
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
※これらは私の解釈です。
間違っていたらご容赦ください。※OLとは、主に事務系の仕事に従事する女性という感じでしょうか。
お休みですが、一般的に月~金と、中堅・中小企業を中心に土曜日も月何度か出勤があります。
勤務時間は大抵、8時から18時ぐらいまでの範囲で、休憩を除き、7時間半~8時間従事します。
残業も、男性と比べて少ない傾向はありますが、やらなければならないことが多いです。
(残業無しもあるのはありますが、意外と少ないとは思います)
ただし、これは業種・業態にもよりますので、たとえば不動産業の場合は水曜日+1日となったりもしますし、それ以外の店舗営業業態の場合は事務でも平日にシフトを組んで休む会社もあります。
仕事の内容ですが、一般的に
・一般事務(入力・書類作成・庶務(お茶くみ・接遇ほか)など)
が基本で、あとは以下のものがあります。
・営業事務(受注・発注関係の事務です。会社により死ぬほど忙しい場合があります。)
・経理事務(お金の入出金や経理伝票を処理したり、試算表と呼ばれるものの作成をしたりもします。少なくとも簡単な経理の専門知識がほしいところです)
・総務事務(主に社員さんの社会保険関係を処理します。専門知識がある程度要るとは思います。あとは採用などもここに含めることもあります)
あと、特殊な事務では、
・貿易事務(貿易や英語の知識が必要)
・医療事務(レセプト(社会保険事務所などへの請求書)作成など。専門知識が必要)
・銀行事務(銀行の事務です。新卒もしくは経験者採用のみだとは思います)
などが、あります。
OLは会社によりけりですが、「気軽な仕事」ではないとは思います。
あと、正社員や派遣の場合は経験者を求めてくることが多いので、できればアルバイト事務から経験をつみながら、スクール等で経理・コンピュータなどの知識・技術を学ばれればいいかなと思います。
あと、女性のテレホンオペレーター、営業(外勤を含む)、主に事務所内で働くエンジニア(CAD・プログラマー、SE、設計など)も広義でOLに含むこともありますが、就業時間等は各社それぞれでだとは思いますし、シフト・夜勤や、男性と同様の仕事を要求されることもあります。
No.1
- 回答日時:
今、OLってあまり言わないと思います。
オフィスレディの略なので・・・
イメージで言うと「お茶くみ、コピー取り」かもしれませんが、今はそんな仕事、
ほとんどないと思います。
とても難しいのですが、オフィスで働く女性・・・という意味で回答すると
その仕事は様々だと思います。
お金に関する経理系の仕事をする人もいれば、書類作成などの一般の
事務をする人などもいると思います。
「会社員ってどんな仕事?」という質問とほとんど変わらないと思いますが
質問者様が「フリーターってどんな仕事?」と聞かれても特定できない
ですよね?
それと同じことに思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 勉強時間と勉強方法について 3 2021/12/14 14:11
- その他(法律) 現在、保釈申請を弁護士にお願いしているものです。 木曜日 17:00頃 起訴 17:30頃 弁護事務 2 2021/12/10 05:05
- 失恋・別れ 今日、6年付き合った歳上彼氏に振られました。 理由は仕事が忙し過ぎて心に余裕がないと言われました。 2 2021/11/14 23:38
- 退職・失業・リストラ 鬱の病歴を,隠して入社をしました。 私は、20代後半の女性です。 大卒の中途入社枠で、入社しました。 6 2021/11/09 21:42
- 会社・職場 「ツライ」と会社で言えず、ヘラヘラ平気なふりをしてしまいしんどいです。 朝9:00〜翌朝9:00まで 2 2021/12/21 08:33
- 労働相談 有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか? 8 2021/11/17 11:47
- その他(恋愛相談) 好きな人とうまくいきたいです。アドバイスください。 3回会いました。全部私から誘っています。 デート 3 2021/12/11 17:22
- その他(社会・学校・職場) 今朝、前日と同じ案件で銀行へ行き、前日と同じ内容を具体的に詳しく話したら話し終わったあとに銀行員さん 4 2021/12/28 13:38
- 出会い・合コン 仕事の女性担当者について 有給で不在になると伝えると機嫌が悪くなる 休みの日温泉行ったりするのです 1 2023/02/28 06:24
- 雑誌・週刊誌 本の発売日、入荷日について 3 2021/12/07 18:48
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務職に向いてそうな雰囲気っ...
-
中核市になったらどうなりますか?
-
ゆとり世代って何歳くらいの方...
-
採用の稟議とは
-
自衛官候補生(海上)に落ちて...
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
公務員試験を申し込みしたけど...
-
公務員試験の欠席について
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
欠員補充と増員では欠員補充の...
-
教員採用候補者名簿について
-
最終面接後の採用の稟議とは
-
公務員試験 再受験はありですか。
-
警察官採用試験に最終合格し、...
-
職業訓練、不合格
-
電動機の耐電圧試験について
-
国税専門官の試験に受かったと...
-
公務員試験の小論文失敗を引き...
-
陸自一般曹候補生の難易度は高...
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
おすすめ情報