
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
仙台市内で良いのでしょうか?仙台は何回も行ってますが、すべて商用でしたので観光はあまり自信はありません。市内は青葉城くらいですね。少し足を伸ばせば松島とか金華山とか眺めの素晴らしいスポットもあります。(2泊でしたら丸一日を充てれば回れますが)。ホテルはビジネスホテルしかわかりませんが、センチュリーホテル仙台は市内の中心に位置し、どこに行くにも便利で部屋も綺麗です。(宿泊は他の方の回答にお任せしましょう^^;)。さて、食べ物については、私は一発で仙台ファンになりました。まずは牛タンですね。お店はたくさんありますが、有名どころでは「太助」「喜助」が無難でしょう。でも牛タンで私の一番のお気に入りは、「とだて」という店。仙台警察署のちょうど裏手にあります。10数人しか入れない目立たない小さな店ですが、ここの味は私にとっては絶品でした。つぎに三陸産の牡蠣。三越の向かいに「かき徳」という牡蠣料理専門店があります。シーズンは過ぎましたが、夏でも季節に合わせた調理法でおいしく食べさせてくれます。夜はそれなりの値段ですが昼のランチは安い!夜一杯やりながら食事を楽しむなら「地雷家」という店はお勧めしたいです。最低でも5000円。しっかり食べれば10000円近く予算が必要ですが、納得できる内容です。あと名物料理では海のパイナップルと呼ばれる「ホヤ貝」がありますが、これは好き嫌いがはっきりすると思います。(私はこれだけは二度と食べたくありません^^;が、はじめて食べてやみつきになった人も中にはいますので、仙台に行った以上は、一度は食してみるべきだと思います)。最後に、お土産編です。第一に「笹かまぼこ」は必須アイテムですね。メーカーは多数あれど、私のごひいきは鐘崎の笹かまぼこで決まり。
お菓子でしたら「萩の月」。カスタードクリームをふんわりスポンジケーキで包んだ名品で、甘いもの好きには応えられない一品です。お土産用はちょっと過剰包装で、1個あたり150円ですが、お徳に買いたいなら仙台駅ビル「エスパル」の地下食品売り場に行けば、バラで箱ナシ1個120円で買えます。
まあ、思いつくところはこんな所ですが・・・。ぜひ楽しんで来てください。
ご回答ありがとうございました。
これは大変参考になりました。
やっぱり旅をするとその土地の美味いもんを食べんとあきませんな。
この文章をコピーして持っていきます。
No.4
- 回答日時:
藩祖が粗食だったのか素材が良すぎて凝った料理法が必要なかったのか、
残念ながらこれといって目玉となる料理はありません(苦笑)←ごしゃがれそう(笑)
冬場であれば「るーぷる仙台で市街を巡った後、豪華中華料理」というコースがありますが…
でも美酒もあるしごはんは美味しいし~。
これが仙台!なら「おくずかけ」とかでしょうかねぇ?イクラとハゼの雑煮とか。
あとは全国区の牡蠣、牛タン、笹かま、駄菓子、ずんだ餅、炉辺焼き…
国分町、その名も「炉ばた」なんか如何でしょう?
コアな楽しみ方としては、来仙前に邦画「非・バランス」のビデオを観て、
そこに登場する景色を探してみる、という手もありますよ♪
歴史的建造物である瑞鳳殿(そばの橋)から仙台駅(の屋上)まで駆け足で見られます。
趣のある赤レンガの建物等はほとんど壊されてしまってますし(泣)、
観光地、というより散歩がてらに「あら、こんなところに草庵跡が♪」的な街です。
島崎藤村、魯迅の作品を読みながら散歩をするといいかもしれません。
松島も合わせて楽しみたいなら松島の田律庵(少々高め)、
仙台箪笥御膳を食べてみるなら茂庭の鐘景閣(旧伊達家関連の建造物利用)、
どちらも市街地から離れているので車の手配が必要です。
向山の東洋館は、市内を見渡せる古き善き時代のお見合いスポット。
桜も今週末、青葉祭りも来仙予定の一月後と大きなイベントはありませんが、
新緑の時期の仙台は綺麗ですので、ぜひ堪能して頂きたいと思います♪
No.2
- 回答日時:
仙台ではありませんが、東北生まれなので参考までに。
ちょっと足を伸ばして塩釜の市場なんかはお薦めですよ!
