
私は25歳独身です。
以前は「ちょー子供産みたい!子供欲しい!」と思っていました。が最近はあまり思いません。産んだ子がずっと赤ちゃんなままなわけなくて、どんどん大人になって、一生自分がその子を産んだ責任を持つということを考えたら、「とてもじゃないけど私には無理」と思ってしまいます。
それに「こんな世の中に生まれてきても、その子は幸せだろうか」とも思います。(悲観的すぎ!?)
ある程度のお金も必要ですしね。
わたしは、「子供=苦労する」という連想が一番に出てきます。
二番は「かわいい」ぐらいです。でも、「かわいい」だけで産むなんてとんでもない話です。
みなさんはどういうお気持ちで子供を作ろうとしたのですか?ものすごい覚悟をして作るのですか?それとも、「子供でも作っとくー?」みたいな感じー!?
純粋にただ知りたいです。私頭固すぎ!?
*できちゃった結婚した女友達にきいたら、「おろす理由が無いから」と言っていました。
A 回答 (19件中11~19件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.9
- 回答日時:
こんばんは!
まだ子育てを考えるような時期ではないのではないでしょうかね?
多分、ある程度今の生活に満足されているのかも知れませんね。
若い時期ってそんなモンですよ!^^
確かに以前は子供とか見て『ちょーカワイイ♪欲しい!』と思った頃の
sachimerryさんと今のsachimerryさんの考えでは
今の方が大人の考え方になってきているんじゃないですか?
若い頃はお金の事も生活の事も考えなくって良いのですから。
段々と自分が働くようになり、お金を稼ぎ、生活していくようになってから
お金の価値・責任等が重くのしかかって来ているように感じられます。
我が家では予定外妊娠でした。でも子供は欲しかったので職探しも断念しました。
確かに子供を産めばお金は掛かります。
妊娠後段々と洋服は普段のが着れなくなって来ますから妊婦服(大きめの服)から出産費まで。
母乳が出なければミルク代、布ではなく紙オムツならばオムツ代。
離乳食も作らなければ離乳食代。洋服代。その他諸々・・・・・。
私の場合は子供を産んだ最初は『可愛い』と思う前に
『育てなきゃ!』って思いが強く、
頑張り過ぎた為に軽い『育児ノイローゼ』にもなりました。
毎日旦那に喧嘩売っては、泣きじゃくっていましたよ!^^;
ようやく可愛いと思い始めたのが子育ても慣れてきた3ヶ月目以降。
それが段々と愛着が湧き、
おばあちゃんに預けて外に行こうものなら気になってすぐ帰って来るような状態。
そんなチビが今では2歳を迎えようとしています。
今はとっても可愛いですよ!^^(ワガママで反抗期入っているけど)
チビを産んで・育てて、悲しい事も嬉しい事も家族で分かち合って生きている。
なぁ~んて、キザな言い方かも知れませんが、そんなモンですよ!
苦労はある程度しますよ!でもそれは『取り越し苦労』(ギャグでなくて・・・)
苦にならない苦労。気になら無い苦労。苦労してると思っていない。
楽しいんですよ!可愛いんですよ!!これがまた!!!^^
最初は泣くだけ、でも寝返りをうつようになり、ハイハイするようになり、
つかまり立ち、歩いた!走った!喋った!!
全てこの目で見て来れるから育児は楽しい。
払う代償が多ければ多いほど喜びも大きい!
お金の面でも何とかなるもんです。
あんまり深く考えてはいけませんよ!!
(軽い気持ちでも困るけど・・・^^;)
気楽に考えていても子供は育つもんです!
『親が無くとも子は育つ』と言うことわざがあるように・・・・。
そのうちまた『子供が欲しい』と思うようになりますよ!
その時期が来るまで焦らず、今の生活を十分楽しんでください。
大袈裟かもしれませんが、私はもうチビ無しでは生きていけませんよ!^^
って、回答になってなかったらごめんなさい。。。^^;
そっかー、大人になったのかしらー。
子育てのお話が現実的で、でもほほえましく思いました!
出産って本来、深く考えてするものではないのかもしれない、って感じてます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
はじめまして!
私は、25歳で結婚しました。私も最初は、同じ様に考えていたのです。
でも、28.30歳を過ぎていくにつれ、子供がやはり欲しいと思うようになりました。
でも、実際、欲しいと思う時には、できず不妊治療で、悲しい現実があるのです。
長い間、授からなかったのですけど、31歳にやっとの思い出授かった子です。
これ以上、本当にうれしいことはないですよ!
