dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とても根本的なことなのですが未だにわからないので教えてください。
色々なフリーウェアをダウンロードするときの保存先、そしてその利用法(無料フォントや画像処理ソフトなど)を教えてください。
例えば、フォントをフリーウェアを使って変換したいときはどうすればよいのでしょうか?
説明して頂くのも難しいと思いますが教えてください。

A 回答 (3件)

利用法って、「つかいかたがわからない」のか「あなたはどのようにつかってますか」と他人について聞いているのかどちらの事かわかりませんが、


今回は使い方についてにします。
保存先はインストールするもの以外はたぶん何処でもいいと思います。
私はデスクトップにまずダウンロードし、解凍してからProgramFilesに移動させたりしています。

使い方はまずダウンロードしてから、LHASAなどで解凍し、
READ MEを読んで、本体を起動するという感じです。
インストールする必要のあるものはクリックしてウィーザード?を開いてから、
その指示に従ってインストールします。

フリーのフォントを使えるようにするには、DLして解凍した後、
コントロールパネルの「フォント」というフォルダにフォントファイルを入れるだけです。

やっぱり、質問の意味を理解するのは難しいです。
回答の意味が全然違うかもしれません。ご了承を。
    • good
    • 0

clover57さんはフリーウェアを今まで使用したことが無いんですよね?


フリーウェアに必要性を教えて欲しいということですよね?

>フリーウェアをダウンロードするときの保存先
上記はそのソフトにより違います。そのソフトの説明書を確認してください。
>そしてその利用法
フォントは私が使った方法はCADで望みの字体がデフォルトで無かった為、望みのフォントをダウンロードして使用しました。 とか、、、

フリーソフトの定番は圧縮ソフトですかね、ファイルの容量を軽くするソフトでほとんどの会社で使っていると思います。

的外れの回答でしたらすいません
    • good
    • 0

使用しているOSとそのバージョンは?



>そしてその利用法(無料フォントや画像処理ソフトなど)を教えてください。

意味不明です。
あなたが目的のフリーウェアをダウンロードする筈なのでその利用方法を聞かれても誰にも答えられません。

>フォントをフリーウェアを使って変換したいときはどうすればよいのでしょうか?

フォントをどのフリーウェアを使って何に変換するのでしょう?
Read meやヘルプを読んで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!