dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MIDIファイルの音が鳴りません。インターネット上のMIDIファイルで作られた音楽も聞けないし(再生はされているようです)、また、楽譜ソフトで作った音も鳴りません。普通のCDなどの音は鳴っています。

また、今日、MIDIとUSBのケーブルを買い、家のサイレントピアノとパソコンをつないだのですが、ピアノで弾いた音が聞けません。

何が悪いのかわかりましたら回答よろしくお願いします。困っています。

A 回答 (2件)

USBアダプタのMIDI-OUTからピアノのMIDI-INに、ピアノのMIDI-OUTからUSBアダプタのMIDI-INに、それぞれ接続していますか?どちらか一方だけということはありませんか?


MIDIにはチャンネルがあり、その設定が発信側と受信側とで合っていないと音が鳴りません。通常は1chに設定されていると思いますが、USBアダプタ、ピアノ両方のマニュアルを確認してみてください。
そのほか、音色ナンバーの指定とか、MIDIにはいろいろな決まりごとがあります。一般的には、楽器側がGM、GM2、XG、GSのいずれかの規格に対応した機種であれば問題なく発音できるはずですが、ピアノだとこれに該当しておらず、個別に設定する必要があるのかもしれません。マニュアルをよく検討してみてください。

USBアダプタ、サイレントピアノ、パソコン、楽譜ソフトの名称を明記すれば、もっと具体的な回答が得られるかもしれませんので、補足してみては?

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/MIDI
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。ケーブルはUSB側にはMIDI端子はなく、直接パソコンにつなげます。ですので、inとOUTは間違っていないと思うのですが・・・。
楽譜ソフトなどを明記してもう一度質問したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/14 21:29

まず、「スタート」-「コントロールパネル」-「サウンドとオーディオデバイス」で「MIDI音楽の再生」の設定を確認してください。


想像するに、購入したUSBアダプタに設定されているのではありませんか?そうなっていると、USBアダプタのMIDI-OUTに繋がったMIDI機器から音が出ることになります。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます!
「MIDI音楽の再生」の設定は、今日買ったケーブルのになっています。USB-MIDIケーブルでつないだサイレントピアノのヘッドホンで聞いても聞こえません。
ケーブルをつないでいない時は、「GS Wavetable SW Synth」になっています。これ一つしかなくほかに選べませんが・・・

補足日時:2006/09/10 21:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!