今まで、振り返っても、子供が授かり、出産した時が、一番感動するのです。
本当に幸せですよ!!子供は、宝です。満面の笑みは、みんなを幸せな気分に
してくれるんです。
洋服でも、自分たちのは購入せずに子供のものを、ついつい買ってしまいます。
これが、親ばかですね。
でも、みなさん同じだと思います。
sachimerryさんも子供が出来たら同じ事を必ずしていると思いますよ!
その時が来るのが楽しみですね。****
本当に、自分の子はいいですよ。苦労と思わずに何でもしてしまうんです。
それに自分の見方です。守ってくれますよ。
ただ、子供嫌いの人が、出来ちゃつた婚は、やっぱり、子供がかわいそうですね。
アドバイスまで****
産みたい!っていう本能は今でもどっかにあります。
産まれてきたら絶ーっ対かわいいし、幸せだし、かわいがると思う。
でもずっとかわいいままではないんだろうなーと思ってしまいます。そうなった時が怖い!のかもしれない...
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
私はあなたの年齢くらいには「結婚」はないと思っていました。
それが数年後には、家庭を持っていました。
私は結婚も苦しい選択でした。性格的に世間体の良い奥さんがつとまるタイプではないし、離婚経験者が周りに多かったせいか、良いイメージがなかったのです。
子供を作った理由は「夫」の笑顔が見たかったからです。私自身は結婚1年前に父を亡くし、入籍の日は弟の葬式でした。その翌年、主人の祖母がなくなり、年をまたいで、すぐ、夫の父が長い闘病生活の末なくなりました。私は4年続けての喪中だったのですが、精神的にも、経済的にも苦しく辛い日々でした。一番ショックだったのは、夫が自分の父親を見送った後、親戚との相続問題もあって「疲れ切った」状態でも、気丈に振る舞う姿を見たときに、『私が幸せ(=子供)を運んできて、体中から喜ばせてあげたい』と何故か、思ったがきっかけです。
しかし、子供を産むにはたくさん不安がありました。私の子供で幸せなのか、持病をどう克服するか、家計をどうしたらいいのか悩みました。主治医から「子供は待つように」説得されましたが、治療を受けて一日でも早く、産みたい一心でお願いし、夫には事後承諾でした。『不幸続きじゃ、たまらない』という理由を言いましたが、何となく、私の気持ちを察してくれたようで了解してくれました。
そんなこんなで色々あったのですが、無事、二児の母です。授かってみて、苦労を分かち合える相手がいる幸せや、子供を守る大切さや、家庭のありがたさを痛感しています。どんな生き方をしても、苦労は付き物だと思います。私一人では、きっと、子供は育てていけない気もしています。全くの他人と、様々な経験を積みながら、子供を授かり、家庭ができていく様は責任の重みだけでなく、愛情の重みも私に教えてくれたような気がします。
なんだか心にしみる話を聞かせていただきました。
本当に子供が幸せを持ってきてくれたんですね。
2人のお子さんもとっても幸せなんだろうなー、と感じました。
私もお父さんに孫の顔を見せてあげたいなーって思うときもあります。
参考になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
なんだか昔の私を見ているようで、懐かしいというか、私も年取ったなあ~~というか・・・・
sachimerryさんのお気持ちはとっても分かります。
それは多分この人の子どもを産みたい、と思う人に出会ってないからかもしれませんね。
私も以前はそういうかんじで、なんで子どもとか必要なの?って思ってました。
(それに私はsachimerryさんのお友達よりもひどい考え方をしてました。できちゃった結婚するくらいだったら、堕した方がマシ、ってね。)
これからの世の中で生きて行くのは大変だから、とかいうことも考えてました。(年金問題、地球の環境問題、などなどです)
でもそれって多分今考えると、子どもが欲しくないための言い訳だったような気がします。
私は独りで生きて行くんだ、って決心した頃に今の夫と知り合いました。
すぐに結婚を意識しました。でもこの人の子どもが欲しいとは思いませんでした。
やっぱり自分の時間を子どものために費やすのなんてイヤだったし、こんな私だから子育てなんて全く自信がなかったし。
だけど夫は子どもを欲しがったんで、極端な言い方をすると、じゃあ産んでやるから貴方が頑張って育ててね、っていうかんじで子作りをしました。
でもこれが180度変わるんですよ。
妊娠中は不思議なかんじでしたね。自分のお腹がだんだん大きくなっていって、そのうち動くようになると、その存在を意識するようになって、なんか自分よりも子どもの幸せを考えるようになって。
出産したら、それはそれはもう可愛くて可愛くて、ホント、目の中に入れても痛くない、っていう存在になってしまいました。
この子の為ならどんな苦労でも惜しまない、って思えます。
子ども=苦労する、と傍からは見えるのかもしれませんけど、本人たちはそれを楽しんでいるのかもしれませんよ。
sachimerryさんもそのうち180度考え方が変わるような相手に出会えることを願ってます。
苦労を苦労だとは思わせないぐらいに自分を変えてくれる、かわいい、愛しい子供って、すっごい素敵ですね!
