dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんは、振り返って見ると長続きしなかったなあ、と思い出す「習い事・趣味」がありますか?

私はかなり色々ありますけど、小学校の1年生の時だけ習って止めてしまった、「バイオリン」が、一番思い出されます。
演奏会で「キラキラ星」を弾いて、それで終わりでした(汗)

皆さん、どんなものが長続きしなかったのか、思い出と共に教えて下さい。

宜しくお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

自動車教習所通いが面倒になり


数日で行くのをやめてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやあ~ 自動車教習所通いがダメでしたか。
やはり時間がかかるのが、面倒なんでしょうかね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/19 21:53

・オカリナ


小学校の行事で誰かのオカリナの演奏を聴き自分もやりたくなり親にねだって買ってもらったが思うように音が出ずすぐにやめました。
・ハーモニカ
これも小学生の頃です。買ってもらった理由は忘れましたが、音はすぐ出たものの上手く曲が演奏できずしかも音がけっこううるさかったので諦めました。

他にもいっぱいありますが今、思い出したのはこの二つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「オカリナ」、一時流行りましたからね~ 楽器は、最初の取っ掛かりでダウンしてしまう人も、多そうですね。

「ハーモニカ」、そして音が出るようになって、今度はなかなか上達しないので、やはりダウン・・・道は遠いですね~(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/19 21:50

剣道


トイレが近い私には、重たい防具を付け外してのトイレは大きなプレッシャーでした。ピアノ、そろばん、放課後水泳(生徒全員必須)とのかけもちの結果、舌の下に舌が出来てしまい、母子共々慌てて辞めました。防具がべらぼうに高いので、続けなくて良かったかもしれません。
忙しい3ヶ月間でした。舌が元に戻った時はホッとしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「剣道」、経験ないですけど、確かに防具の着脱は大変そうですね。
まあ、あまり同時にいろいろやり過ぎては、やはり続けるのは難しいでしょうね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/19 21:48

こんばんわ。



1.エレクトーン:小学校1年の時に習い始めましたが、練習が嫌でエレクトーンの前に座ってごねていたら、父に椅子ごと後ろにゴーーーンとひっくり返されました。 そのまま教室に連れて行かれ、「練習しないのでもう辞めます。ごめんなさい」と先生に言わされました。1年も習わなかったです。
2.点字:視力矯正手術の前に、万が一失明した時のために独学で学び始めましたが、経験者にお会いする機会があった時に、「一人でやってたって出来るようになるわけがない。」と冷たく言われ、その一言がショックで辞めてしまいました。これも1年くらいです。

根性がないんですよね・・・(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さん、さすがに切れましたか(笑)

点字、やはり独学は難しいんでしょうかね? でも、そんなに冷たく言わなくてもよさそうですけどね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/19 21:46

通信教育の「ユーキャンのペン習字」です。



教材を受け取ったままで一度も開封しなかったのは、【習う】というよりも【しなかった】といったほうが、正しいのかも知れませんが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ユーキャンのペン習字」、たくさんCMやっていますけどね。
まあ、通信教育は、私も自慢じゃないけど、目次を見るだけが殆どでした(汗)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/19 21:43

「そろばん」ですね。

問題出されても暗算して答えをはじいてしまうので、全然上達しませんでした。「暗算の方が早いジャン」とも思ってましたし。
いまそろばんの習い事ってあるのかな~?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「そろばん」、私も学校で習ったはずなんですけど、殆ど記憶がありません(汗)
電卓があれば、用が足りてしまう時代ですからね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/19 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!