dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ママ友達数人で月に1・2度ランチをしています。数人いるので、みんなの予定を合わせて企画しているのですが、皆は いつでもOK。しかし0歳から習い事などスケジュールの比較的多いAさんは、その日はダメだの、来週まで埋まってるだの・・・。で結局、彼女の指定してきた日に決定しています。それなのに いつも当日の1時間前にメールで体調がすぐれないから無理です。と一言。ドタキャンです。お互い幼児をかかえているし、体調もすぐれない事もあるだろうと おおらかに受け止めてきましたが、さすがに今回はキレました。Aさんが来れないなら、もっと早く皆で会えてたのに。私は心が狭いとも思いますが、どうしても 腹のむしどころが悪く、こちらに投稿させて戴きました。皆の前で愚痴りそうになりましたが、ここで言っちゃうと彼女の耳にも入るかと 一日我慢して・・・。そんなに思うなら、彼女抜きで といわれる方もいると思いますが、グループで仲がよいので できませんし、そのグループと縁をきると私は友達がいません。私の気持ち わかっていただけるでしょうか?

A 回答 (9件)

そういう人は何処にでもいます。



いちいちその人の予定優先に進めるから、
余計腹がたつのでは?
初めから、第二水曜日にランチの日とかにすれば
ほかのママ友も腹の立つママ友の考えも
変わってくるし、気も使うようになるよ。
要は甘えているだけだしね。
決まった日を作れば、欠席してもされても、
グループ仲が悪くなるようにはならないよ。

私は今年子供が入園するまでそんな感じで
月に2回、ランチしたり、公共施設借りて
お菓子つくりをしてましたよ。

決まった日を作った程度でのことで、
悪口をいうようなママ友は
たいして仲良くないのでグループから離れて
新しいママ友探されたほうがいい。

子供の予定が優先するのは仕方がないし、
これからの季節は大人でも油断したら、
寝込んでしまうような
風邪を引いてしまうから。
    • good
    • 2

ドタキャンする人はどこにでもいると思います。



そもそも、皆の予定を合わせるのに無理があると思います。
何人の集まりかわかりませんが
全員が大丈夫な日なんてそうないと思います。
Aさんの予定に合わせるからややこしくなるのでは?
企画する人が「いつにランチを計画してるけれど
出欠のお返事ください。」って皆に聞いて
来られる人だけで行ったらいいのですよ。
いつにするかは皆の予定を聞くのも大切ですが
「この日!」と決めちゃうのも企画者の特権だと思いますよ。

グループと縁を切るまでする必要はないですが
Aさんの予定を中心に決める必要はないと思います。
    • good
    • 0

私もママ友何人かと月1回ランチをしています。


予約制なので,事前に人数を知らせる必要があります。
もちろん幼児連れなので当日に体調を崩してしまうこともしばしば。
でもみんなのランチ自体はキャンセルしませんよ~。
来られなかった人抜きで行きます。
質問者さんたちは,その人がドタキャンになると集まりをキャンセルされるんでしょうか?
ドタキャンが続くと確かに「ムッ」となるかと思いますが,そういう人なんだと
割り切ることも必要かもです。
まぁそんな人って「誘っても・・・」なり,自然に疎遠になりますけどね・・・
    • good
    • 1

>そのグループと縁をきると私は友達がいません。



根っこはここじゃないですか?

私は出来ない約束はしない派ですが、中には行けるか行けないかの50%でも「OK]って言う人っていますよね。
そういう人なんだと割り切れないのはご質問者様が数人のお友達に依存しているからだと思います。

お友達のランチはAさんにとっては「行かなくてもいいかな」「今の自分の生活では重要ではない関係」「しょせん、遊び」「忙しい毎日、一人でゆっくりしたくなっちゃった」の程度、ご質問者様にとっては「楽しみな行事」「他に友達がいないから大切にしたい」「約束は守りたい」と思っている。お互いの温度差があるんじゃないかと。


>私の気持ち わかっていただけるでしょうか?

お気持ちは解りますが、たかがランチでしょ?おしゃべりしたりストレス解消したりっていう楽しい時間でしょ?約束だのなんだのって堅苦しくしない方がいいと思います。たぶん、日取りを決めるのに、ご質問者様は電話やメールで連絡を取り合ったり、少なからず苦労していると思います。いい人なんですよ。

でも・・・ママ友なんて何年かすれば離れますよ・・・。仕事したり子供のこととか色々。「あなたのお蔭で楽しいランチが出来たわ」ってAさん以外の人が思ってるかな?
今はたまたま、子供の年齢も近くて似たような生活なだけです。

これからはAさんの都合にあわせるんじゃなくて集まれる人が集まる、それにAさんがこれなかったら仕方が無いってやるしかないのでは?
    • good
    • 0

 ドタキャンする人って、お母さんに限らず、いますよね~。

された方はたまりません。
 まして、質問者さんはまだ他にお友達をお持ちでなく、グループで集まる日を楽しみにしていらっしゃるとのこと。なおさらですよね。
 でも、Aさんも毎日忙しそうな日々を送っていらっしゃるようなので、体調を壊され、グループで集まる直前までどうしようか悩んでの、ドタキャンかもしれません。
 もう少し、様子をみてはいかがでしょう?そのうち、グループのみなさんもAさんの参加の仕方がわかってくるのではないでしょうか?
 グループの仲は壊したくないですものね。
 
