
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ダマテンか、イーシャンテンかは中々見分けにくいと思います。
それでもそのどちらかの状態が濃厚であることを見分ける方法は色々あると思いますが、例えば
●ツモ切りの連続の人
●ドラをツモ切る人、または中巡あたりに手牌からドラがでてくる(ション牌のドラなんかが分かりやすいと思います。)
●赤ドラを手放す
赤ドラが出てきたら結構高い確率で1-4、6-9待ちでしょう。
●相手のリーチや、鳴いている下家に対して危険牌を打つ(例えばマンズを2フーロしているチンイツのにマンズをなお切っていく人)
これはかなり役立ちますよ。
●中巡ひょっこり手牌から(特に字牌なんかの)安全牌が出てくる。(テンパイまたはイーシャンテンの形がよくなったから安全牌をすてたと考えられます)
あとはあんまり信用できないのですが
●急に卓に集中し始める
●途中で急に理牌し始める
逆手に取られる場合もあるので。。。
以上のような時に出くわし、自分の手が2シャンテンだったり安かったり巡目が遅かったりしたら無理せず降りましょう。最近の赤あり麻雀の平均得点で考えたらノーテン罰符はまぁ許せる範疇でしょう。
※断定表現を余り使っていないのは、ダマテンを完全に見破る方法なんて無いからです。。。
あと役に立つ小技としては、赤ありで、初巡に2や8を捨てている人が、その後ひょっこり2や8が出てきたら、赤5と振り変わった可能性があります。注意してください
No.2
- 回答日時:
私の場合ですが、人を観察しています。
人によりそれぞれ違いますが聴牌近いまたは聴牌時に出る癖が
あります。
例を挙げると
・タバコに手が伸びる人
・手配よりも捨牌を見る人
・目つき顔つきが変わる人
・急に黙りだす、話し出す人
・牌をくるくると回しだす人
プロではなく遊びの麻雀では通用すると思います。
ツモ切が続かないように私の場合は同じ牌を引いてくると入れ替えたり
引いてきた牌を一番右に置き片手で見えないように隣または2つ隣の
牌と入れ替え手配を捨ててるように見せたりしています。
No.1
- 回答日時:
場合によりますが、
・ツモ切りが多い。
・字牌・1・9牌が中盤でよく捨てる。
・捨て牌が偏っていて急に捨て牌の流れが変わる(ホンイツ、チンイツ系)
・ドラを捨てる
自分がダマをしているときを思い出すともっといろいろ出てくると思いますので、思い出してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 国士13面待ち 5 2023/05/20 15:37
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 何と言う曲でしょうか? 多分、中学生の給食の時に聴いたと思う曲です 最初は『雨に歌えば』的な曲名だろ 2 2022/08/31 15:22
- 麻雀 なんで上がれなかったんでしょうか? 3 2022/04/06 12:57
- その他(暮らし・生活・行事) 位牌に貼ってる紙について 1 2023/07/11 14:16
- 楽器・演奏 私はピアノ初心者です 簡単な楽譜を見ながら弾いてますが左手と右手が楽譜通りに上手く弾けません。皆さん 6 2022/08/24 09:44
- 麻雀 【麻雀】安牌なし親のリーチが来ました。 何を切りますか?放銃は何としても避けたいです。結果は裏2の親 3 2023/02/12 23:07
- その他(暮らし・生活・行事) 父親が他界し49日を終えました。 自宅用に頼んであった位牌を家に持って帰り綺麗に拭いていたらミシッっ 6 2023/04/02 17:27
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- 麻雀 麻雀 3 2022/08/24 09:14
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報