
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考として、ご存知かもしれませんが石けん百貨さんのHPを貼っておきます。
http://www.live-science.co.jp/store/php/shop/s_t …
この中の「石けん百科」をクリックしたり、各粉石けんのページには
レビューがたくさん載っています。
「百科」のほうにはアルカリを追加する意味や、正しい選択の仕方など
こと細かに載っていて大変参考になります。
(百貨がお店で百科が石けん知識のHPです)
私自身はミヨシとかシャボン玉石けんとか、ローブ、その他を使いました。
名前を挙げた中ではローブのみ炭酸塩入りです。
NO.1さんが仰るように、セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)や
炭酸塩、酸素系漂白剤などのアルカリ剤を自分で加えてもいいです。
アルカリ剤の量は自宅の水質や好みで加減すればよいですが
私はアルカリ無しより有りのほうが好きです、
というか無しの洗濯は考えられません。
(アルカリ剤入りのローブに更に、泡立ち具合をみながら
液体のマルセル石けんや、漂白剤などのアルカリ剤を加えています)
以前は真っ白のワイシャツが石けんカスで黄ばんだりしてました。
ある程度はクエン酸での中和で対応できますが、他にも
あまり汚れ落ちも良くなかったと思います。
「~百科」のHPにもある通り、せっけんは分量を入れればいいのではなく
泡が良くたたないと洗浄能力を発揮しませんし石けんカスが出ます。
黄ばみや匂いも残りますし、それを石けん単体でクリアしようとすると
多量に使うことになりコストも環境にも良くありません。
また、できるだけ水温を高くする(上限40度)ことも大事です。
ベストは最後のすすぎまで水温をできるだけ高くすることで、
それが無理ならば各自実験して自分の基準を作られればいいと思います。
また、意外にしていない方が多いのですが
いきなり洗濯機に粉石けんを投入するよりも
手桶か何かに湯と粉石けんを入れたら、泡だて器で泡立ててから
洗濯機に投入する、これだけで溶け残りも防げますし
粉とびの被害にもあいませんのでオススメします。
・アルカリ剤を入れて発泡を良くすると石けんの能力が発揮できる
・ちゃんと泡立ちをみる、石けん追加やアルカリ剤で調整する
・水温も高くし、溶けやすい状態をつくる
・事前に泡立てて溶かしてから投入する
あまりにアルカリ剤を多くすればゴワゴワするでしょうが
そこは加減できますし。
アルカリ剤があるより無いほうが衣類の傷みは少ないはずですが
個人的には標準より余程多くしない限り、気にするほどは無いと感じます。
それよりも汚れ落ちや、快適に石けん洗濯を続けるには必須と思います。
においは特になく、むしろ石けん単体よりよく泡立ち後に残らないので
石けんの匂いも残り難いです。
肌荒れ…特にひどくはないのじゃないでしょうか?
アルカリは油を落としますが、私は石けんでも水で洗うと同じように
脱脂されるので全部基本は手袋使用です。
あと例えばアルカリ剤(アルカリウォッシュなど)は
血液汚れには抜群の効果があって石けん百貨さんでも大人気ですが、
布ナプキンの血液が見事に落ちます。
皮脂や血液汚れ、台所のギトギト汚れなどに抜群に強く
汎用性があるので我が家には欠かせません。
(レビューでも各家庭で大活躍している様子が伺えますよ)
買って損しないものですから、ぜひまずお試しされてはいかがでしょう?
詳しいご説明をありがとうございました。
今後は、純粉石鹸、助剤入りのもの、アルカリ剤をそろえて、使い分けたいと思います。
家族からは黄ばみが気になると言われていたので、それが解消されればとても助かります。
今後も石けんライフをがんばって行きたいと思います。
No.1
- 回答日時:
数年前から石鹸で洗濯をしています。
ねば塾の「ふんわりふわふわ」を使っています。これは、炭酸塩が15%入っています。おまけで、もう150gの炭酸塩が小袋に入っています。
使用感としては、溶けもよくて満足しています。肌荒れなどは一切したことがありません。匂いが気になるという方もいらっしゃるようですが、私は気になりませんでした。パックスナチュロンの「衣類のリンス」を使っているからかもしれませんが…。
現在お使いの石鹸が気に入っているようでしたら、重曹やセスキ、炭酸塩などのアルカリ剤を助剤として加えて試してみてはいかがですか?
使用感が気に入らなければ、購入したアルカリ剤は単品で掃除などにも使いまわせますし無駄にならないと思います。
>重曹やセスキ、炭酸塩などのアルカリ剤を助剤として加えて試してみてはいかがですか?
>購入したアルカリ剤は単品で掃除などにも使いまわせますし無駄にならないと思います。
なるほど!その手がありますね。早速購入してみようと思います。
どんな洗い上がりになるか楽しみです(^^)
石けんライフを始めて数年ですが、まだまだ工夫のしどころがありますね。アルカリ剤もかなり使えそうですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全自動洗濯機に粉石鹸は使えない?
-
石けんでお洗濯していますが、...
-
洗濯石鹸の溶かし方
-
パンツについた精子を落とす方...
-
女性が下着を手洗いする時
-
100mlって何グラムですか?
-
至急お願いします ニトリのNク...
-
手の消毒用アルコールが服に付...
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
コインランドリー 前の人の洗濯...
-
旦那さんに下着とかって洗濯し...
-
家にある換金できる物はどんな...
-
隣の家に洗濯物落としてしまっ...
-
洗濯機の脱水機能故障時の代わ...
-
夏にブランドの服を着ますか
-
大物を洗濯すると、固まったホ...
-
目薬を、 蓋はしまっていました...
-
ちんちんをしこしこしてたら精...
-
新しい服の色落ちはいつまで
-
洗濯したら返品は不可なのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯した後に衣服に、クリーム...
-
衣類を洗濯機から取り出すと “...
-
純石けんをしようした洗濯物か...
-
スポーツウエアをすぐ洗えない...
-
洗濯石鹸と洗剤は混ぜて使えま...
-
石けんで洗濯した時の臭い
-
洗濯石鹸のにおい
-
粉石けんが湿気で固まってしま...
-
調理の仕事をしています(主に揚...
-
固まってしまった粉石けん
-
粉石鹸で洗濯(ビートウォッシ...
-
固形石鹸を食器洗いや洗濯に
-
真っ白な靴下の漂白は。
-
体に優しい洗濯用洗剤
-
洗濯用粉石鹸 泡の立たない条件
-
手作り廃油石鹸で、洗濯できま...
-
洗濯用の無添加石けんと炭酸塩...
-
洗濯物の洗い方 考えてみたので...
-
100mlって何グラムですか?
-
家にある換金できる物はどんな...
おすすめ情報