【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

友人の会社では正社員のことを「プロパーの社員」というのだそうです。、アルバイトさんやその他形態の方にはこの用語は用いられないそうです。「プロパー社員」という用語の語源等をご存知でしたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

 


プロパー(proper)とは英語の形容詞で「正しい」「適切な」「本来的な」「特有の」などの意味を表します。
この意味から「適切なもの」「本来的なもの」「特有のもの」などの意味とし、「プロパー社員」と言えば「正社員や生え抜きの社員」という意味で使われる様になった日本語です。

 
    • good
    • 0

よく使われるのが親会社から左遷された人たちと生え抜きの社員と区別するために生え抜きの正社員を「プロパーの社員」と言ったりします。



親会社から左遷された人は、仕事ができず子会社に左遷されてくることが多いのですが、親会社で役に立たない人を子会社に押しつけられ、役職として迎えることが多いのです。プロパーの社員は能力のない人が上司になると、仕事ができないのに威厳を保つためのバカな指示が多くなり、かえって無駄な仕事が多くなり、嫌気がさしてしまうことが多いようです。
    • good
    • 0

『プロパー(proper)』は『自社の』という意味で使われています。

クレジットカードで提携をしていない自社ブランドカードを指して「プロパーカード」というような言い方をするのと一緒ですね。

ただし、これは和製英語です。英語圏の人にはあまり通じませんのでご注意下さい。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!