
私は25歳独身です。
以前は「ちょー子供産みたい!子供欲しい!」と思っていました。が最近はあまり思いません。産んだ子がずっと赤ちゃんなままなわけなくて、どんどん大人になって、一生自分がその子を産んだ責任を持つということを考えたら、「とてもじゃないけど私には無理」と思ってしまいます。
それに「こんな世の中に生まれてきても、その子は幸せだろうか」とも思います。(悲観的すぎ!?)
ある程度のお金も必要ですしね。
わたしは、「子供=苦労する」という連想が一番に出てきます。
二番は「かわいい」ぐらいです。でも、「かわいい」だけで産むなんてとんでもない話です。
みなさんはどういうお気持ちで子供を作ろうとしたのですか?ものすごい覚悟をして作るのですか?それとも、「子供でも作っとくー?」みたいな感じー!?
純粋にただ知りたいです。私頭固すぎ!?
*できちゃった結婚した女友達にきいたら、「おろす理由が無いから」と言っていました。
A 回答 (19件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.19
- 回答日時:
sachimerryさんのように考えたこともあったので、実は2ヶ月の双子育児に奮闘真っ最中ですが思わず書いています。
もしsachimerryさんみたいな人ばかりだったら、当然人類はすぐに滅びてしまいますよね。
生き物の本能はまず子孫を残すことですから、理由はどんなでも子供を産むという行為は本能なのだと思います。
それにつく理由が様様なのは人間の性質なのでしょうね。
私の場合は、そんな理由です。
ようするに、子孫を残すため産むべきだと思ったから。
かなしいかな、他の動物と違って頭でそう判断しての結論ですが。
あとは、若い頃は自分の分身が見てみたいとも思いました。
年とると出産への不安がでてきて、二の次の理由になりましたが。
人口がもっと減ってもいいとおっしゃっていますが、その理由をみると、「人が多いから」ではなく、人の生活スタイルに問題があるとおっしゃっているように思います。
それは私も同感です。
ようするに、人がどれだけ増えても、極端な話、みんなが農家だったらいいわけでしょ?
急に今までやっていたことや当たり前だったことを皆が変えるのはきっと無理なので、これから将来少しずつまた空気や水がきれいになるような生活様式になっていくといいなと私も心から願っています。
私自身も、車は持たない、合成洗剤ではなく粉石けんを使う等、他にも色々環境のためにいいことを心がけています。
そして、自分の子供も地球の清浄に貢献できるように育てていくつもりです。
私も2~3年前は 全然産める環境じゃないのにやたら「子供ほしいー!」って言い続けてたんです。
あれはわたしの女としての本能の叫びだったんだなって思ってます。
今でも 産みたい とは思うけど 育てていきたくない っていうのが 正直なところです。
わたしがまだガキだから責任感がないだけ とも言えるんですが。
わたしはひねくれていて 人の悪いとこばっか見る癖があってすぐ 人間ってダメダメだなー ってグチっちゃうんですが
みんながoatさんみたいな人だったら 未来の不安も減って 育てていきたい!って思えます。
もう回答こないだろう と思ってたのでうれしかったです。
双子だなんて すっっごいカワイイんでしょうねぇ!
ずっと愛してあげてください!
わざわざありがとうございました!
