
・私のPCで今まで正常に再生できていた動画、音声(H.264、MP3)が急に再生時にカクカクするようになってしまいました。
・再生時のCPU使用率は、60~70%です。
・常駐ソフトをできるだけ消しても同じでした。
・デコーダをffdshowのON/OFFをしても、変わりませんでした。
・エンコーダがおかしくなったと思い、以前エンコードした動画を再生してみたらそれも同じ状態でした。
・システムを再インストールしてみたら、最初のうちは正常に再生されていたのですが、少しするとまたカクカクするようになってしまいました。
・また、DivXでエンコードした動画、mp3の音声ファイル再生時(両方とも以前は正常に再生できていたもの)もカクカク・プツプツというようになってしまいました。
同じような状態に陥った方いらっしゃいませんか。
対処法ご存知でしたら教えていただけませんか?
環境
OS・winXP Pro SP2(32bit) WindowsUpdate済
CPU・Athlon64(3000+ venisコア)
メモリ・1GB
マザーボード・GIGABYTE GA-K8NF-9
HDD・Cドラは数十GBあいています。動画が入っているドライブは断片化していますが、動画を別のドライブに移しても同じでした。
デコーダ・ffdshow
再生ソフト・winamp、wmpなど
セキュリティーソフト・Avast4
常駐ソフト・お時間です。、IPメッセ等
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私もスペックは充分足りているであろうと思われるのに、動画再生時にカクカクとコマ送りのようになっていました。
私の場合、Media Player 10 以降の場合のみで現象が発生しました。
10以降の初期設定に問題があったようです。
同じ原因かどうかわかりませんが、以下の方法で改善されたので試してみてください。(Media Player 10の場合で説明します)
プレーヤーを最大化したときに現れるプルダウンメニューから
・「ツール」→「オプション」をクリック。
・「パフォーマンス」タブをクリック。
・「ビデオアクセラレータ」欄の「詳細(V)」をクリック。
・「高画質モードを使う(D)」にチェックを入れる。
→OKを押して変更を確定する。
No.2
- 回答日時:
こういう場合の典型的なトラブルとしてDMAのチェックが突然外れていると言うことがあります。
コントロールパネルを開き、「システム」を選択。「ハードウエア」タブ→「デバイスマネージャ」をクリック→「IDE ATA/ATAPIコントローラ」をクリックして「プライマリIDEチャンネル」をダブルクリック→「詳細設定」タブをクリックし「デバイス0」の「転送モード」を確認します。もしここが「PIO のみ」になっていたら「DMA(利用可能な場合)」に変更して再起動します。再起動したらもう一度ここの項目を確認し、「現在の転送モード」が「Ultra DMAモード」になっていることを確認します。
※当方windows2000なためちょっと表記が違っている可能があります。
この方法でダメだったら他の原因です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
早速見てみたところ、
デバイスの種類・自動検出
転送モード・DMA(利用可能な場合)
となっていましたが、
現在の転送モード・無効
となっていました。
No.1
- 回答日時:
一般にPCのスペックに余裕が無い場合はプレーヤーが重くなりコマ落ちしやすい、と言われますが、メモリも1GBあるし・・・
WMPのバージョンは?(11ベータでないでしょうね?)
セキュリティー対策ソフトとしてアンチウィルスはあるようですが、スパイウェア対策ソフトはないのですか?
リカバリして当分はよい、ということはレジストリにごみファイルがたまるからか?
DivXは最新版を入れていますか?
WMPが重たい場合、WMP6.4を使うとよい、という事例(URL)
MPC(クラシック)がよいと言う人もいます。
参考URL:http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga3.html#kakukaku
この回答への補足
回答ありがとうございます。
・wmpはver10をつかってます。(ver6.4使っても同じでした。)
・DivXに関しては、現在はffdshowを使ってます。
・書き忘れましたが、Spypotを入れて引っかかったのは消してましたが、消す前も後も変わりませんでした。
・CCleanerでレジストリの最適化?もやりましたがそれでもだめでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- ノートパソコン PCで再生する音声が人の声だけ小さくなる 4 2023/05/29 16:18
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ 動画再生も可能なファイル管理のできる音楽再生ソフトはありますか。 2 2022/09/24 19:34
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 pixel7proで撮った動画をPCで再生すると色が悪い 2 2023/02/28 18:32
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
pixel7proで撮った動画をPCで再...
-
macで焼いたDVDデータをWindows...
-
DVテープからPCへの取り込み
-
VIERA:SDメモリーカード内のビ...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
DVD_RTAVを見るにはどうしたら...
-
.dllファイル編集について
-
iDVDで焼いたDVD再生不可
-
DVD-RW(DVD RTAV)をP...
-
類似動画ファイル検索ソフトに...
-
なぜ動画ファイルにはEXIFがな...
-
動画を静止画にして写真印刷したい
-
ワードの読み上げ音声について ...
-
音声ファイルの再生速度を変更...
-
ひたすらフランス語で数を数え...
-
OS=Windows10.エクスプローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
DIGAでDVDに録画した動画をPCで...
-
NECでDVD-Rのファイナライズが...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
正常作成したDVD、再生途中でフ...
-
VIERA:SDメモリーカード内のビ...
-
macで焼いたDVDデータをWindows...
-
緊急!Imgburnでブルーレイに焼...
-
AVIファイルをDVDに変換したら...
-
動画をAVCHDに変換してSDで再生...
-
キャプチャーしたかくかく動画...
-
VLCメデイアプレーヤーで映像出...
-
iPhoneで撮った動画をPCで再生...
-
正当な DVD デコーダが見つかり...
-
GOM Playerの再生画像について
-
avi,mpg,mpegのCD動画がDV...
-
DVD-Rで書き込んだデータをDVD...
おすすめ情報