

色々調べたのですが、解決しないのでこちらで質問させていただきます。
ここ数日、パソコンがやたら重く、何もできない状態が続くのでタスクマネージャからパフォーマンスを確認したところ、常にCPU使用率が100%のままです。
プロセスの確認をすると、svchost.exeが3つあり、そのうち一つが原因だということがわかりました。
ファイル名を指定して実行→cmd→tasklist -svc
で調べた結果、一つのsvchostが
svchost.exe 908 AudioSrv, Browser, CryptSvc, Dhcp, dmserver,
ERSvc, EventSystem,
FastUserSwitchingCompatibility, helpsvc,
lanmanserver, lanmanworkstation, Messenger,
Netman, Nla, RasMan, Schedule, seclogon,
SENS, ShellHWDetection, srservice, TapiSrv,
TermService, Themes, TrkWks, uploadmgr,
W32Time, winmgmt, WmdmPmSp, wuauserv, WZCSVC
こんなにたくさんのサービスを占めている(?)ことがわかりました。
これらを一気に停止すると、音が出なくなる等の不具合がおきます。
しかし停止しないとパソコンが動かない状態です。
何か対処法はありますか?
尚、ウィルスは感知されませんでした。
読みにくい文で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロソフトでの検索より
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
参考までに。
それとイベントビューアに何かエラーがないですか。
windows XP SP2だと思いますが。
No.7
- 回答日時:
やっぱり出てますね。
マイクロソフトのアップデートサポートに聞いてみると9/13の更新以後同様の症状が出てるようです。自動アップデートが何らかの不具合があるらしい。自主的な対応とするとPC立ち上げ後にネットへの接続をきり、数分後に再開すると症状は出ません。(長時間の接続はしてないので分かりません)ご参考までに
No.6
- 回答日時:
回答というより、参考意見です。
オフラインでwindowsリカバリーし
サービスパック2を入れて
オンラインとしたら同じような症状が出ました。
windows updateが自動で出来なくなったため
手動で最近のクリティカル・カテゴリーのものを
いくつか入れたら直ったみたいです。
No.4
- 回答日時:
突然失礼します。
HDD初期化を行ったばかりとの事で、
Windowsアップデートの途中ではないでしょうか?アップデートファイルの検索中はsvchost.exeが原因で、CPUに負荷がかかります。一度、Windowsアップデートを完了させてから確認して見られたらいかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
すみません、横から失礼いたします。
実は当方でもryoryo0466さんとまったく同じ状態になりました。
当初ウイルスを疑い検査しましたが特に異常がないことを確認し、
次にOSの再インストールをしましたが、事象は解決されませんでした。
再インストール直後はアプリケーションのインストール等は一切無し。
当方ではsvchost.exe PID 1764のプロセスを終了すると事象が
収まる様子ですが、依然原因追求にはいたっておりません。
(補足)
本事象はここ最近(2006/9頃~)に発生し始め、ノートPCでのみ
確認しております。他4台デスクトップPCを所有しておりますが、
同様の事象は発生しておりません。
No.1
- 回答日時:
まず、PID908のSVCHOSTはCPU100%なのでしょうか?
又、CPU100%になるのはOS起動時からでしょうか?
それとも起動後徐々に重たくなって100%になるのでしょうか?
いくつか存在する内の一つのSVCHOSTがたくさんのサービスで共有していても、異常ではありません。
私のPCでも、あるSVCHOSTは29のサービスで共有している状態ですが、プロセス自体のCPUは低いです。
もし、PID908のSVCHOSTがCPU100%の場合、そのなかの
どれかのサービスに異常がある(例えばループしているなど)可能性もあります。
本来ならば、CPU100%の状態の時に、完全メモリダンプ
を採取して、デバッガで調査するのがセオリーですが、専門家でないと解析は難しいです。
PCが重たくなる現象が発生する前に、何かアプリケーションをインストールしたり、構成に変更などは加えてないでしょうか?
MessengerとTermService、uploadmgr、WmdmPmSpだけ停止してみてどうでしょうか?(一見、他のサービスは、一般的に一つのSVCHOSTが共有しているものであり、中には、停止してはいけない重要なサービスも含まれています。)
パフォーマンスモニタでProcessor、Process、Threadのオブジェクトを監視するのも有効かと思います。
この回答への補足
PID908は100ではありませんが、大体90~98程度を行ったり来たりという感じです。
>>又、CPU100%になるのはOS起動時からでしょうか?
それとも起動後徐々に重たくなって100%になるのでしょうか?
徐々にです。というか、瞬間的に?という感じです。
一度固まるともうだめです。
起動後、普通に作業できるのはほんの1分ほど。
それからはずっと重たくて何もできません。
>>アプリケーションをインストールしたり、構成に変更などは加えてないでしょうか?
特に何もしてません。
先月くらいに初期化を行ったのでむしろ軽いはずなのですが・・ほぼ空っぽ状態なので。
>>MessengerとTermService、uploadmgr、WmdmPmSpだけ停止してみてどうでしょうか?(
これはnet stop サービス名でいいんでしょうか?
ご回答ありがとうございます☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 2 2023/02/04 16:45
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 09:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10の入っているパソコン...
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
「更新をしてシャットダウン」...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
Windows11インストールについて
-
WindowsのIMEの不具合について
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
XVIDEOSがみれません!!
-
Windows Defender notification...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
64bitCPUに32bitOSを入れたとき...
-
ソフト
-
windows7とvistaの互換性
-
Windows7 64bit環境について
-
SP2およびSP3についてなのです...
-
オススメのWin7 64Bit対応ライ...
-
CPU・マザボ・メモリーを変...
-
拡張子VROのDVDを見ようとして...
-
Windows7RCから製品版へのアッ...
-
Windows98SE で使用可能なブラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10の入っているパソコン...
-
ウィンドウズアップデートが多...
-
Microsoft Windows Desktop Run...
-
windows10の回復ドライブ。更新...
-
Windowsアップデートが出来なく...
-
WindowsUpdateでBIOSもアップデ...
-
Windows11インストールについて
-
XVIDEOSがみれません!!
-
Windows10 Proを使っています。...
-
インターネットサイトhttp://go...
-
「地図」「指紋」「鍵」のよう...
-
Windows Update 更新適用 正し...
-
windows11への自動アップデート
-
Windows 10 2025年10月14日で使...
-
富士通マイリカバリの更新サイ...
-
Vista SP2が一般公開されました...
-
WindowsXPのアップデート版と製...
-
パソコンを他人に譲渡する際の...
-
ウイルスバスターのアップロー...
-
PC画面に筋が入る
おすすめ情報