dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

岡山から車で高速道路を使って神戸(三宮)に行こうと思っています。

最短ルートを教えてください。

A 回答 (4件)

No.1の方は最短ルートで検索されたのでしょう。

概ねその通りですが、神戸市内に入ってからいくつかおかしなルートがあります。当地の事情をご存知ないのでしょうが、なぜ知らない事にまで検索だけで無責任な回答をされるのでしょうか。
山陽道に乗って兵庫県内に入り、姫路を過ぎて三木まで来ます。三木東インターを過ぎると三木ジャンクションがありますので、そこで神戸淡路鳴門道の淡路徳島方面へ入ります。しばらく行くと垂水ジャンクションがありますので、第二神明神戸方面へ入ります。そのまま走っていると須磨料金所を過ぎて阪神高速神戸線に入ります。京橋インターでおりて下さい。出口を左折し、次の信号を左折して真っ直ぐ走ればすぐ正面に三宮駅が見えてきます。
山陽道岡山インターからだと、阪神高速京橋インターまで4400円。約155キロですので、2時間弱くらいでしょうか。
    • good
    • 1

神戸在住です


最寄の山陽道の入り口から入って、竜野西で降りて
一般道を少しだけ通ってまた加古川バイパスと姫路バイパスと第二神名通って阪神高速、そのまま三宮付近まで来る
三宮だったらどこが降り口いいんだろ 京橋かな
    • good
    • 1

こんにちは。

しばしば神戸まで車で行っている者です。
神戸市内に入ってからのルートはできるだけシンプルな方が楽ですので、No.1の方のルートよりNo2.の方のルートがお勧めです。No.1の方のルートは、下道移動時に信号で捕まることを考えると距離の割には時間がかかる可能性もありますし、神戸に慣れていない方には余りお勧めできないというのが正直なところです。

私のお薦めルートは、No.2の方とほぼ同じですが、山陽道から降りる地点を、「山陽姫路西」とするルートです。
山陽道を岡山から山陽姫路西まで利用(2050円)し、山陽姫路西出口から姫路西バイパスを経由して姫路バイパスに合流します(合流時は神戸方面へ行くように、表示をご確認下さいね)。姫路バイパスをそのままずっと神戸方面に進むと、加古川バイパス(一般道・無料)、第二神明(100円)、阪神高速(700円)を経て、京橋(三宮に一番近い出口)に到着します。京橋出口を左折して一番左のレーンに入り(一番左だけが左折レーンです)、信号を左折して真っ直ぐ行けば三宮駅があります。約170kmで高速料金は3000円程度です。
三宮駅周辺には太い道路が一方通行になっているところもありますし、駐車場も大小色々ありますので、目的地までの道路事情と駐車場を事前に調べることをお勧めします。

参考URLにハイウエイナビを紹介します。高速道路の料金とルート、距離を調べるのに便利です。

参考URL:http://www.hinavi.jp/route/hinavi.html
    • good
    • 1

 


http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …

高速道路を利用する最短ルートです。
約163Km
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!
大体いくら位かかりますか?

お礼日時:2006/10/21 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A