No.18
- 回答日時:
再度登場#16番のものです。
お礼に書いてあったsachimerryさんの子供を産みたくない理由で
>1.この地球上に人間は要らないんじゃないか?って思ってしまうから(人口増えすぎ!人間以外の生き物はこう思ってそう)
これは大丈夫ですよ。
地球上をみると確かにそうですが、その原因は中国や、インド、アフリカなどが今のペースで子供を産んでいくと地球の人口が爆発するということが言われていて、
でも、中国などは一人っ子政策をしているからその効果がちょうど今くらいに現れてきて、人口の急激な増加はなくなってきているそうです。
昔のままで産んでいたら大変だったようですが。
でも、こと日本に関しては、少子化が、国の将来をゆるがしかねない重大問題となってきているのが現状です。
あと何年かしたら日本は超高齢化社会を迎えます。
30年後には4人に1人が老人で、若者二人で一人の高齢者をささえなければならない国になるそうで、最近ではそれが早まりそうだとも言われています。
これほどの急激な高齢化は先進国でも特殊だそうです。
まあ、女性の生涯に子供を産む人数は1.3人で2人をきっているから必然的に少子高齢化社会になっていってるのでしょうが。
だから子供をたくさん産むことは、日本という国で考えるとすばらしく国に貢献しているということなんですから、日本に関しては人間がいらないんじゃないかなんてことは絶対にないですよ。
私自身はあまり子供が欲しいとは思いませんが、産んでくれている方には感謝していますし、子供が産まれたとか聞くと、ほんとうに素晴らしいと思います(将来の高齢者予備軍としては)。
国にとっては子供を産んでいる人は、これほどとないくらいに国の将来に貢献していると思います。
だって若い人がいなくなったら私達は年金ももらえないし、社会保証も受けられないじゃないですか。
だから子供を産むいうことは、すばらしいことですよ。
人間要らないんじゃないかなんて、こと日本に関しては絶対にそんなことないですから、産んでも大丈夫ですよ。
少なくとも私は感謝しますよ。
だからこそ、私が産みたくない理由はそこなんですよね。
まあ、人には産め産めって推奨しておいて、自分は産まないなんてすごく自己中なんですけど。
だって子供がかわいそうじゃないですか、稼いだお金がことごとく税金で取られてしまうんですから。
今でも日本の総税金徴収額は所得の約40パーセントだそうですが、それが将来は50パーセントを超えるかもしれないっていうんですから。
今でも厚生年金、異様に高いですよね。これが今度は年収基準になるから、またまたはねあがるし。
そんなに払っても私達が高齢者になったって絶対にもらえないように思います。
なくしたら暴動がおきるだろうから、支給開始年齢が75歳とかで、額もすごく少なくなったりすると私は思っていますけどね。
そんな将来を考えると今の子供は親の財産がないと家も建てられない状態になるんでしょうね。
税金をいっぱいとられて北欧みたいに夫婦共働きじゃないとやっていけない世の中になると思います。
今でもちょっとそんなかんじですよね。
今の子供はそういう意味では高齢者を支えるために搾取される存在になるのかなあと思うと、ちょっとかわいそうです。
それを思うと、子供を産んでもかわいそうって思うんですよね、私は。
ながながと失礼しました。
子供を産みたいと思えるような明るい将来と、産んでも育てられやすい世の中になれば、私も含めて子供を産む女性が増えるのかもしれませんね。
う~ん 私は日本はもっと人口減ってもいいかなと思っちゃいます。
だって困る事って主に金銭的な問題だけだと思うから。
もう畑潰して高層マンション作らないで~土が見たいよ~って感じです。
確かに育てやすい世の中ではないですね。
みんなが変えようと思えば変えられるんですけどね。みんながそうは思ってないみたいですね。
将来の不安がある程度なくなったら産んでもいいかも、と思っています。
再びありがとうございました!
No.17
- 回答日時:
こんばんは。
私も25歳主婦です。子供はいません。(多分想像ですが)一昔前は、結婚して子供作って産んで育てて、それが女の人のほぼ一生になってて、それが当たり前で・・・・なのに結婚しても仕事はもちディンクス生活を超満喫しちゃったりするとやっぱりお母さん世代には「なにやってんだろうね。好き勝手に。」なーんて思われちゃって、同じ世代の子持ち主婦にも「子供を産んで本当のシアワセ実感できるのに。」って言われちゃうんですよね。でも子持ち主婦の友達がポロっと本音をいってました。「仕事をして自分で稼いでうらやましい。」って。
なにが言いたいの?って、つまりその~産むにも損・得があり、産まないのも損・得があるんだと思います。
で、悩んでも答えはすぐには出ないでしょう。女優の黒木瞳とか40歳超えで出産してましたよね。だからまだまだ25歳では考え中でいいと思います。全然悩んでOKです。そして
いつか後悔の無い結論が出れば良し。ですね。
最後に名前は忘れましたが前にTVで「師匠」と呼ばれてたお婆さん芸人(出産経験無し)が言ってた言葉を・・・
「あたしだって10代20代の頃は酸いも甘いも沢山あったよ。人の旦那にだって手を出した。でもこんな歳になった今、友達が孫とお祭りに言ったとか聞くとどれだけ悔しくて、寂しいか。」→記憶なので
かなりアバウトですが。結構重い話ですよね。
「子供は若いうちに産んでおいた方がいいわよ~」ってよく言われます。「とりあえず子供作っちゃえば結婚できるよ」とか。
やっぱそういうノリの人も多いんですよね。
まだまだ悩もうと思います。
私も結婚しても自分に必要な分は、自分で稼ぎたいです。
人が稼いできたお金で食わしてもらって生きていくなんて情けなくて考えられないです。
仕事がんばってくださいねー!
