dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベースのAマイナーはどこをおさえるのでしょうか。
おしえてください。友達が困っています。
ちょっと探してみたのですが表みたいなのがなくて・・・。ごめんなさい。努力もせず。


もしあれば、ベース の単音表があるサイトなどあればおねがいします。
でも今はA-だけで結構です。おねがいします。

A 回答 (1件)

ベースのAマイナーコードということでしょうか。

その場合、少し話がややこしいかも知れません。

ベースの場合、通常は複数の音を同時に鳴らすことはあまりありません。 ですので、ベースでコードを弾く場合などは、コードの構成音を順に辿っていくウォーキング・ベースなどと呼ばれるような動き方が主になると思います。
Aマイナーコードに属する音程については、A-C-Eの3つの音程です。 4弦ベースで言えば、3弦開放(4弦5f)がA、3弦3f(4弦8f)がC、2弦2f(3弦7f)がEになります。 また、上のそれぞれの音程のオクターブ上の音は、Aは1弦2f=2弦7f=3弦12f、Cは1弦5f=2弦10f=3弦15f、Eは1弦9f=2弦14fにあります。 このあたりのポジションから、動きを考えると良いでしょう。

もしA-がAフラットのことだとしたら、そのポジションは4弦4fになります。

これらのことについては、紙に書いて図を作ってみると良いでしょう。 ベースの音程表についても、4弦の開放がE、3弦の開放がA、2弦の開放がD、1弦の開放がGで、後は1フレット上がるごとに半音ずつ音程が上がることを踏まえれば、自分でも作れると思いますよ。
ちなみに、4弦の5fと3弦の開放が同じ高さのA、3弦の5fと2弦の開放が同じ高さのD、2弦の5fと1弦の開放が同じ高さのGになり、またそれぞれの弦の12fの音程はそれぞれの弦の開放弦の音の1オクターブ上になります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
コードではなく、単音です。
Aのよこですよね。
レベル低くてごめんなさい。。
ありがとうございました。
4弦4fですね。

お礼日時:2006/09/13 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!