
いまだにアナログ回線を使って、テレホーダイのほかの時間帯の通話料もかさみ
いよいよフレッツ導入を考えてるものです。
事情があって、電話機が全部で3種類あります。どれも外せません。
市販の秘話機能付のモジュラー分配器を使って使い分けているんですが、
特にFAX用に2F->1Fに延ばした30Mの延長コードが思いっきりノイズを拾っていて、
ラジオがなくても受話器ごしにはっきりTBSラジオが聞こえてしまうほどです。
ノイズキャンセラーはおよそ役に立ちませんし、アルミホイルでのノイズ対策は作業的に非現実的です(^^;;;
建物は、長屋作りの鉄筋集合住宅です。
ADSLがちょうど会員キャンペーン中で安いのですが、干渉があると使えないケースも
あると聞いています。NTTさんも対策にいくら掛かるか分からないといっていました。
最低でも3000円は出張費に掛かってしまいます。
友人からのお下がりでISDN用の機材は安くもらえるので、いまどっちにしようか
悩んでいます。
ADSLが干渉に弱いというのは、つまりどういう状況を引き起こすものなのかが
良く分かりませんが、アナログ回線だと時折勝手に回線が切断されて困る事があります。
他の書き込みを見ているとそれを想像させる相談がいくつかありますが、そういった
症状が一番ありうる事なんでしょうか?
干渉で起こりうるADSL使用上のトラブルで多いものとはどんなものが
あるのでしょうか?
また、ひどい屋内配線の干渉の場合、NTTが回線に手を加えてもほとんど
役に立たないのでしょうか?
また、手を加えてなんとかなるとして、それにかかる部品などはいくらくらい
するものなのでしょうか?
どうか情報をよろしくお願いいたします。m(._.)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な例を挙げます。
うちではYBBで1.7-1.8Mbpsの接続速度があり普段はダウンロード時に速度の波が出る(加減速で揺れる)ことはありません。うちは屋内に電話線が配線してあり各部屋にモジュラージャックがあります。そこでその使っていない他の口に電話機をつなげるとどうなるかというと(つなげるだけで通話はしない)、速度は500kbps未満になり非常に不安定な接続状況になって大きく速度の波が出ます。常用はしていないので確かめたわけではありませんが、回線切れの頻度も高まるでしょう。一般に電話回線を使った他のサービスがその幹線で動作している場合、例えばガス検知等が有名ですが、上記と同様に極端に速度が落ち回線が不安定になります。そのためにスプリッタを使い電話とADSLをスプリットするのが普通ですが、電話以外に大きなノイズの干渉があるとするとADSLの使用は実質無理だと思います。回線状況が悪いとリンクすらできなかったり頻繁に切れて使い物にならなくなります。もちろん局との距離との問題もあり、元の信号がそれなりに強ければ使えなくもないという状況もあるかと思います。逆に元が悪いとなると全くダメということもあり得ます。
単にその延長コードが悪いという話であれば、その大元のところでスプリットして幹線の根本からADSLを受けていれば問題はないと思います。電話機を使うことは構わないですし、そちらが離れていることも結構ですが、ADSLをそれと同様に下の方に持っていくことはできません。
No.4
- 回答日時:
まず、ラジオノイズ対策です。
可能かどうかわかりませんが、途中にモジュラーを差し込む
BOXがあるようなら、そこで、線をまたぐように
コンデンサ(0.001uF以下、100V以上)を
入れてみてください。このとき、100V以上の耐圧が
必要だと言うことに注意して下さい。
ひとつ10円で売られている安物は25V、又は50Vです。
入れる場所は出来るだけFAXに近い場所が良いです。
これでダメなら、室内配線を
ツイストペア(2本の線をよじった電線)に変えると
良くなります。
できればシールド付きが良いのですが、これは高いので普通に
ベルコード(玄関ベル用電線)を買ってきて
10cm毎によじると安くつきます。
でも、それだけノイズがあってもFAXがちゃんと受かっているのなら
そのFAXは優秀ですね。
さて、ADSLですが、もともとラジオの周波数に
割り込んで勝手に使っているだけ有って、
ちゃんと対策がなされています。
(妨害が生じる周波数だけ使わない)
ちょっと速度が落ちるだけです。
ISDNならもっと問題はありません。
(100%大丈夫とは言い難いのですが)
ラジオ放送は、ノイズと違ってその信号の純度が高く、
マルチキャリア信号の内のいくつかをあきらめれば
(機械が自動でやります)良いという仕様なのです。
ADSL/ISDNの場合、妨害対策コンデンサは
スプリッタ~電話機(またはFAX)の間に入れて下さい。
No.3
- 回答日時:
ADSLの導入に限って言えば
aishodoさんのところは
現実にノイズがひどいということですから
ADSLの相談というのではなくて
まずは故障係り(113)で相談されたらいかがですか?