 
    • good
    • 1

質問者様は、きっと、口約束を口約束のまま終るのが嫌な方なんでしょうね。

(^^ゞ私も同じです。出来ない約束はしたくないと思うほうです。でも、社交辞令が時として必要なことも感じては居ます。

このような場合の解決策というか、打開策は、何も全員が揃う日を目指すことは無いのでは?と思います。
みんなに予定を聞いて、いつでもOK!となるのなら、じゃ、この日はどぉ?と提案してしまい、Aさんが「その日はダメなの」と言うなら、
「じゃ、Aさんはまた次の機会にね!」と、明るくサッパリ聞き流してしまえば良いのではないですか。
事前にわかっている習い事の日や、用事のある日にセッティングをするのは、思いやりに欠けてしまう行為かも知れませんが、そもそも、皆でランチ♪って、「都合の付く日に行こうよ」って軽いノリからの話でしょう?
来れなかったら、また次の機会で良いと思うし、皆が予定を合わせて上げられるなら、そうすれば良いし。
他の皆さんは、毎度毎度、Aさんにドタキャンされても不快に感じてないのは、セッティングする大変さを知らないからでしょう。
だったら、質問者様も一度は受け身の状態で、動かずに居てみてはどうですか?
結果、ランチに行く回数が減るかも知れないし、他の方が取り仕切ってくれるかも知れませんが、そんなに腹が立たなくなるのではないかと思います。
彼女を抜きにするのではなく、都合のいい人だけ集まれば良い・・・そういう風に考えることは出来ませんか?
    • good
    • 0

私の友達グループにもそういう子が二人いましたよ。



一人は「付き合いがおっくう」な子でした。
自分の感情がその時に合わなければ、皆に会いたい気持よりもおっくうな自分の気持を優先してしまう子でした。
当日の1時間前メールはよくあることでした。
その子の真相を知っているのはグーループの中でもごく数人ですが、その変わりその子は自分からグループで会うこを避け個人個人に会う約束をして交流が続いています。
それがその子なりに居心地の良い交流の形のようです。

もう一人の子は『1時間前にメール』ならまだマシな子です。
集合場所のお店で食事の用意も整っている席でその子を待ていたのですが、遅刻しての登場、そしてその場で「どうしても用事があって」とその場でキャンセル。
会費も払わず行ってしまいました。
余った一人分の料理…支払いは残りの皆で折半。
その時ばかりは皆唖然としてましたね。

でも本人はまったく悪気はなく、それ以外ではいい子が、少し常識がズレてる程度。
近年ではドタキャンしがちな自分を自覚してて「今回は私抜きで計画してて、もし予定が合うようなら行くって連絡する」という風に工夫するようになってきています。

2人ともグループの交際を大切に、皆の迷惑を悟ってからは工夫するようになってきています。
もうかれこれ20年以上のお付き合いです。


さて、質問者さん以外の方は気にしてない様子ですか?
気になりつつもグループでの交流を大切にしてるのかな?
問題の女性は悪気はないでしょうが、詫びる気持はあったかな?

いずれにしても、こういう人は他の人もあてにしなくなり、相手にしなくなるか、グループにいずらくなった本人が「私抜きでいいよ」とかの流れになるんじゃないかなあ?
私も友達2人にはキレることもあり、他の子と同調する時もあれば、私一人もんもんとする時もありましたが、夫婦や家族と違って深い縁ではないので「こんな人もいるよね、困ったもんだ」と流しておいて、その人の良い部分だけを見て交流を続けてきました。

グループでの交流を長く続けるのって、そういう視点の切り替えも技として必要なのかもしれませんねえ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興奮して ただ愚痴ってしまった私の投稿に親身になっての回答、本当にありがとうございます。感激しました。
彼女も詫びる気持ちはあるようですが、自分がしんどい思いをしてまで参加しようとは思ってないようです。きっと他にも沢山のお友達がいらっしゃる方で、このグループの寄りに対する思いに私とは温度差があるのでしょうね。

>グループでの交流を長く続けるのって、そういう視点の切り替えも技として必要なのかもしれませんねえ~
ごもっとも!アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/06 16:48

「○日か○日にランチしましょう!どちらが都合良いですか?」


というお誘い形式にしてみてはどうでしょう。
どちらも都合が悪い方は今回はゴメンねまた次回、ということで。
うちのランチ友達はそんな感じです。
毎回誘うけど全く参加しなくなってしまった人もいますが...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。皆の空いている日にセッティングして、もしかしたら迷惑に思っているママもいるかもしれないですね。それに そこまでしたんだから、と私もイライラするのでしょう。良いアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/11/06 16:43

直接的な質問は


>私の気持ち わかっていただけるでしょうか
でしょうか?
なら、まぁ分らなくも無いです、というのが回答。

それとも人間関係についての相談でしょうか。
そうなら、カテ違いです。(人間関係の方でしょ)
こんなママ友とどう付き合えばよいでしょうか?と質問の形に直して、再投稿をお勧めします。
個人的にはその人の事だけ気にしないで回りの方と付き合えば良いと思いますけどね。
皆の前で悪口をこらえたのは素晴らしいと思うので、その調子で...。

うっぷん書いてすっきりー、なら掲示板の方が良いですよ。
折角gooでID持っているのですから、ベビーの方にも登録してカキコです。
その方が、私のような冷たい回答者に合うことも無いです。

参考URL:http://baby.goo.ne.jp/perl/bbs.cgi?bid=6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つい感情的になってしまい、思いをぶつける形になってしまいました。質問もあやふやで、皆さんが回答に困りますね。反省しました。自分自身が恥ずかしいです。決して、冷たいなんて思いません。貴重なご意見ありがとうございました。感謝しています。

お礼日時:2006/11/06 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!