dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。お世話になっています。
よくある質問で申し訳ないのですが、検索についての質問です。
今、商用のホームページを作成して一ヶ月半になります。
ちなみに現在キーワード検索でかかるのはトップページのみです。

Yahooで、一番関連深いキーワードで検索すると400番台(1300000件中)で検索されました。タグにもサイト本文にも一番良く出てくるキーワードです。
それとは別に、本文でも使っていない、metaタグに入れている程度のキーワードでだと2番(26000件中)に表示されます。
例えば、サイト名が「お酒.net」で、前者キーワードが「焼酎」で、後者が「蒸留酒」みたいなもんです。あくまで例えですが。
前者のキーワードで検索順位が低いのは公開したばかりなので納得できるのですが、後者の検索結果が納得できません(このキーワード自体重要なので、上位に出る分にはいいのですが)。これは単に総ヒット件数の違いでしょうか?
どういう理論でキーワードが拾われているのか、またキーワードはどのように使えばよいのか、初心者なので全くわかりません。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その理論がわかれば全員同率1位ですww



しかしSEO対策で多少はなんとかなります。
立ち上げたばかりのHPなので順位も変動が大きいでしょう。
例えば重要キーワードは、タイトルやmetaタグにも入れ
なるべく文章の上の方へ書きます。
全文の5%以上程度で登場させます。
部分的に集中させるのも手です。
<h>は当然、<strong>や<em>でも囲みます。

販売サイトよりも説明サイトのようにすると
自然な流れでキーワードが埋め込まれますし
訪問者が立ち止まってくれます。

ページを増やして一品1ページでもキーワード集中できますし、
訪問者側にたったサイト作りや更新を適度にやった方がいいと思います。
    • good
    • 0

検索エンジンの検索条件は、そもそも公式には非公開なのが普通です。


例えばYahooとGoogleでも勿論違いますし、最新版に更新されたりもしますし、
たぶん完全な回答が付くことは無いと思います。

それでも、どんな指定の仕方が効率的かを分析し、
アドバイスなどをする「商売」とかいろいろありますので、
いろいろ調べてみはどうでしょう。

検索キーワード「SEO」

※検索エンジンによっては不正なSEO対策をしたサイトなどを
「サイト自体が検索対象からはずしてしまう(俗にGoogle八分)」
ことも実際にあったりしますので、やりすぎにはご注意を。
# 節税と脱税の違いみたいなものでしょうか。まっとうな範囲ならまず問題ないはずですけど。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=SEO&lr=
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなか難しい世界ですね。
参考になりました

お礼日時:2006/09/18 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!