dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して2年。夫婦共働きで一歳半の子供(平日昼間は保育園)がいます。
虚弱体質のため家事・調理をやれない妻や同居中の義母(自分の趣味に没頭中)との関係がうまくいかず、現在は家出中です。
今後は離婚を検討しており、子供を私が引き取り、実家の両親が食事の面を含めて全面的に協力してもらうことですでに了解とっています。

自分なりの視点で考えてみれば
食事は手作りで、家事や調理している背中を見せて、大きくなったら
手伝わせながら、食事くらいは自分で作れる子になってもらいたいが
母親の愛情も大切なのでは?と頭を抱えております。

子供にとって大切なことは何でしょうか?
皆様のご意見をお伺いしたいと思います。

私の主張:家にいる時、皿洗い、風呂洗い、洗濯、洗濯物たたみなど家事は手伝っているのだから、食事作ってほしい。コンビニ弁当や宅配サービスの調理済み食を子供に食べさすな。子供に甘い菓子ばかり食べさすな。俺の給料を管理するのはいいが、どこに使っているのかくらい把握させろ。義母は家に金いれなくて良いんだから家事調理手伝って!

妻の主張:虚弱体質なので家事調理は無理。男はやらなくて良いなんて昭和の古い時代の考えで、今の時代は違う。そんなに言うなら男が自分で家事・調理やれば良い。あなたの給料、内訳を教えるつもりは無い。

義母の主張:私にだって人生を楽しむ権利はある。同居の際、家事・調理を手伝う約束をしたけど、今は違う。私は手伝う気は無い。

A 回答 (15件中11~15件)

私もあなたと同じような状況で生活してます。


家事関係は全くしません。育児放棄の感じもします。
私が掃除しなければ家はゴミ屋敷になります。
妻と義母の言い分は疲れるから・・・・・

ただこれは1年前くらいまでの事でしてかなり改善してきました。(現在子供は小学生です)
今思うと妻と義母は精神的な病が原因だったと感じます。
特に義母がひどく、そのような環境で育った妻も同じ感性になったみたいです。
最近、義母が体調を悪くしてから何かが変わった気がします。

たぶん普通に言っても通じないでしょう。
今で言う発達障害を持ってる可能性もあります。
ここで終わらせるのも楽ですが・・・・あなたの気持ちを切り替えて少しずつ何でも一緒に家事等をすれば道は開けるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感していただける部分があった様子で、少しは気持ちが楽になります。ありがとうございます。

私は営業職の仕事をしており、宿泊を伴った出張もあれば、海外主張も
あります。私の意見に批判のコメントも多いですが、忙しいという言葉で逃げることなく、それでも帰宅したら山のようになった家事を片付けたこともありますし、自分だけ疲れたから家事をSTOPさせることもありませんでした。

私も何とか歩み寄りを考えて話し合いましたが、
双方が怒鳴りあうようになってしまいます。

お互い「子供のことを考えている」点では一致していると思いますが
考え方にギャップがあるようです。

我々は未熟な両親なんだと思います。

お礼日時:2006/10/07 19:37

離婚する事は決定しており、その後の暮らしも質問者さんの


ご実家の手はずが整っているようですので、
子供について書き込みます。

自分自身離婚経験がありますし、私の母も離婚経験者、離婚後私と
妹を 資格も何もない母は温泉ホテルの客室係として働いて
人並みに育ててくれました。

そうして育ってきたので言えるのは、仲の悪い両親を見て育つくらい
なら少し位貧乏でも片親の方がまし、という事です。
父は厳しく気難しい人だったので、いつも物音ひとつたてないように
彼が家に居る間は息をつめて暮らしていましたが、
離婚したら家の中が明るくなりました。
母の鼻歌を生まれて初めて聞いたのも両親離婚後の
アパートの一室でした。
放課後いつまでも自宅に戻りたくなかったのに、
飛んで帰るように変わりました。
夜中に言い争いをしている両親を見なくて済むのはこの上なく
幸せな事でした。毎晩ゆっくり眠れました。

あなたの親御さんが料理をしている姿を、
これから見ながら育つのでしょうから幸せなのではないでしょうか?

最後にひとつ、あなたには嫌な妻だったとしても子供にとっては
たった一人の母親ですので、元妻の悪口を聞かせないであげて
下さい。悪口の刷り込み教育になってしまうと思います。

私の妹は両親の離婚時は3歳でしたが、母が何かあるにつけ
父の悪口をいって聞かせたので成人する位までは、
両親につき偏った考えを持っていました。
私は12歳でしたのでどちらにも非があると思っていましたが、
父の悪口を母の口から聞くのは嫌な気分でした。

以上、子供の側の意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義母は離婚しています。もともと相手から迫害に近いことをされていた
ようです。
その姿を見て育ったのが、娘である妻。

「私はお母さんの二の舞にはならない」と決意するのは良いのですが
あらゆる局面でその気持ちが大きくなってしまい、
男なんかに負けてたまるか!という姿勢だったようです。

「お父さんとお母さんは、最初は仲良く生活していたんだ。でもね、お互いの考え方が合わなくなちゃって、一緒に生活できなくなったの。
あなたが悪くて離婚した訳じゃないよ。」って言うつもりです。

こんな感じの言い回しで子供が傷つかないように…と考えています。

お礼日時:2006/10/07 19:27

正真正銘に身体が弱い人なら、仕事も出来ないと思いますし、そもそも子供を産む事は出来ないと思います。



比較的体力が普通の人より弱い程度だと思いますし、とても失礼な言い方ですが、「怠け者」じゃないでしょうか?

