dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルの関数の質問です。

たとえば,
A1のセルに7
A2のセルに8
が入力されているとします。

ここで,少し回りくどいのですが,
A1(の7)と,A2(の8)と,関数などを使って,
あるセルに,B15のセルの値を返したいのですが,
可能でしょうか?

間違ってますが,
=B(A1+A2)
のような式を書きたいのですが…。


あっさりと,
=B15
とすればいいのはわかっていますが,
やむえない事情がありまして…。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

=INDIRECT("B"&A1+A2)


で良いと思います。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

大変助かりました。

お礼日時:2006/09/17 23:04

いや、違った(違ってないけど)。


ASCは不要です。
=INDIRECT("B"&(A1+A2))
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

#2さんの方が見た目が簡単そうなので,

そちらにさせていただきました。

また何かありましたら,

よろしくお願いします。

お礼日時:2006/09/17 23:06

=INDIRECT("B"&ASC(A1+A2))

    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A