
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こういうのは、メモリの量じゃなくてCPUのほうが重要なので、そっちを書いてくださればよかったのに。
315MBとは64+128+128または64+256でしょう。
元は64MBと予想でき、Win98 SEが入ってることなどから、CPUは600MHz以下だと仮定しますが、それだとコマ落ちしたり重いとかいうのは、予想できることです。
いちばん手っ取り早いのはCPUをアップグレードすること。
800MHzくらいまでのCeleronならバイオスアップグレード程度でつけられるでしょう。
お金を掛けたくないというのであれば、まず常駐アプリケーションの削除でしょうか。
タスクトレイに入っている常駐アプリケーションがあるなら、まずそれらを終了してみて、効果があるようならスタートアップから消してしまいましょう(念のためごみ箱へ)。
あと、再生ソフトを少しでも軽いものに変えてみましょうか。
ファイル名を指定して実行で、"mplayer2" と入力すると、以前のバージョンのメディアプレーヤが出てきます。
これは、WMPと同じものが再生できるのに、かなり軽いもんです。
ただし、同じ機能を利用しているので、改善されない可能性もあります。
別のプレーヤをダウンロードしてもいいでしょう。
市販品でもお金をかける価値があるものはあります。
最後にアドバイス。
動画の再生サイズを変えているなら、できれば当倍、せめて2倍が限度です。
整数倍でない倍率は、極端にパフォーマンスが落ちます。
大きい画面で見たいなら、解像度を変えてフルスクリーンで表示してください。
No.4
- 回答日時:
手っ取り早いのはCPUとグラフィックカードのアップグレードなのですが、それでは高く付いてしまうので、以下の高速化(少々の・・・)と動画の再変換はどうでしょうか。
※少々の高速化
1.Cドライブは余計なファイルや使わないアプリを削除して余裕を持たせる。
2.2台以上のHDDが接続されているのなら、高速なHDDにスワップファイルを移動させる。
3.デフラグでHDDに連続した領域を確保。
(他の処理も早くなるのでお奨めだけど、動画のコマ落ちは少々減る位の効果しか期待できません。)
※動画の再変換
重いAVIは軽いCodec若しくはレートを下げて再変換してから鑑賞する。
"DivX Codec"を使用したAVIを再生してコマ落ちがひどい場合は"MS MPEG-4 v2"辺りに再変換します。他のCodecのAVIやMPEGでコマ落ちする場合はビットレートを下げるか再生サイズを落として再変換。
"TMPGEnc"
http://www.tmpgenc.net/
"AviUtl"
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
(問題は再変換に時間が掛かる事・・・)
No.3
- 回答日時:
単にCPUの速度のせいとも考えられますが・・・。
マシンのスペックが書かれてないんでなんとも。・使用しているマシンのCPUの種類・クロック周波数(もしくはAPTIVAの型番)
・WMPのバージョン
・動画はストリーミング形式での再生か?そうでなければ動画ファイルの種類(AVIの場合、ファイルのプロパティより圧縮形式等も...)
このあたりを補足して貰えると・・・。
No.1
- 回答日時:
7.1バージョンならわかるよ。
6.4バージョンだったらほかの人に訊いてちょ。まず、単純にWMPを起こす。 「ツール」-垂れふんどしから「オプション」を
クリック。 小窓に替わり「パフォーマンス」の耳たぶをクリック。
中段の「ネットワークのバッファ処理」の項目で「バッファ」という項目の○を
クリック。 右側の箱が開くのでそこに半角の数字で20とか30とかの数字を
打ち込む。 そして、下にある「適用」をクリック。「OK」をクリックして小窓
を閉め、一旦MP自体も×印クリックで閉じて作業完了。
それでも改善しなければ20とか30の数字を再設定して増やしてゆく。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- PowerPoint(パワーポイント) you tubeにパワポで作った動画を投稿する方法 1 2023/04/09 22:56
- YouTube Youtubeのテレビドラマ動画 2 2022/03/29 21:55
- Android(アンドロイド) この条件を満たすスマホ教えてください 1 2022/11/13 20:41
- その他(プログラミング・Web制作) ぱそこん、スマホのos、アプリに使われてるコマンドって新しく開発する時に完全に一つのコマンドがどのよ 1 2023/06/17 13:24
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- その他(暮らし・生活・行事) 咀嚼音付きの動画について 6 2023/04/23 16:04
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- Bluetooth・テザリング [緊急] 車とBluetoothについてです iPhoneで有線イヤホンを付けて動画を見ていました。 3 2023/03/11 11:04
- YouTube 低速128kbpsで144pのユーチューブ見れました!なぜ最低300kbpsじゃないのに平気なのか? 1 2022/10/31 19:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCで焼いたDVDをDVDプレーヤー...
-
なにか若い女性のYouTuberに対...
-
YouTubeでコメントを書いて戦う...
-
動画を購入する時にHD版と通常...
-
ニコニコ静画にコメントが付い...
-
you tubeのコントロールバーが...
-
AVって、スマホとパソコンだと...
-
Googleフォトに保存してある動...
-
xvideo動画が見れなくなった ど...
-
PVをスクリーンセーバーに。
-
720pと360pだけしか選択出来ない
-
Windows10搭載の画面録画 容量...
-
SNOWのアプリで撮影する時 音声...
-
”nup”ってどう訳す?
-
【アノンドロイド】Androidスマ...
-
iPhoneの写真で見ることが出来...
-
PowerPoint で動画を再生中に表...
-
250が310へアップした場合、何...
-
ある特定のサイトがこちらがス...
-
ニコニコ動画の動画を、複数ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで焼いたDVDをDVDプレーヤー...
-
CD-Rに入れた動画をテレビで見たい
-
MP4動画をISOに変換
-
PSPで動画を見る方法
-
USBメモリに入った動画をMacで...
-
メディアプレイヤーの動画をDVD...
-
RealVideoの動画をMpegに変換し...
-
BatchDOO! を使って・・
-
DVDオーサリング機能?
-
windowsmediaplayer(WMP)で動...
-
動画をFFMPEG.EXEだけでDPGに変...
-
デジカメで撮った動画movファイ...
-
mp4をtxtに変換できるのでしょ...
-
動画解像度がサイトによって違...
-
動画の変換
-
3dsで撮った動画が入ってるSDカ...
-
動画データの上下反転処理について
-
動画の形式変換について 急ぐの...
-
携帯電話の動画をパソコンで編...
-
vobをwmvに変換するフリーソフト
おすすめ情報