重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

WindowsXp Home Edition+SP2を使っています。マシーンはEpson Endeavor MT8000+メモリー2GBです。C:ドライブのプロパティを見ると最初は12GB程なのが三日も経つと20GBを超えています。特に大きなソフトを入れたわけでもありません。インターネットであちこちの会議室をのぞいたり、オンラインショッピングをしたり、メールの受信程度やるだけ。これも原因のひとつでしょうか。画像処理を趣味にやってますが、ここ暫くはやってません。ウイルスか何かなのかとも考えられますが、ソフトはeTrust PestPatrol, Spybot-Search&Destroy, ウイルスセキュリティZEROを入れてあり、時々、手動でも実施しています。ハードディスク管理用のフリーソフトをいくつかダウンロードしたこともありますが、これが原因かと考え、全て削除してあります。仕方がないのでC:ドライブを丸ごとバックアップしたのでリストアしますが、またすぐ20GBを越してしまいます。これでも正常なのでしょうか。どなたかお教えください。

A 回答 (3件)

3日程度で画像もそんなに扱わないのに8GBも増えてしまうのはちょっと多いですね。



データが溜まる要素としては、
1.WINDOWS関連
  ゴミ箱内、一時FILE(temp)、クリップボードデータ
  メモリーダンプ、windows log file
2.エクスプローラ
  最近使ったfile、最近使ったファイルのリスト
3.IE
  インターネット一時file、履歴、クッキー、ダウンロードパス情報

などが考えられます。
my computerからディスククリーンアップや復元fileの削除などができますが、原因を探るのも必要かなと思います。
12MBの時の増えそうなめぼしい主なfile(windowsやprogram fileなどの中でしょうか)のfile容量をチェックしておいて増えたときと対比して、どこが増えているを調べる(fileが多すぎて難しいかな)など。

あとは添付のサイトでwindows live onecareをして見るとか。このなかの「クリーンアップ」では、不要なレジストリの整理も含めてディスク内の掃除をしてくれます。「チューンアップ」もいいかも。「プロテクト」は時間掛かります。

参考URL:http://safety.live.com/site/ja-JP/default.htm
    • good
    • 0

インターネット接続時に作成される一時ファイルだと思います



ツール→インターネットオプション のインターネット一時ファイル で
削除し、設定で 一時ファイルの領域を制限するのがよろしいでしょう
 

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。一時ファイルの設定でどれ位に設定するのがよいでしょうか。私の場合、960MBになっていますが。

補足日時:2006/10/02 12:22
    • good
    • 0

WindowsUpdateのアンインストールファイル、システムの復元の復元ファイル。


これらは、意外とディスクスペースを消費します。

システムの復元の設定を見直してみては?

この回答への補足

早速のご回答有難うございます。Windows Updateのアンインストールファイル、システムの復元の復元ファイル・・・これらはどこにあるのでしょうか。システムの復元の設定を見直す場合、どの位でよろしいのでしょうか。私の場合、最大で、12%となっています。又、システムの復元を無効にしても差し支えないでしょうか。私はこのwindowsのシステムの復元は使わないことにしてますが。

補足日時:2006/10/02 12:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!