin/item.cgi?item_i …
ベンチバイス。いわゆる「万力」です。
http://homepage3.nifty.com/yamaca/jisaku/tool.htm
ハンドバイス
http://www.clamp-kakuta.com/home.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 樹脂バンパーの穴あけ加工 5 2022/05/02 19:57
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- 美術・アート 額縁の窓の素材って一般的には何ですか? 色紙を飾ろうと額縁を探してます。陽当たりの良い場所なのでUV 2 2023/03/27 06:01
- DIY・エクステリア アクリル板についてしつもんがあります。 床に敷いたアクリル板2mmに一般的な体格45-80kg人が乗 3 2023/06/12 15:53
- その他(ホビー) ガラスの代わりに、アクリル板を使いたい 値段を教えてください。 大きさは450x700位 1 2023/01/13 10:32
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- その他(住宅・住まい) アクリル素材の白系の表札を買おうと思ってますが、 やはりアクリル素材は経年劣化で黄色くなってきますか 4 2023/07/23 06:18
- 芸術学 アクリル絵の具の 1 2023/05/01 17:22
- DIY・エクステリア プラ段をカッターで切るときのマット 障子に障子紙の代わりにプラ段を貼ってみようと思ってます。「プラ段 3 2022/06/24 13:08
- 一戸建て システムキッチンですがクリナップとハウステックでは人工大理石の種類は違うのでしょうか? 1 2022/11/06 23:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC12Vウィンチモーターのいち方...
-
このパーツの名前を教えてくだ...
-
抱き枕カバー ライクトロン 経...
-
今どき交換日記はどこに売って...
-
レゴの減らし方
-
正転しかしないDC12Vのモーター...
-
ゴジライベント
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
充放電回数について。。 どうし...
-
回転式ゴム印の修理
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
ミニ鉄道に関する法律
-
ボンドには、どのようなボンド...
-
NEXCO中日本のミニカーについて
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
このパーツの名前と用途など教...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報