現地の新鮮な海の幸がびっくりするような値段で手に入ります。
遠方からのご旅行でお持ち帰りが大変な場合、その場で発送もしてくれますし、
ジーっと見てるとおまけしてくれたり値段を勉強してくれたりもします。(笑)
それと、松島は日本三景に選ばれてるだけあって絶景です。
是非一度ご覧になってはいかがでしょうか?
仙台でしたら、牛タンは外せませんね。(^¬^)
以下のぐるなび東北版なんかを参考に探してみるのもいいと思いますよ。
参考URL:http://gnavi.joy.ne.jp/tohoku/
ご回答ありがとうございました。
塩釜とか松島は地図で確認してませんけどレンタカーを借りるのも手かもしれません。
よし、決めました。行ってきます。
大変参考になりました。
No.1
- 回答日時:
料理ならもちろん牛タンです!「利休」という牛タン屋さんが肉も厚くて食べ応えがあります。
笹かまぼこもおいしいですよ。「るーぷる仙台」バスは瑞鳳殿,仙台市博物館,仙台城(青葉城)跡,宮城県美術館などの仙台市内中心部11停留所を1周約1時間で循環します。
途中乗り降りが自由なので観光するのはいいかもしれませんよ。大人1日券600円、1回乗車250円です。
泊まるのは秋保温泉なんてどうですか?ただ、仙台の中心部を見て歩くのならホテルのほうがいいかも知れませんが・・・。旅行楽しんでくださいね。
ご回答ありがとうございました。
「利休」の牛タンは要チェックですね。
仙台市内を観光しようと思ってるのでホテルを取ろうと思います。
バスの観光もなかなかよろしいですな。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仙台の人の気質
-
仙台(宮城)の県民性ってどう...
-
都市の広がりって仙台札幌どち...
-
Wきっぷについて
-
仙台と名古屋はブスが多いと言...
-
仙台で芋煮会がしたい
-
仙台 牛タン店 デートに適した
-
仙台人って田舎もんですよね?
-
仙台のタムタムという犬のキャ...
-
仙台のオススメは
-
一人で外食をする人を見るとと...
-
ランチからひとりだけ抜けて輪...
-
異性の同僚と二人きりでランチ...
-
彼女が時間にルーズすぎて困っ...
-
いつもドタキャンするママ友
-
クソほどしょうもない質問なん...
-
臨月に飲みに行くことについて ...
-
四六時中(しろくじちゅう)な...
-
お昼休憩を一人でとるのはおか...
-
東京おすすめホテルランチバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仙台駅周辺でフードコートなど...
-
仙台(宮城)の県民性ってどう...
-
都市の広がりって仙台札幌どち...
-
仙台恐怖症。(-_-)
-
仙台の人の気質
-
仙台はコミュニティが狭い村社会?
-
仙台での車の運転についてです。
-
国道4号線と国道6号線
-
今日、旅行中の仙台でお昼を食...
-
仙台人って田舎もんですよね?
-
東北地方に移住したいと思った...
-
仙台の広瀬川って 昔は川の近く...
-
仙台のタムタムという犬のキャ...
-
仙台のタクシーは、運転荒くな...
-
ニトリ仙台泉店(現在の仙台松森...
-
福島に転勤が決まったのですが…。
-
仙台に行ったら絶対行った方が...
-
仙台でおすすめのデートスポッ...
-
今週末、羽生結弦君のパレード...
-
何故、仙台は「杜の都」と言わ...
おすすめ情報