dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AutoCad LT 2000 iです。
AutoCadの機能で「表示」⇒「再描画」、「再作図」、「全再作図」ってどう使うのでしょうか。
また、「隠線処理」という機能についても教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

再描画


オブジェクトを描いたり消したりしている時に生じるマーカーや不要な汚れを
現在のビューポートから削除します。

再作図
縮小・拡大などでギザギザになった外観をなめらかに表示し直す。
幅のあるポリライン、塗り潰したポリゴン、およびテキストの表示し直す。
図面を開いてから、重なり合うオブジェクトの図面順序を更新します。
隠線処理やシェーディングを行った後は、表示を元に戻す。

全再作図
図面全体の再作図。
全ビューポートの画面座標の再計算を行います(見えないけど・・・)。

隠線処理とは
三次元の透視図で、通常隠れて視野に入らない線を表示しないようにする。
シェーディング
視点の位置、面の傾きなどから3次元図形の各面の色や明るさを計算し、表現する。

大体この辺ですが、AutoCADで図面を描くうちに出会うことになるかも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8859yumenoさん、非常に分かり易い説明で有り難うございました。
今後とも宜しくお願いします。\(~o~)/
更に一つ質問したいのですが、「ツール」⇒「タブレット設定」ってどのように使うのでしょうか。
宜しくお願いします。

お礼日時:2006/10/21 23:24

タブレット設定


図面作成に必要な入力機器を何か外部接続しているのでしょうか。
その辺が分からないので、簡単に説明します。

外部接続にたいして、位置合わせ、設定、オン/オフするものです。

外部接続がなければ、
「指定されたポインティング デバイスはタブレットとして使用できません.」
とコマンドラインに表示されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

8859yumenoさん、分かり易い説明、設定有難うございました。

お礼日時:2006/10/25 08:55

「再作図」は画面にほこりみたいな白いドット状の物が付いた時操作しております。


「隠線処理」は回答が出ていますね。
    • good
    • 0

AutoCadは使っていないので、よく分かりませんが


「再描画」・「再作図」・「全再作図」は非表示にしている、
編集したくない線を再表示するためのものではないかと思います
「隠線処理」はパースなどの3D作図の「隠線」部分を最終的に消してしまう処理だと思います
この解説書はいかがですか
再作図:095・096、隠線処理:108
http://www.gihyo.co.jp/books/syoseki-contents.ph …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!