ありがとうございました!
No.16
- 回答日時:
こんにちは、同じようなことで悩んでいらっしゃる方がおられるなあと思い登場させていただきました。
実は私もつい先日ここに質問をさせていただいたので、よかったらURLつけときましたので参考にしてみてください。
私は25歳のときはsachimerryさんのような状態で、ところが30代になってもまだそんな状態で、でまあ、ほしいと思ったときに作ればいいわと軽く考えていたのですが、ちょっと病気があって、お医者さんに子供を作るなら早くしたほうがいいといわれてしまいまして、子供を産むことを切実に意識するようになってここに質問させていただいたのですが。
ただ、私と違って、sachimerryさんはまだまだお若いし、すぐに産まなくても大丈夫な状態なら、自然と年をとったころに案外と欲しいと思われたり、また私のように選択をせまられるときがくるかと思いますので、自然な感情のままでいいんじゃないかと思います。
ただ、私もsachimerryさんのおっしゃることにはすごく同感です。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=237226
見ました!何か似てますね。
私が産みたくない理由は、
1.この地球上に人間は要らないんじゃないか?って思ってしまうから(人口増えすぎ!人間以外の生き物はこう思ってそう)
2.生まれてきた子供に対する「自分が産んだ責任」を考えると恐ろしいから(怖い!自分の育て方次第でその子の人格を左右させてしまうところが!)
という感じに自分の中でまとめました。
自分がこんなこと思うようになっちゃったのは
「両親からの愛情不足」が原因のひとつかもしれないと推測しています。(虐待とかそういう極端なものではないのですが)
最近まわりで子供産む人多いんです。そんな簡単に産んでいいの!?なんも考えてないんじゃないの!?生まれてきた子に「生まれてこなきゃ良かった。」なんて言われたらどう答えるの!?絶対苦労するって判り切ってるのに何で産んじゃうの!?バカって、否定的な事ばかり思ってしまいます。やなヤツ。でも子供自体はかわいくて好きです。
今んとこ彼氏も同意見なのでそこら辺は問題ないんです。まだ結婚してないし。今は私は子供を作らない夫婦も素敵かなーと思います。あえて産まなかった方の話も聞いてみたいですね。
長々と失礼しました。ありがとうございました!

No.15
- 回答日時:
No.4です。
まだ締め切られていないようなので。>>私たちの将来設計の中に、子供二人できることになっていて
>てことは、自分の老後のことですか?
