
LWPでHTTPのクライアントを作成しています。
サーバ側で発行されたSet-Cookieヘッダを取得する方法ですが、
HTTP::Cookieでファイルに取得するのではなく、できれば変数に直接入れたい(ディスクI/Oを発生させたくない)のですが、
そのような手法はあるのでしょうか?
また、Cookieの再利用方法を教えて下さい。
たとえば、一度クライアントを一度起動し、セッションCookieを取得して、
そのCookieをまた別のクライアントに引数などで渡し、その値を利用してアクセスする、
といったようなことです。
毎度毎度ログインをしないで、Cookieだけ使いまわせれば、と思っております。
上記は全部SSL通信上での話です。
(Net::Ssleyを使用してSocketを作成してみたのですが、なぜか失敗してしまう・・・)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
responseを取得した後、
my $cookie = $response->header('set-cookie');
で取得できると思います。
(サイトによって'set-cookie'の大文字、小文字の別があるかもしれないので要確認)
逆にCookieをセットしてサーバに送るには、HTTP::Request::Commonオブジェクトを生成してから
$request->header(cookie => '任意の文字列');
でセットできます。
なお、現在のLWPでは、SSLに使うモジュールはCrypt::SSLeayです。
詳しい情報はこちらで。
http://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?Perl%E3%83 …
ありがとうございます、どんぴしゃりでございます。
ちなみにNet::SSLeayはPerl5.8版でもありますよ。
どこかをあさっていたら出てきたような・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP sessioncookieをではなくcookieを使わなければならない理由について… 4 2022/11/07 13:01
- Chrome(クローム) Cookieを削除 他サイトでの自動ログインなどの設定も削除されますか パソコン クロームです 1 2022/09/10 21:47
- Google Drive Google Earth PRO が 次のメツセージが出て開けません 2 2022/10/08 18:46
- PHP PHPで訪問回数を表示するカウンタを作成したい 3 2023/05/27 07:09
- Chrome(クローム) google earth PROをクリックすると下記の表示がされPROが開きません 2 2022/07/28 10:25
- その他(ソフトウェア) FierFox 99.0.1(64ビット) で 時々 Cookie情報が消えます 4 2022/05/03 05:42
- PHP phpでcookieがうまく保存されない 2 2023/08/02 16:40
- その他(ソフトウェア) ロイロノート(アプリ版)のログインができません。 2 2022/09/04 21:07
- サーバー クッキーをサーバー側で管理することで攻撃に備える 1 2022/08/11 03:49
- Java 動かなくなったのでJavaソースを手直しお願いします。 2 2022/04/30 05:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
INDIRECT 横に再度抽出したい
-
テキストファイルで提出とは?
-
perlプログラミング 空白行削除
-
Perlのエラーについてご教授く...
-
perlをバージョンアップしたら...
-
Wallpaper Engineでおすすめの...
-
P.Cのシングルチューナーとダブ...
-
#!/usr/bin/perlで書きだしたCG...
-
perlのflock関数でロックをかけ...
-
AI sisterとは、偽物の人ですか?
-
bashスクリプト
-
ファイルアイコンの左下に緑の□...
-
perlについての質問
-
perlについての質問
-
Perlで特定文字列から特定文字...
-
openした後、closeしないでプロ...
-
perl の open について教えてく...
-
Perl言語について。
-
ファイルをディレクトリ分配の...
-
アルファベットに付いて質問し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リストコントロールの列幅を固...
-
VBAでExcelのヘッダーに文字列+...
-
[C#]ListView一覧表示時の幅設...
-
AccessVBAで「このフィールドに...
-
ヘッダのinclude順
-
メールをPDF化する際に、ヘッダ...
-
IrDA準拠のTX/RXヘッダとは
-
ルータでのMTU、MSS設定値の検...
-
関数ヘッダ?
-
perlでHTTP Request Headersの...
-
フリーメールでヘッダ情報を読...
-
HTTPヘッダの大きさ
-
LinuxでRTPヘッダを作りたいの...
-
HTTPヘッダの取得方法
-
バイナリファイルのアップロー...
-
ftpでのネットワークバイトオー...
-
Cookieがクリアされない
-
ping送信時のヘッダについて
-
HTTPリクエストがネットワーク...
-
リダイレクト
おすすめ情報