
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
細かい書体はわかりませんが、
楷書 で 明朝
であることにはまちがいないです。
楷書 に対しては 行書 草書など 一目でわかるちがいがあります、
明朝 に対しては ゴシック など一目でわかるちがいがあります。
ワードや 一太郎 あと何でもいいですが 適当に文書を書いて 文字のスタイル を変えてみて 確認してみてください。
あるいは 下のサイトを見てください。
さまざまな字体が見えます。
参考URL:http://www.koyotechnos.com/plate/plate_shotaimih …
No.5
- 回答日時:
広辞苑に関しては、他の方がおっしゃるとおり、明朝体でいいと思います。
それから、もし、質問者さんのパソコンに教科書体が入ってなければ、下記URLをご覧ください。
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/category/ …
書体の例の上の「モリサワ」等の会社名をクリックし、次のページで「Shopping」をクリックすれば購入もできます。
なお「楷書」は、
漢字の書体の一。点画を正確に書き、現在、最も標準的な書体とされている。隷書から転じたもので、六朝(りくちょう)中期に始まり唐のころ完成した。真書。正書。(Yahoo!辞書・大辞泉)
で、「点画を正確に書き」というのが特徴であり、崩した書体の「行書」「草書」に対応する書体の分類です。必ずしも横棒が水平であることは意味しません。 「漢検」はよく知りませんが、入試問題等で「楷書で丁寧に」という場合に、極端な場合はいざ知らず、少々斜めでもまったく差し支えはないでしょう。次のURLで紹介されているフォントにも、横画が斜めのものがけっこうあります。
http://ohkadesign.cool.ne.jp/wabunfont/category/ …
久し振りに教科書体を見て懐かしく思うと同時に、教科書体と言ってもいろいろあるんだなあ、自分が知っている教科書体はどれだったかなあなどと疑問も浮かびました。
>「漢検」はよく知りませんが、入試問題等で「楷書で丁寧に」という場合に、極端な場合はいざ知らず、少々斜めでもまったく差し支えはないでしょう。
→心配なのは、ハネかトメか迷うことです。パソコンで表示されるのは明朝体でハネが多いのですが、楷書ではトメになっていることが多い点です。
ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
フォントの呼び方で言えば、「広辞苑」で使われているのは「明朝体」ですね。
漢字のテストで書くのは、普通「筆記体」ですが、フォントで呼べば、「教科書体」「楷書体」が近いでしょう。
「進」でいうと「進繞(しんにょう)」を「明朝体」で筆記すれば多分間違いになるんじゃないですか。(実は検定についてはよく知りません m(__)m)
>漢字のテストで書くのは、普通「筆記体」ですが、フォントで呼べば、「教科書体」「楷書体」が近いでしょう。
→フォントに教科書体というのがあるんですか。私は今まで使ったことがありませんが、ぜひ使ってみたいです。ワードや一太郎に教科書体があれば、学校時代を思い出しながら使ってみたいと思います。
ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローマ字「G」の小文字はどう...
-
アールヌーヴォー風のフォント
-
パワーポイントでの一般的なフ...
-
フォントについて
-
手書きの算用数字について。「...
-
アサヒビールに使われているフ...
-
Bauhaus93というフォントの使用...
-
ワードで速度vを、教科書のよ...
-
「やる/やらない」を一言で表...
-
WORDにてTELとFAXの記号を使いたい
-
Helveticaでの商標登録ロゴ作成
-
Blu-rayにはCPRM対応はないので...
-
フォントの種類を極力減らしたい
-
JAの色指定4色
-
映画・TV・DVD等でよく使われる...
-
EMIのロゴについて
-
高島屋は、「髙島屋」が正式名...
-
文字のグリフデータってなんで...
-
フォントの表示順は変更できま...
-
P丸ゴシック体はないのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなフォントを探しています
-
ローマ字「G」の小文字はどう...
-
銀行通帳の書体は、なに書体で...
-
正しい漢字を教えてください。
-
エクセルで篆書体や吉相体の書...
-
怖い感じのフォント
-
初めてひらがなを習う外国人か...
-
Universというフォントを手に入...
-
三菱東京・みずほ・三井住友銀...
-
江戸勘亭流の文字が消えた?
-
プライバシーマークの印刷物用...
-
書体名(フォント名)を知りたい...
-
Fontの営利目的使用について
-
こちらの書体について教えてく...
-
歌舞伎の唄の字について
-
DFP平成ゴシック体について
-
DCP方隷書というフォントを使い...
-
手書きの算用数字について。「...
-
保育園の運動会での式次第(プロ...
-
LaTexでセクションの見出しの書...
おすすめ情報