dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Illustrator CS を使っています。「別名保存」でPDFを選んで保存しますが、
CS でPDF保存した場合、Adobe Reader 7.0でそのファイルを開くと、用紙サイズ枠よりハミ出した画像やオブジェクトまで全体を表示してしまいます。マスクをしてみても同じでした。

Illustrator8.0でPDF保存をした場合、用紙サイズ枠より外のものは自動でカットされ、A4サイズで表示されます。

なにか、CSの設定で、用紙枠からハミ出した画像はカットされるようにできるのでしょうか?
設定ではなくても、何か方法があればお教え下さい。

A 回答 (4件)

Macだと何も選択せずに「オブジェクト」の「トンボ」作成で用紙サイズのトンボが作成されます。


そのままPDFを作成すれば、用紙サイズでトリミングされたPDFができるハズです。

※通常推奨される「フィルタ」→「クリエイト」→「トリムマーク」の方では無理なので注意
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。出来ました☆
こんなに簡単だったとは。。。。。

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/10/30 13:23

おぼつかない記憶によれば、その問題はCSの仕様だったように記憶します。

自動でカット・・・は無理だったと思います。
環境が書いてないので分かりませんが、ベストな方法はアクロバットを購入して、プリントのときにアクロバットを選ぶようにすればきれいに作れます。PDFを頻繁にイラレで作るのあれば、アクロバットを購入されることをお勧めします。

現状で済ましたければ、配置する画像をA4内に収まるように事前にPhotoshopなどでトリミングしてください。
    • good
    • 1

Distiller を使ってプリント(ファイル保存)で出来ませんか?

この回答への補足

Distiller を使うと、なぜが「.log」の付いた拡張子のテキストファイルが出来てしまいます。
なぜなのでしょう。。。。

補足日時:2006/10/30 13:18
    • good
    • 0

とりあえずは別名で保存してはみ出すものは削除すれば…

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
画像を配置し、その端が用紙枠からハミ出る形になります。
(例えば、写真を斜めに傾けて配置すると、写真の下端が枠から出るのですが、デザイン的にその用にします。)

ですので、削除する訳にはいかないのです。
マスクで囲ってもダメでした。

補足日時:2006/10/26 13:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!