
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私の勤めている会社では、
「山田太郎様 御令息 山田次郎くん」にしていますよ。フルネームです。席が上下にならべる(席次表上で)ことができるのであれば、
「同御令息 山田次郎くん」でもいいと思います。
ちなみに「子息・息女」は親族に使う言葉でした。
あと、みなさんが答えてくれてますが
(1) 株式会社○○○○ ○○支店
取締役社長 ○○○○様
でいいと思います。
「代表取締役」「取締役社長」のどちらかのことが多いと思います。(社長っていうのはないんですよ) (株)よりは株式会社と書いたほうがいいです。
(2) 主任などの肩書きは、正式なものを調べたほうがいいです。みなさんの言うとおり、やっぱり名刺が一番ですよね。
そのうえで
株式会社○○ 営業部営業課課長
○○○○様
などと書いたらいいと思います。
(3)今の大学で教授だったりしたら、教授の肩書きが必要です。
もし、ないのであれば「新婦恩師」などでもいいと思います。
みなさんと似た回答ですみません。
準備、頑張ってください。
そして、どんどん担当の方に質問してくださいね。
ありがとうございます。
友人親子は上下に書くので、同御令息 山田次郎くん とできます。ご子息やらご令息やら細かい言い回しがあるんですね・・・
ちなみに、親族でも弟の愛娘の場合は「新婦姪」でいいですか?
「代表取締役」「取締役社長」のどちらかなんですね。代表取締役社長では、何だかくどいですものね。
本当にありがとうございます☆
No.6
- 回答日時:
席を用意する場合は名前を載せてあげるものだと思います。
私も食事なしの1歳のお子さまの名前を載せましたよ。
その場合の肩書きは、「同上ご子息 ○○ △△ちゃん」でした。
1)社長の肩書きに、私が働いている支店名を入れる場合。
○○会社○○施設 社長?じゃ変ですよね・・・
大体は、名刺に書かれていたりする肩書きをお入れするものだと思います。
(株)○○○ ○○支店
代表取締役○○ ○○様
・・・が一般的な感じだと思います。
(2)職場の主任さん
(株)○○○○ (名刺に書いてある役職名)
○○○ ○○様
(3)大学時代の先生。でも私が専攻したその学科が今はなくなっていて、先生は違う大学で教えています。
現在の大学名と役職があるのならそちらを記入すればいいと思います。
○○大学○○科 教授
○○○ ○○様
上記のような感じでしょうか。私は招待状を配る際に「間違えがないといけませんので、ご名刺を頂けますか?」と名刺を頂きましたよ。準備が大変だと思いますが頑張って下さいね。
この回答への補足
kumalove様、どうもありがとうございます。
とても参考になりました、全員そのまま使わせて頂きます☆☆
たしかに名刺の肩書きが間違いないですね!
貴重なアドバイス本当に助かりました。
ありがとうございました☆
ごめんなさい、間違えて補足にお礼を書いていたのでこちらにもコピーさせて頂きます。
kumalove様、どうもありがとうございます。
とても参考になりました、全員そのまま使わせて頂きます☆☆
たしかに名刺の肩書きが間違いないですね!
貴重なアドバイス本当に助かりました。
ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
関東で結婚式をした私の場合です。
○○○○様お子様
○○○○くん
と記載しました。(担当者からそう指示をされました)
1歳で食事なしのお子様でしたが、名前はフルネームで記載しました。
それと社長さんの肩書きですが、その社長さんは支店の社長さんですか?
支店の社長さんでしたら支店長さんなのかな?とも思ったのですが、
私が自分の社長を呼んだ時の肩書きの書き方を記載します。
○○株式会社
代表取締役 ○○○○様
質問者様の場合だったら
○○株式会社 ○○支店
代表取締役 ○○○○様
という感じで良いのではないでしょうか。
主任さんと大学の先生の場合はちょっとわかりません。ごめんなさい。
ありがとうございました。
同上ご令息
○○ ○○くんにしようと思います☆
社長は会社全体の取り締まりをしている方なのですが、私の支店の最高責任者も兼ねています。
なので、無難に
○○株式会社
代表取締役 ○○○○様
でいいでしょうか?
