
100KB前後の写真データがいくつもあります。自分で撮ったものか、誰からいただいたものなのかも覚えていないくらい古いものです。(好きな写真が何枚もあるのでずっと取ってあります)
今までは、パソコンの画面上で見ているだけだったので支障は無かったのですが、それに写っている友達(パソコンの類は持っていません)にあげるのに、プリンターでL版で出力してみましたが、あまりきれいではありませんでした。
こんなにも容量の小さい写真データでも、出力サイズL版以上(大きくして飾りたい写真もあるので)
で、きれいにプリントできる方法がありましたら教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
NO.6の補足です。
まずデータの色です、人物の場合は比較的マゼンタ側にします(血色がよく、健康そう)。イエロー、グリーン、シアンは避けます。色が偏っているために綺麗に見えないのだと思います。自動補正は全体の色を補正するため人物の顔色などは無視されます。カラーバランスで調整されると良いです。画像処理のマニュアル本がありますので必要な部分だけ立ち読みして実行されればどうでしょう。一冊全部読む必要はありません。私の場合、マニュアル本がありますが必要に応じて読んでいます。全部読むのってたいへんですからNo.10
- 回答日時:
640X480と言えば30万画素ですよね。
それは引き伸ばしても無理ですよ。
下を見れば解るとおり、L盤印刷でまともに撮影しようとすれば、75万画素必要になります。
画素補完で拡大されても、ボケボケで「こんな事のために時間と費用を使ってしまった…」と後悔するような物しか出来ませんよ
参考URL:http://www.akiodigital.net/benri.html
No.9
- 回答日時:
No1の方が意味不明なことを言っていますが、No2~4の3氏のおっしゃることが正論です。
ですがそれは承知の上での質問でしたら、次のことを試してみてください。
まずは拡大です。
普通に拡大しただけではドットが荒くなるだけなので補間処理を行うことになります。
PhotoshopやGIMPなどの多機能なソフトを使ってもよいのですが、実はWindowsXPの「ペイント」はかなり高性能な補間エンジンを持っています。最悪これだけでもかなりましになります。
拡大率は400%くらいでよいと思います。
もし画像の大きさの割りにファイルサイズが小さかったら、四角が見えたりざらついた部分が多くあると思います。
この時点でピンポイントでぼかしをかけましょう。
全体に軽くぼかしをかけるのもよいと思います。
このまま完成でもいいのですが、余裕があれば色々なフィルタを試してみるとよいでしょう。
「アンシャープマスク」でぼけた部分をシャープにしてみたり、コントラストを上げてみるのもよいかもしれません。
出来上がった画像はjpegにするとその時点で劣化してしまうので、印刷を前提にするならbmpかpngにしましょう。
編集に使うソフトですが、もしPhotoshopを持っているなら言うことはありません。
お持ちでないならGIMPを薦めておきます。
入手先は以下のお好きなほうから、
http://gimp-win.sourceforge.net/stable.html (本家)
http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gim … (日本語サイト)
「GTK+」と「TheGIMP」を両方ダウンロードして、GTK+→GIMPの順にインストールして下さい。
ちなみに設定で日本語表示可能です。
この回答への補足
「ペイント」って「アクセサリ」の中にある「ペイント」ですよね?
「ファイル」の「ページ設定」で「拡大縮小」の「調整」で400%にして印刷するということですか?
No.8
- 回答日時:
640×480っていうとL版よりちょっと小さいサイズになります。
昔のカメラだと結構ありましたよね。
小さいモニターだと普通に見えてしまったりするのでプリントするまで気づかなかったりします。
私は、150万画素のカメラなのにモニターで綺麗に見えているからと大丈夫と640×480で撮っていました。
大して変らないとは思いますがフォトショップを持っているなら解像度を上げてみてはどうでしょう。
JPGとBMPだと圧縮していない分BMPの方が若干綺麗かも(ほとんどわからないです。)
「イメージ」→「画像解像度」で「画像の戴サンプル」にチェックを入れて「解像度」の数値を上げる(300とか)
多少ぼけるけど大きく引き伸ばせます。
後はアンシャープマスクとか輪郭以外をぼかすとかいろいろフィルターとかを使ってみるといいかもです。
JPGで保存する時は最高画質で。(BMPでやった場合は「別名で保存」すればJPGに変換できます。)
前に640×480の画像の同じ画像を写真屋さんに出したことがありますが
まるで違うプリントで帰ってきました。
P社はシャープをかけてコントラストのきついざらざらした画像
K社は全体的にぼけてはいるものの違和感のない画像
見た目はK社のほうが自然で綺麗でした。
ご参考までに
No.6
- 回答日時:
100KBのデータでしたら一旦フォトショップで画像処理して
色を綺麗にだせばよいです。j-pegのままで画像処理をすると荒れますので j-peg→フォトショップで画像処理→プリント。e-mailでやり取りするのに100~150KBでやっていますが綺麗に処理したものをj-pegで送っています。
昨日知人から60KBのデータをプリントしましたが2Lでも綺麗にでましたよ。プリンタの設定と用紙はキャノンはプロフォトペーパー、エプソンだと写真用紙を使用します。
この回答への補足
フォトショップでの、こういう場合での画像処理の仕方を詳しく教えていただけませんか。
いくつかの「自動補正」しか使ったことが無いので、「画像処理」とおっしゃられても、どうしたらよいか分かりません。

No.5
- 回答日時:
2です。
100K程度でもJPGなら結構きれいな画像もありますよ。
ピクセル数を記載されていないのでなんともいえませんが、どの程度のサイズですか?