先日我が家は外からの電話の度にADSLが切断されてしまう
状態でした。
色んなサイトで調べてみても
○万円くらいかかるだろうという説明でした。
113ではともかく見なければいけないと
いうことでしたが、いくらかかるか分からない出張費に
お金は出せないから
「不具合の点検は無料にして下さい。」とお願いしたら
無料の点検に来てくれましたよ。
現実に機能していないのだから、、ってことで、、、。
>NTTさんも対策にいくら掛かるか分からないといっていました。
最低でも3000円は出張費に掛かってしまいます。
修理はケースバイケースですから
「これからADSLの導入を視野に入れて」ということで
話をすすめたら、案外無料でサービスしてくれるかもしれませんよ。
ちなみに我が家のすっかり故障は直って(無料でした)
今、1.5MタイプのADSLで1.1M出ています。(基地局から3.5キロ!)
これにはNTTの方も驚いていました。
aishodoさんも色々相談されたら、条件は変わると思いますよ。
参考になれば幸いです、、、、。
では、 (^_^)v
No.2
- 回答日時:
ずいぶん条件が悪そうな環境ですね。
電話局からの距離はどのくらいなのでしょうか?回答になっていないかもしれませんが、、、
ADSLの引き方に2種類あるのはご存じですよね。
普通の電話共用のタイプ1と、ADSL専用ラインのタイプ2です。
今の回線の干渉が心配なら、新たにタイプ2のADSL回線を新設で引くことをおすすめします。(価格が高いですが)。価格的に辛いということならタイプ1でも新設で行くという手もあると思います。どちらにしろ現状回線が音声電話でもときどき切れる等なら、今の回線をそのまま使うのは無理です。
いままでNTTなどにご相談されている時に何も言わなければタイプ1、しかも現回線の利用を暗黙の前提として回答されることが多いと思いますので、NTTのホームページなどをご参考にされて料金を検討され、「タイプ2でかまわない」ということであれば、それを前提に「新設」ということで配線の取り回しをご相談されたらいかがでしょうか?
いずれにしろ、実際には引いてみるまで分かりません。最悪の場合は導入即解約ということになってしまいますが、ベストエフォート型のものなので、この辺の所はしたしかたないところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- その他(インターネット接続・インフラ) 無線LANルーターについて… 無線接続だとドコモテレビターミナル02でのひかりTV for doco 1 2022/10/14 19:52
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- ISDN 詐欺・強盗事件の増加を受け、NTTが番号表示サービスを無料に。あれ? アナログ回線で出来ましたっけ? 4 2023/03/22 16:47
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- FTTH・光回線 光回線ソフトバンク光ですが 価格コムで一番安いのにしたら安くなるのでしょうか 2 2023/01/15 03:37
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
NTTのダイヤルインサービスにつ...
-
ひかり電話 2回線3番号について
-
保安器の交換は有償、無償
-
Yahoo BBフォンでフリーダイヤ...
-
古い黒電話
-
電話機を買い替えたいのですが...
-
ホームテレホンの取替えについて
-
電話機について
-
ADSLかISDNか?屋内配線干渉に...
-
光電話に変えたのですが、色々...
-
ひとつの電話番号に・・・。
-
固定電話の雑音とADSL回線が切...
-
保留音を探しています
-
ADSL使用時の電話のノイズ対策を!
-
ADSLで電話機とFAX付電話機を使...
-
テレフォンフィルターの必要性 ...
-
電話機を変えたら、調子が悪い...
-
電話に雑音が入ります。
-
カミナリがなると音が鳴る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モジュラージャックを2口分岐...
-
光電話において ルーターから...
-
ダイアル回線をプッシュ信号が...
-
ホームテレホンの取替えについて
-
スプリッターについて
-
固定電話がつながらなくなった
-
パソコンで着信履歴を管理したい。
-
ひかり電話 2回線3番号について
-
保安器の交換は有償、無償
-
光電話に変えたのですが、色々...
-
ADSLが度々切れます。
-
電話機を変えたら、調子が悪い...
-
固定電話の雑音とADSL回線が切...
-
ADSLでの電話の配線方法に...
-
電話機の故障?回線の異常?
-
ADSL使用時の電話のノイズ対策を!
-
保留音を探しています
-
電話加入権と電話設置の必要性...
-
ラジコの音声がエラーででなく...
-
光電話の2回線分の1回線が使えない
おすすめ情報