老後のことではないです。自分達の人生と子供たちの人生は別物ですからネ。
30代台で、収入の面でこうなって、マイホームが35歳くらいで、
その時に、○才と○才の子供がいて、ってな感じです。
でも、あくまでもそれは大まかに将来を見たときであって、
その将来設計に縛られてるって訳ではないですヨ。
やっぱり気持ちの面で「欲しい」って思うのが重要ですよね。
No.14
- 回答日時:
26歳、もうすぐ2歳になる娘の母です。
私も妊娠するまで悲観的でした。
理由は私は母を早くに亡くしたので、母親という物がどういうものか
分からない自分が子供を育てられるのだろうか?と思っていたからです。
結婚から4年、とくに避妊に努めたわけではありませんが、子供は出来ま
せんでした。しかし、5年目に妊娠。その時の気持ちは「幸せ」でした。
初めてエコーでみたお腹の中の小さな小さな命が愛おしくてしかたない
という感じでした。そんな自分の感情に驚きましたね。
気持ちって、ゆっくりと変わっていくこともあります。
sachimerryさんは少なくとも独身な訳でまだまだ子供を産める年です
から今すぐに答えを出す必要はないのではないでしょうか。答えは
人それぞれだし、その中には産まないという選択をしてもいいと思います。
子供をお腹の中で10ヶ月、生まれてきてから約2年育ててきましたが、
ずーと子供はかわいいですよ。
体重は増えないし、病気も入院もしょっちゅうだし、悩みはつきないけど
どんな苦労も「うちの子はかわいい」って気持ちで乗り越えられちゃいます。
でも、sachimerryさんの思う「かわいい」とはちょっと違う感情のような
気がします。自分の子供だけに感じるスペシャルなかわいいってあるんです。
私が子供を産んだ理由は、子供の存在を知ったときに子供を愛せたから
です。愛せる人が増える事って素敵なことですよ。
その後が!怖いんですよね。ちっちゃいときは愛せる自信(多分)あるけど、中学生とかおっきくなったとき愛せる自信がない!あっ、「これって、自分が愛されてなかったからだ!」って今きづきましたよ!
なんかいろいろきづかせてもらって、質問して良かったです。
いつか将来、自然に子供を産めるように状況になってたらいいなー、っておもいました!
ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
こんにちわ(^_^v
「子供=苦労する」ってのは確かにそうなんですが、実母に言わせると「子供のいない人(できなかった方は仕方がないとしても含む)やっぱわがままと言うか我慢がないね」だそうです。
母くらいの年代の人たちの間で交わされてる言葉らしいです。
子供を育てていくには壁にぶち当たったり恥もかいたりします。
でも、そうやって我慢してきたぶん、子育てから離れるようになってもいろいろな面で大人でいられると言ってました。
私ですが、なぜ子供を産もうと思ったのか?単純におばあちゃんからの教えで「人並みなことしなさい」から「子供は欲しい」という気持ちだったと思います。
だから、安易に考えていたぶん、そのギャップは1歳まで母性を感じられなかったという事実はあります。なぜ今、変わったのかは、子供の成長だと思います。言葉を交わせるようになってから楽しくなりました。
おかしいかもですが、自分の分身がいるっておもしろいですよ。
時々、そんな不思議な気持ちにかられることあります。
それに何と言っても出産てのはすごい体験ですよね。
子育ての上でも一番最初の大事な思い出になり、つまずいた時にその時のこと思い出すようにしてます。
確かに産んだけどできない?では問題だと思います。もし、お産みになることがあったら、自分ひとりで悩みをかかえないことです。
親やご主人・友人・市の母子相談などの力を遠慮なく借りることが解決につながると思いますヨ。
そもそも、この質問をしたのは、「出産=当たり前」に思えなかったからでした。
当たり前に生まれてきた子供が、明らかに非常識に成長していくのを感じて、怖くなったんです。
みなさんのお子様は(大丈夫だとおもうけど)そうならない事を願います。
子供と一緒に成長できる親だったら問題なさそうですね。
ありがとうございました!
No.12
- 回答日時:
はじめまして。
前にもこんな質問ありましたね。私は、その時も回答(にはなってないんですけど)しまして
その後も正直なところどうなんだろう?とずっと考えているんです。
私もできちゃった婚で、当時は若かった事もあり、あまり深く考えずに、興味本位だったかもしれません。旦那との愛の結晶なんて言葉に浮かれていたような気がします。私自身の成育歴が(かなり屈折していたので)その浮かれ状態を作った原因なのかもしれませんが。。。
そんなおバカ状態だったから産めたのかも!?
