dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しいことも分からずWindows Media Player11へのバージョンアップをしたら、MP3への同期が(ここ一年以内にリリースされてCDよりPCへ取り込んだ曲のみ)出来なくなってしまいあわててロールバック処理を行いWMP10に戻しました。
ところがWMP10では今まで出来ていたはずの(ここ一年以内にPCへ取り込んだ曲のみ)の同期まで出来なくなってしまいました。
WMP10の同期画面上では曲を選ぶと『同期できます』という表示が出るのですが、実際(同期の開始)をするとエラー表示に変わり消えてしまいます。
マイミュージックのファイルから直接デバイスに移動させると、MP3に移動し曲名は表示されるのですが音が出ません。
なんとか解決方法はないでしょうか?
一年以上前に出たCDについては問題なく同期出来るのですが・・・。
詳しいことも分からずWMP11にバージョンアップしてしまったことがとても悔やまれます。
説明が分かりづらければすぐに補足いたします。
どうかご存知の方、よろしくお願いいたします。
なお、デバイスはRio SU10です。

A 回答 (1件)

WMP10へのロールバックでは不具合が起きた場合改善されないことがあるそうです。

WMP11を導入する前に復元ポイントが存在する場合はシステムの復元を行ってみてはいかがでしょうか?以下のURLはその手順です。注意書きをよく読み、復元ポイントがかなり前でそれまでにいろんなソフトを導入しているなどによって行うか行わないかはご自分で判断してください。メールやファイルは消えません。不都合なことがあれば復元は取り消せます。再生できなかった音源は10へ戻してからはじめからCD→MP3に変換しなおしてみてください。
>MP3に移動し曲名は表示されるのですが音が出ません。
この場合は正しくは「MP3」ではなく「MP3プレイヤー」です。

参考URL:http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beg …

この回答への補足

bobo3様、早速ご回答くださりありがとうございました。
早速システムの復元を3回繰り返しCD→MP3へと変換も行ってみたのですが、やはり同期できず途中で中止になってしまいます。
もう新しい曲についてはあきらめるしかないのでしょうか?

補足日時:2006/10/23 09:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!