いつか私もharuru007さんみたいになれるといいな。
ゆっくり構えていこうと思います。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
sachimerryさんの友達と同じく、できちゃった結婚経験者です。
(笑)子供ができたらしい(普通は生理が遅れて気付くでしょうね)と思ったら、まず市販の妊娠検査薬でしょうか。それから病院に行くと思いますが、私は病院での超音波(お腹の中を影のように写して見るもの)で自分は母親になるんだっていう実感が持てたような気がします。小さいのにちゃんと人の形をしてて、、、すごいんですよ~。これが自分のお腹の中にちゃんと生きてるんだ、って思ったら、何としてでも守らなくっちゃって正直思いましたね。
車を衝動買いし、お酒も人並み以上に飲むだんなだったので、お金なんてホントにありませんでしたよ。けど、なけりゃないでなんとかなりました。今思えば不思議です。
> 産んだ子がずっと赤ちゃんなままなわけなくて、どんどん大人になって、
> 一生自分がその子を産んだ責任を持つということを考えたら
経験上、赤ちゃんの頃の方が大変なような気がします。
睡眠、食事、トイレに行くことすらままならないんですから。
・・・なんて、こんなこと書いたら、読んだ人の出産率が下がってしまうんでしょうか?(苦笑)
一生、産んだ責任?
大人になったら自分の責任ぐらい自分で取れるようにしつけたらいいじゃないですか!
結論はどう出るか分かりませんが、私は子供に自由を与えると共に責任を取ることも教えているつもりです。
> こんな世の中に生まれてきても、その子は幸せだろうか
世の中、、、確かに、どんどん悪くなっていって、不安ですよね。
けど、そんな中でも、家庭の中が幸せだったら子供も救われるのではないでしょうか?
子供のこと、出産のこと、子供のいる生活のことって、自分の身に振りかかってみないと分からないことが多いと思います。
子供のこと、かわいいと思えない人もいる世の中です。
かわいいと思えるだけでもいいんではないでしょうか?
この手のことって、あまり深く考えると進めなくなっちゃうような気がします。
ただ、「無理」とかまで思うんでしたら子供を作る時ではないような気がしますね。
産んだ子供は元には戻せませんから。(笑)
お腹にできた瞬間から命ですし。。。
作るだけ作って簡単に堕ろすより、sachimerryさんのように考えるのは悪いことではないと思いますよ。
自分自身、ほとんど何も考えずになんとかなってきてしまったので・・・
なんとかならなかったらどうなってたんだろう?って時々思います。
支離滅裂な文章で申し訳ありません。(>_<;;
実際なんとかなっちゃうもんなんですよねー、何でも。考えても堂々巡りだし。その状況になってみないとわかんないんですよねー。母の強さを感じました!
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
結婚して、夫婦になって子供が生まれて、家族が増えていく・・・
これはとても自然なことだと思います。
だから、特に深く考えなくとも子供ができた、と言う人も多いと思います。
私の友達は、独身で子供嫌いで、結婚願望もなかったのですが、
今の彼と付き合うようになって、「結婚もしたいし、彼の子供も産みたい」
と言うようになりましたよ~。
かく言う私も、身内や友達の子供はかわいくても、他人の子供は大嫌いで、
結婚後4年間は子供なしで楽しくやってきました。
でも、私たちの将来設計の中に、子供二人できることになっていて、
三十路を過ぎた年齢的にもそろそろ本腰を上げた方が・・・とうことで
今妊娠4ヶ月です。
確かに、「子供=苦労する」という図式は私の中にもあり、生活にもいろんな
制約がでてくるだろうな、とう覚悟はしてます。
が、私もやっぱり、愛する夫と自分の間に未来を生きていく人間を残したい、
という気持ちがあるわけです。自分の子供が一番かわいいってよくききますしね!
「子供がいるから~できない」といういろんな制約は、最低限は仕方ないけど、
出来る限り、そのセリフは言わないように、いろんなことに挑戦してクリアしていきたいね、
って、夫と話をしてます☆
(生まれたらそんなこと言ってられないかも・・・それに夫の協力は不可欠!)
sachimerryさんも、一生を共に歩みたいと思う愛する人が現れたら、もしかすると、
また「子供欲しい派」になるかも!?
>私たちの将来設計の中に、子供二人できることになっていて
てことは、自分の老後のことですか?