あと、席次表の「様」の位置は上下の方と揃えたほうがいいと思うのですが、一般的にどうなんでしょうか・・・
社長に限らず、名前や肩書きの長さで「様」がずれてしまう方が多くて・・・四苦八苦です。
テンプレートに入力しているのですが上手くできません。お分かりでしたら教えて頂けると幸いです。
No.4
- 回答日時:
九州です。
私はよく披露宴に招待されます。そこでの経験を申しますと・・・。小学生までのお子さんは、「○○ちゃん」と名前だけ書いてあることがありました。名なしは少しかわいそうですし、フルネームにする必要もないかも知れません。ご参考までに。No.3
- 回答日時:
席札の有無はNO1の方と同意見です
あって悪いものでもないですし
出席が分かっていながら無くてヤな顔されても困るので
書き方に関しては
「○○様御令息 ○○くん」でよいとも思いますが
私の担当でよく見るのは
フルネームで「○○ ○○くん ○○ ○○ちゃんか様」です。
たまに同様な内容を聞かれることもありますが
私はフルネームをオススメしてます。
小さい子供でも苗字名前とも持ってますからね。
ありがとうございます!ごもっともですね、今は小さくても、これからずっと使う大事な名前なんだと思いました。フルネームにさせて頂きます☆

No.2
- 回答日時:
私(東京出身)の個人的意見もNo1さんと同様でしたが、妻(福島出身)の意見は「子供の名前を載せる=子供の分の祝儀も加算して親はご祝儀を包む」だそうです。
福島では妻の考え方が一般的とのことでした。ウチの時は妻の招待客の子供だったので妻の意見を尊重して席次表には載せずに椅子だけ用意しました。(料理は親のを取り分けてた)
ということで、地域差が大きいのでネットでの意見は聞かないで、招待する家のご両親に子供の名前を載せるべきか相談された方が良いと思います。
legacy_bp5_20r様、ありがとうございます。
地域によってこういう意外なところまで風習が違うんですね・・・驚きですが勉強になりました。
相手の風習に合わせるって、とても大事なことですよね。
私の場合は、友人に「実家でチビを預けられなくなっちゃった、どうしよう!」って言われたので、是非連れておいでよー~O~って言って、一緒に来てもらうことになったんです。そんな感じなので、ご祝儀の件は心配かけないと思うのですが・・・
念のために相談してみますね。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
出席されるということが事前にわかっているのであれば、子供さんでも載せたほうがいいと思います。
載せなくてもよい、という意見もありますが、
載せられて気分が悪いということはないでしょう。
逆に「出席するの知ってるのに、載せないのは失礼」と思われる場合のほうがあると思いますよ。
席次表には「○○様御令息 ○○くん」でよいと思います。「くん」は「様」でも問題はありません。
ブライダルプロデューサーの意見でした。
この回答への補足
すみません、肩書きでアドバイス頂きたいことがまだあって・・・よろしいでしょうか?
(1)社長の肩書きに、私が働いている支店名を入れる場合。
○○会社○○施設 社長?じゃ変ですよね・・・
(2)職場の主任さん
(3)大学時代の先生。でも私が専攻したその学科が今はなくなっていて、先生は違う大学で教えています。
お時間ある時に教えてください☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
最新の結婚式事情!重視するのは「タイパ」「繋がり」「質・深さ」などの自分らしさ
皆さんは最近、親戚や友人などの結婚式に出席しただろうか。以前「教えて!goo」に、「冠婚葬祭が苦手です」と、人前で愛想よくしていることや大勢で盛り上がるのが苦手というユーザーからの投稿があった。このような...
-
コロナ禍から2年。結婚式や結婚スタイルに訪れた大きな変化とは
コロナ禍以降、生活様式が変わったという人は多いだろう。遠出や大人数での集まりは控えるという流れが主流となり、ウェディング業界にも影響を与えた。「教えて!goo」にも「コロナ禍の結婚式、披露宴」というタイ...
-
結婚式、花嫁はなぜ高いヒール?低いヒールが合うドレスはある?
結婚式の主役であるウエディングドレスを着た新婦は、一段ときれいで写真にも映える。しかしその足元を見ると、10cmや12cmなど、普段なかなか目にしない高さのヒールを履いていることが多い。なぜ結婚式では、そんな...
-
せきらら女子会:第62話「結婚式はお金がかかる!」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4ヶ月の赤ちゃんを連れて出席...
-
神前式への幼児の参加
-
9ヶ月の赤ちゃんが式と披露宴に...
-
結婚式では子供が騒いでもOKで...
-
子供花束のお返しのプレゼント
-
現在生後3ヶ月の赤ちゃんを育て...
-
結婚式に誘われてない人に個人...
-
祝電依頼の返事
-
友人の結婚式に子供をつれてく...
-
どうして「高砂」なの?
-
子供の会費について
-
披露宴で食事なしの子どもには?
-
この度、年内に結婚式を挙げる...
-
結婚式への親族子供お断り
-
座敷での披露宴はNG? 両親との...
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
【長文です】結婚式に彼女の親...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式に甥っ子の参加拒否はダ...
-
結婚式への親族子供お断り
-
友人の結婚式に子供をつれてく...
-
どうして「高砂」なの?
-
神前式への幼児の参加
-
結婚式では子供が騒いでもOKで...
-
6人テーブルに大人6人、うち...
-
結婚式に呼んでいない乳児は…?
-
子供の風邪で義妹の結婚式を欠席
-
結婚式に誘われてない人に個人...
-
祝電依頼の返事
-
披露宴に子供連れで列席するこ...
-
赤ちゃん連れの結婚式について
-
4ヶ月の赤ちゃんを連れて出席...
-
子供の会費について
-
自分の結婚式に弟夫婦の子供(1...
-
海外挙式に1才の子ども連れで...
-
この度、年内に結婚式を挙げる...
-
結婚式のドタキャンについて
-
席次表で、友人の子供は・・・
おすすめ情報