↑あくまでも、私個人の事です。子供を産んだ人はバカだと言っているのでは
ありません。念のため (^_^;)
sachimerryさんは頭固すぎでもなんでもなくて、すばらしいと思います。もし子供を産んだら、私なんかよりずっといいママになるでしょう。
ですから、「なんで産んだの?」と聞かれたら、「その時はただ浮かれていただけの自己満足」なんて気もします。こんな事言うと、お叱りを受けそうですが・・・
ただ、母親になってからは、ちょっと違いますよ!!それについては述べませんが
まだ独身の友達にも「結婚はなんとも言えないけど、子供は産んどけ。」なんて言ってしまいます。↑これもあくまで私見ですので。。。
前の質問の時から自分では子供を産んでよかったと、心の底から思ってるし、後悔してないんで、そのすばらしさをお伝えしたいんですけど。
どう言っていいのかわからないんです...トホホ(3児の母なのに)
「こんな世の中・・・」とその視点で言われると、もうお手上げです。(涙)
考えれば考えるほど、自分は罪作りな事したんだろうか??とかって。
これは将来自分の子供に聞いてみたいです。その時までわかりませんね。。。
でも、私は本当に子供産んでよかったです。
私も相当なひねくれものなので、自分が今幸せである事、意外の答えを探しているんです。
(やっぱ、自己満足しかないのかな...悲)
なんのアドバイスにもなってなくてごめんなさい。
そもそも、出産ってすごく動物的な行為だから、「なんで?」ってきかれても困っちゃいますよね。
「なんでご飯食べるの?」ってきいてるようなもんですよね。
結局、「今自分が幸せ!」で良いんだと思います。
「世のため人のため」って言うけど、自分が幸せじゃなきゃただの偽善なんだよなー、って気づきました。
どうもありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
私は2児の母親です。
(26歳になりました)子供って持つと大変だと言う事がわかります。なんせ21歳で産みましたから。
でも何故生んだかと言うと自分の分身が見たかったんです。
でもいざ欲しいと思うと中々出来ないもので、上の子を妊娠するまで7ヶ月
かかりました。なので生み方にもこだわりました。
もう出産は本当に良かったです。感動でした。
3人目を去年末に流産しました。子供が出来る事の神秘さをさらに
痛感しました。子供はsachimerryの言う通り大変ですが、それ以上に
私達を大人にさせてくれます。(それが責任感かもしれませんが)
辛い、大変な分喜びをくれます。
ここにご回答下さった皆さんとてもお幸せそうで何よりです。読んでいて暖かい気持ちになりました。
子供っていろんなこと教えてくれそうですね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは、3人の子供の親です。
う~ん、この手の質問ってこの頃良く見かけます。やっぱり不景気で世の中どん底だからかな~なんて思っていたりしますが・・・。
さて、本題です。
「なぜ子供を産もうと思ったのですか?」
それは生みたいからです。
なんか答えになってませんね。私、少し考えたんです。自分が育った環境を・・・。母親と父親はすごく「ラブラブ」なんです。今もよく二人で海外旅行へ行ったりしています。(ちなみに両親は50代と60代の立派な爺婆です<言い方が雑ですよね・・・>)私はそんな両親を見てきたので「子供」を生むこと・・・抵抗無かったです。私自身も子供が好きですし。
でも子供って・・・大きくなればなるほど大変です。でも…子供が喜ぶ顔みたら…へっちゃらです。
それに子供がいたおかげでいろんな人と話ができ、自分の考えなど広がりました。子供が保育所(幼稚園)・学校へ行くようになりますよね?そこで知り合うお母さん、お父さんたちと知り合いになりますよね?いろんなことを教えてもらったりします。自分の知らなかった知識が広がりますよ!
<・・・なんかまとまりのない文章ですいません。>
私がひねくれた考えするのは、自分の親がラブラブじゃないから、っていうのもあるかもしれない。
「産みたいから」ってことは「本能的に」ってことですよね。本能的に行動することは、果たして良いことなんだろうか?という考えが頭から離れません。良い・悪いなんて簡単なモンじゃないですけどね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
子供の悪口を言われて悩んでいます
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
子供のしつけで食事を抜いたり...
-
育休中気持ちが沈む
-
子供に好かれる大人のタイプっ...
-
頭の悪いママ友に会った事あり...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
可愛い・美人な女性が子連れ母...
-
小学生低学年の子供がいる母親...
-
メゾネットでの育児って大変で...
-
妊娠初期のバーベキューの煙
-
子供部屋に入れてもらえないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
彼女の子供について揉めています。
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
"達と”いう漢字について
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
関わりたくないママ友
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供を置いて男友達と遊びに行...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
おすすめ情報