食生活が悪いと肉体だけでなく、脳も衰えます。
無気力と思考能力も衰えます。
奥さんの虚弱体質は食生活の問題から「怠け者病」が出ているのでと思います。

何故このような方と結婚したのが不思議です。
結婚後、人柄が豹変して虚弱体質になったのでしょうか?

夫婦が仲が悪くいつも喧嘩しているより、実家で愛情たっぷり育てる事も大事だと思います。
だらしない母親不必要だとは思います。
ただ1歳半の年齢はまだ母親は必要だと思います。
離婚が成立する頃には幼児になっているとは思います。

お子さんは男児・女児どちらですか?
幼児・児童の頃は母親の存在は重要ですが、思春期の頃になると男子は、父親が重要な存在です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻は体は弱いですが、気は強いですし、口も強いです。

結婚の理由
私は幼いころ父から虐待された経験があり、それが原因でPTSDやらうつ状態でいわゆる仕事につけない「ひきこもり」だった時期がありました。あるとき、少しでも表に出ようとちょっとしたボランティアで妻と知り合ったのですが最初はお互いの第一印象は最悪でした。
しかし、時間の経過に伴って仕事のこととか話すようになり、
だんだん気持ちが変わっていき、いつの間にやら気になる存在に
なってきました。

お互いにそんな気持ちがあったのですが、私は仕事に就けない状態の自分のことを隠さずに正直に話しました。

妻は「私が働いて頑張るからあなたは自分の病を克服して。あなたが
働けるようになるかどうかは難しいと思うけど、私頑張るから。良くなるまで付き合う」
と言ってくれたことから交際→同棲となりました。

この期間があったからこそ、私は妻の希望や夢を少しでも叶えたい
と思い、営業職として働けるようになってからは家事もできる限りは引き受けようと考え、実行してきたつもりです。仮に離婚しても妻に対してはこの恩は一生忘れません。

引きこもりから外に出られるだけで良い→今度は正社員じゃなくても良いから、バイトでも良いから働けるようになろう→働けるようになったら、結婚しよう→子供がほしい→…と次第に変わっていきました。

結婚、出産、育児と次第に生活が変わっていくにつれ、お互いを
思いやる気持ちがなくなってきたのかも知れません。

子供は女の子です。知り合ったころの以前の妻のような性格になってもらいたいと思いますが、今のような性格には似てほしいとは思えません。

narakasiwaさんからの質問で過去のことを思い出すことができて
良かったです。ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/07 20:08

不満が溜まる気持ち,よくわかります。


せめて家計の内訳ぐらい知る権利はあります。

でもひとつ譲っていただきたいのは、料理の内容にはあまり口出しされなくても良いのかなぁとも思います。無いように意見されたい気持ちはとてもよくわかります。

子供にとって何が一番良いのか。。。それは食事の内容ではなく、家族仲良く暮らすことだと思います。何よりも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻は基本的に私に対する依存心が強く、自分の思ったと通りに行動して
ほしいと毎日言われていました。
夜、子供の口を拭いたティッシュを捨てるのを忘れて
朝になって気づいたときなんかヒステリックになってお説教された
ことがあります。何回もそんな細かい注意はやめてもらいたいと、こんな生活耐え切れないと言ったことがあります。

何をしたのかよく覚えていませんが、何かの理由で妻の気分を害した
時、大激怒して、子供の目前で土下座して謝ってほしいといわれたこともあり、実際に土下座したこともあります。

いつの間にか仲良くという表現は難しくなったような気がします。

子供の目にはどのように映っていたのかな?って思い、反省させられます。

お礼日時:2006/10/07 20:21

こんにちは。


補足をお願いしたいのですが、
奥様は虚弱体質にも関わらず、お仕事は正社員で働いているのでしょうか?
例えば、奥様は仕事をやめて専業主婦になるという考えはないのでしょうか?
奥様は本当に毎日食事を作らないのですか?
たまにコンビに弁当、宅配サービスなのではなく、毎日なのでしょうか?
こんな何もしない義母がいたら誰だってストレスがたまります。
この義母と同居になったきっかけは?
もしも、離婚をするのであれば家は賃貸ですか?
それとも購入したのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの返事、ありがとうございます。
妻の仕事→K務員です。朝、目が覚めて布団から起き上がることすら
できない時もありました。欠勤は日常茶飯事ですが「私はぶらさがり。クビだと言われるまで居続ける」そうです。
仮にこの仕事を辞めてしまうと、民間企業では勤まらないことを自覚している上、生活が成り立たないことは承知なので、今のままの生活で良いそうです。
>奥様は本当に毎日食事を作らないのですか?
はい。その通りです。毎日、コンビニ弁当か宅配サービスの出来合いです。
>この義母と同居になったきっかけは?
義母は数年前、離婚しています。正社員ではない上、妻とは年の離れた
大学生の息子くんに送金せねばならないため、働いた金はほとんど
自由になりません。故に家事と引き換えに同居ということになりました。
>もしも、離婚をするのであれば家は賃貸ですか?
現在、暮らしているのはアパートです。入居前は義母に家事をお願いする立場だったので、家賃から場所、部屋の間取りまで細かく義母が不動産屋と打ち合わせしています。
家賃は私の収入から割当てられています。
実家は持家なので、今まで家賃としていた分くらいは将来の貯蓄にと
考えています。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/07 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!