それは置いておくとしても、聞いててすっごい羨ましいんですよ、私。でも、
>結婚して、夫婦になって子供が生まれて、家族が増えていく・・・これはとても自然なことだと思います。
「本能の赴くままに産んでしまってよいのか」という考えが浮かんできちゃうんです。ひねくれてるだけかも!?
元気な赤ちゃん産んでくださいね!だんなさんはいい人そう!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
子供を産むってほんと大変なことだと思います。産むも産まないも自分の意思なのだからどうでもいいことのように思います。
しかし、私も何度か妊娠はしましたが、出産をしたのは一度だけです。
生まれた子は本当に私が望んだ子です。
苦労もあるけど、子育ての楽しさも教えてもらいました。
主人が病気をしているので、反対も多かったけど、その中で産まれたので余慶にいとしさが増しているのかも知れません。
結婚して何も残せない(主人の子を)なんて考えられなかったんです。
こどもが好きな主人なので、一人でも生みたかったって言うのが本音ですかね。
sachimerryさんもそういう相手が現れたら考え方が変わるかも知れませんね。
こどもに対する責任というものはついてきますが、また新たな自分と合えるきっかけになるのではないでしょうか。
困難で回答になっているかはわかりませんけど、かいてみました。
なんだか「ほんとー!に子供が欲しくて産んだ」という感じが伝わりました。
今の彼氏も子供いらない派なんです...
ご家族みなさんの幸せを願います。(なんか嘘っぽい言い方だけど、他に思いつかない!)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
初めまして私は30代の主婦ですが 結婚してすぐは子供が欲しいとは全く考えていませんでした。
子供を育てる自信もなかったしよその子を見てもかわいいとも思わなかったしsachimerryさんと同様の考えでした。結婚して2~3年過ぎた頃からでしょうか、すれ違ったりする赤ちゃんをだっこしているお母さんを見ると ずっとこのままでいいのだろうか?子供のいる生活とは どういうものなのか真剣に考えるようになりました。
私の場合は ものすごい覚悟はありませんでした。
ある期間が 経ってから自然と子供が欲しいなあと思うようになって来たんです。主人もその頃 そろそろ子供を・・と考えていたようでタイミングはよかったかなと思っています。
その子達も 今8歳と4歳です。
少しでも参考になれば嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
あなたのご両親が健在であれば、
「私ができたと知ったときどんなきもちになった?」と聴いてみてください。
そして、「育ててるときは大変だった?」とも聴いてください。
*できちゃった結婚した女友達にきいたら、「おろす理由が無いから」と言っていました。
こんなお馬鹿な回答はでないはずです。
子供が出来たと知ったときってのは、男女問わず自然に顔がほころぶものなの。
そして、生まれるまでの期間、それはそれは神秘的な気持ちが持続していろんなものがいとおしくみえるの。
生まれたときは、説明できないくらい感動するんだよ!
お金の問題やこんな世の中なんて気持ちは別次元なんです。
子供のために、働いてお金貯めればいいじゃない。
こんな世の中だったら、子供のために少しでも努力して世の中の環境を良くすればいいんですよ。
子供=苦労する・・・・当たり前です。苦労して育てて大きくして苦労した分以上の幸せを子供と一緒に体験すればいいんですよ。
子供がほしくても授からなくてさ、苦労して苦労して医者にかかってそれでも出来なくて、たくさんのお金をはらってさ、人工授精とか代理出産とかいろんな意味で社会問題になってるでしょ。
こういった問題に少しでも関心をもってくれれば、
「子供でも作っとくー?」みたいな発言も表現もできなくなるはずです。
>お金の問題やこんな世の中なんて気持ちは別次元なんです
子供は、こんな世の中に産まれて現実を生きていくので、別次元とは思えないんです。
>こんな世の中だったら、子供のために少しでも努力して世の中の環境を良くすればいいんですよ。
そんな親御さん見たことないので、思いつきませんでした!
人工授精などの問題も、今私は地球の人口爆発の問題を心配しているので、そんなに無理に子供を作らなくてもいいのに、と思ってしまいます(これを見て傷ついた方がいらしたらごめんなさい)。おかしな考えでしょうか。
ともかく回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供の悪口を言われて悩んでいます
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子供のしつけで食事を抜いたり...
-
育休中気持ちが沈む
-
子供に好かれる大人のタイプっ...
-
頭の悪いママ友に会った事あり...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
可愛い・美人な女性が子連れ母...
-
小学生低学年の子供がいる母親...
-
メゾネットでの育児って大変で...
-
妊娠初期のバーベキューの煙
-
子供部屋に入れてもらえないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
彼女の子供について揉めています。
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
"達と”いう漢字について
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
関わりたくないママ友
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供を置いて男友達と遊びに行...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
おすすめ情報