この回答への補足
情報不足の質問でした。すみません。
JPGのデータでファイルサイズが100KB前後です。
同じ写真をBMPで保存したものは900KB前後でした。
(理由は覚えていませんが、JPGとBMPで保存してありました)
ピクセル数を見るために、データを1つ、PhotoshopLE2.0で開きましたところ、「ピクセル数900KB 幅640pixel 高さ480pixel」「ドキュメントのサイズ 幅225.78mm 高さ169.33mm 解像度72pixel/inch」と出ました。(JPGでもBMPでもこれは同じでした)
他のファイルも多少の違いはありますが同じようなサイズです。
No.3
- 回答日時:
結論から申し上げます。
L版印刷でさえ高画質が得られない画像ファイルでは、どのような方法を用いても綺麗にプリントする事はできません。
なぜなら元々の画像の持つ情報量が少ないためです。
これをL版以下の妥協できる小さなサイズで印刷し、高画質でスキャンしたり、光学レンズを使った拡大複写をしてみたところで、現在のL版で印刷したものより、綺麗に印刷される事は望めません。かなりぼけた状態で印刷されるだけです。
綺麗に印刷するには、対象となる元の画像ファイルの印刷解像度を250~300 ppi前後に設定したときに、出力サイズがL版以上を確保できるかが問題となります。
「画像ファイルの印刷解像度を250~300 ppi前後に設定したときに、出力サイズがL版以上を確保できるかが問題」具体的なお答えをありがとうございます。今回は無理ですが、別の写真を伸ばす時に注意してみます。

No.2
- 回答日時:
もともとデータ量が少ないものを引き伸ばすと当然隙間だらけということになります。
これが画素によって作られ不連続であるデジタルの宿命です。きれいにということになると、データの欠損部分を補完する必要があります。フォトソフトなどで加工をするわけですが、素人の扱うものでは限界があります。
デジタルフォトを扱う加工業者に委託するのがいいと思いますが、当然費用はかかります。
No.1
- 回答日時:
デジカメや携帯で撮影した画像をパソコン処理で拡大するときれいな絵にはなりません。
どうしても大きく引き延ばしたいのであれば、元の画像を拡大しないで(きれいなまま)印刷し、それを高密度で読み込めるスキャナで取り込むか、デジカメのマクロ撮影することにより画素数の多い画像にすることは可能です。
また写真屋さんに持って行けば光学的に拡大できると思います(葬式の時、スナップ写真から引き延ばして遺影を作成する要領)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのカメラロール復元について 1 2022/11/02 05:01
- 写真 写真を送ってと言う人 3 2022/05/04 15:08
- デジタルカメラ 証明写真プリント 1 2023/06/07 01:39
- 写真 写真を送ったら不平を言った人 5 2022/03/29 18:46
- iPhone(アイフォーン) iphoneのicloud写真データ移動について 3 2022/11/28 18:11
- 格安スマホ・SIMフリースマホ パソコンもスマホもできない場合 13 2022/12/20 20:25
- デスクトップパソコン 画像がキレイなままなのは何故? 5 2022/10/27 07:07
- 写真・ビデオ iPhone12を使ってます。 写真が終了するため、写真の保存場所を変更したいのですが、 写真からi 1 2023/06/12 05:24
- iPhone(アイフォーン) iPhoneについて質問です。 誰にも見られたくない写真があって自分ももう見ることがないので、今使っ 3 2023/07/25 15:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 わかりやすい写真編集ソフト 3 2022/07/16 09:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縦800ピクセル×横800ピクセルを...
-
画像に関する知識がなさ過ぎて...
-
ネット上の画像を綺麗にプリン...
-
Digital Photo Professional ...
-
ドライブレコーダーの画像を鮮...
-
画素サイズの実際の大きさが知...
-
デジカメの解像度変更について
-
EPSファイル、JPEG画像の解像度...
-
MacとWinの画面解像度の違いの...
-
画像のJPGファイルの「大きさ」...
-
ドット絵の解像度について質問...
-
同じ画素数なのにdpiが違ってど...
-
光学顕微鏡についてです。 接眼...
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
スマホの写真を添付し、楽天で...
-
至急回答お願いします、彼氏に...
-
エクセルに写真の貼り付けがで...
-
写真の印刷レイアウトについて
-
Word差し込み印刷 画像更新され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
縦800ピクセル×横800ピクセルを...
-
画像のJPGファイルの「大きさ」...
-
同じ画素数なのにdpiが違ってど...
-
容量の小さい写真データをきれ...
-
ドット絵の解像度について質問...
-
画像に関する知識がなさ過ぎて...
-
ドライブレコーダーの画像を鮮...
-
Digital Photo Professional ...
-
トリミングしてプリントする際...
-
ピクセル等倍での切り出し方法
-
16:9か12Mのどちらが綺麗なの...
-
「ピクセル等倍」を英語では?
-
デジカメの解像度変更について
-
録画した4K動画を、フルピクセ...
-
ネット上の画像を綺麗にプリン...
-
MacとWinの画面解像度の違いの...
-
記録画素数と印刷サイズ
-
画素サイズの実際の大きさが知...
-
写真をプリントする際、周りを...
-
30kbの画像サイズに変更方法
おすすめ情報