重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本の道路トンネルでも最長クラスの関越トンネルと東京湾アクアトンネル。もちろん長さは関越トンネルの方が上ですが、アクアトンネルも規模では関越トンネルに匹敵すると思います。

そこで、長さ以外で比較するなら皆さんはどちらに軍配を上げますか?

まず、私は…アクアトンネルです!
理由は…関越、アクア共に通りましたが、とにかく入っていく時の感じが凄いです。海底トンネルですので下り坂なのですが、何か別世界に入っていく感じです。(関越トンネルは横カーブです)内部も関越トンネルより広く、走り応えがあります。出口近くになると徐々に上り坂になり、現実に戻る?みたいです。これは関越トンネルでは味わえませんね。

A 回答 (5件)

別世界に入っていくという感じでいえば、全くの余談ですが、奥只見スキー場に通じる「奥只見シルバーライン」のトンネルは圧巻です。


何といってもトンネルの中で霧が出るし、素掘りだし、登っているのか下っているのか分からないままの状態が延々と続きます。
怖いです。
    • good
    • 0

工法もアクアトンネルのほうが、はるかに難しいでしょうし、景観もアクアトンネルに軍配があがると、思います。


関越トンネルも判官びいきしてあげたくなりました。
「トンネルを抜けるとそこは、雪国であった」という、川端康成の小説「雪国」の通り、トンネルを抜けたとたん、雪が舞い降りてきたことがありました。
当時のトンネルでないことは、承知していますが、「おお、まさに」と、思ったことで、関越トンネルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様回答ありがとうございます。

教えて頂いた「奥只見シルバーライン」興味があります。
調べたら新潟と福島の境にあるみたいですが、すごい山奥みたいですね。

お礼日時:2006/10/31 12:05

関越トンネルはただ単に高速道路の長めのトンネル。

で、アクアも長いトンネルという印象が強いですし、アクアでなくとも東京湾の海底トンネルなら一般開放された青海埠頭~城南島の区間でも味わえます。爽快感なら首都高湾岸線の羽田付近の方があります。

既に回答がありますがやっぱり奥只見シルバーラインがNo.1じゃないかと思います。奥只見に近づくにつれて壁面もコンクリでなく岩盤が露出したままになってゆき、今どきのトンネルにはない趣があります。
また構造上、トバして走れるトンネルではないので走り抜けるにはけっこう時間がかかります。
    • good
    • 0

 どちちらもこれまで何度も通りましたが、関越トンネルが東京湾アクアラインのよりも長いというのは初めて知りました。

そのぐらい東京湾アクアラインのトンネルはなんともいえない圧迫感がありますよね。なにしろ海底を突っ切っているという。

 ただ、これまででは、わたくしもやはり奥只見シルバーラインのトンネルが一番だと思っています。あの素掘りのままの狭いトンネル、岩の間からしたたる地下水、もう閉所恐怖症になりそうなぐらいの圧迫感ですから。
    • good
    • 0

質問者に同じくアクアラインかな。


交通量も少なめで、上下はともかく10kmの直線なので、ビューンと飛ばせる感じが好きです。あと、海の底走っているってことがなんか未来的ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!