
ノートンの有効期限が切れていてウイルス感染してしまいました。
システムドクターやら変なポップアップが出たり、IEが頻繁に落ちたりする現象が起こっています。
最近ソースネクストのウイルスセキュリティZEROが話題だったので、
初期化後(初期化してもウイルスがなくなってくれません・・・)、
ウイルスセキュリティZEROを入れましたが、削除できません、、。
そこでやはり信頼性の高いノートンインターネットセキュリティを入れなおそうとしてみたのですが、(ソースネクストはアンインストール)
インストールが途中で止まってしまい、実行できません。
初期化もしたのにこの状況、、、ウイルスの状況は日々ひどくなる感じがします。どのように対処所たらよろしいでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
残念ながら…初期化もしくはそれ以降の手順を間違えている可能性があります。
取り敢えず…最初にネットに繋ぐのは、ウイルス対策ソフトやファイアウォールを装備してからにすべきです。例えば、リカバリ後にXP SP2の適用が必要なPCにおいて、ウイルス対策ソフトやファイアウォールを入れない状態でオンラインアップデートによってSP2を適用することは危険です。
http://support.microsoft.com/kb/884514/ja
高速な回線をご利用の場合は、上記ページの説明を参考にSP2をダウンロードしたものをCD-Rなどに保存しておき、それを使ってアップデートを行うのが安全です。回線が低速でダウンロードが難しい場合は、有償になりますがCD-ROMの購入を検討してください。
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/wind …
WindowsUpdateの適用も、当然ウイルス対策ソフトを入れた後に行うべきです。
http://www.higaitaisaku.com/cleaninst.html
もし、手順に何ら問題がない場合には…ハードディスクのブート領域に感染が及んでいるケースが考えられます。この場合、通常とは別の方法でハードディスクをフォーマット(物理フォーマット)する必要があります。個人レベルでも出来ない作業ではないですが、初心者向きではありませんので有償での対処をお勧めします。PCトラブル専門の業者や購入したショップの修理部門に依頼してください。
>システムドクターやら変なポップアップが出たり、IEが頻繁に落ちたりする現象が起こっています。
この種の現象はどちらかと言えばスパイウェアよりの感染に起因するものと思われ、一般的なウイルス対策ソフトの力だけでは防ぎ切れないのが現状です。最近はウイルス対策ソフトの多くがスパイウェア対応を謳っていますが、まだ十分とは言えません。
再感染を防ぐ方策として、次の2つのページの内容を参考にしてください。
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
http://www.geocities.jp/iespyad_jpn_manual/quick …
ブート領域の可能性、、そうですね。
もし自力で直せなかったらメーカーにお願いします。
スパイウェアとウイルスという概念がいままでよくわかっていなかったと思います。ひとまず教えていただいたサイトを元に自力でがんばってみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 でかき忘れです
下のやつはOS XP 以外のものです
XPの場合
パーティションテーブル が感染している可能性がありますので
HDDにOS入れる前に
完全に初期化する(パーティション)
を初期化してから もう一度入れ直してみる
もしくはHDD丸ごと変えてしまうことをお勧めします
No.5
- 回答日時:
ブートセクタ感染型のウィルスの可能性があります
リカバしていてもが起動ディスクが感染している可能性があるため
何度もリカバしても同じだと思われます
新しい起動ディスクを作ることをお勧めします
参考URL:http://www.ipa.go.jp/security/y2k/virus/cdrom/ba …
No.4
- 回答日時:
もうあれこれ足掻くのはやめて、「リカバリ」実行が早道です。
まず、パソコンをネットから物理的に遮断(LANケーブルを抜く)してください。
通常リカバリ前に重要データはバックアップし、リカバリ後にレストアするものなのですが、今回のケースでは、HDD上のデータはすべて諦めたほうが後腐れが無くすっきり再出発できます。
リカバリ自体は、取説をよーく読んで実行してください。なお、Cドライブ以外もすべてフォーマットし更地にします。
むしろ大事なのは、再出発後のセキュリティ体制とあなたのセキュリティに対する意識です。これを機によく勉強してください。下記ページ熟読をお勧めします。
転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
リカバリは数回試しているのですが、手順が間違っているのかもしれません。
上記ページ読んで以降の対策を行います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>システムドクター
ウイルスではなくスパイウェアですね。
ウイルスセキュリティやNortonInternetSecurityのスパイウェア検知能力はまだまだ低いのが現状です。
別途スパイウェア対策ソフトを併用しましょう。
(「Spybot - Search & Destroy」「Ad-aware」 など)
初期化したとありますが、インターネットの一時保存ファイルやCookieを削除したと言うことでしょうか。
それでは解決になりません。
普通に初期化したという状況は、OSを入れなおして購入当時の状態に戻すことを言います。(リカバリとも言います)
まさかと思いますが、スパイウェアが仕込まれているサイトをいつも閲覧していると言うことはありませんよね。
OSを入れなおすリカバリは実施しています。
教えていただいた(「Spybot - Search & Destroy」「Ad-aware」 など)このあたりを今一度調べてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
パソコンを購入時に戻せばウィルスも消えます。
リカバリーをしましょう。
ちなみにウィルスは機器の病気ではないので、
初期化で消えないなんてことはありません。
安心して初期化してください。
初期化(購入時に戻す)しても症状が改善されない場合、
不具合の原因は、ウィルスではありません。
パソコンその物が、機械的に壊れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトでウイルス対策 2 2023/05/23 11:58
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- マルウェア・コンピュータウイルス MacAfee 3 2023/04/22 09:46
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- 風邪・熱 ウイルスの感染と不顕性感染について 1 2022/08/17 17:57
- マルウェア・コンピュータウイルス iPad がウイルスに感染と思う。画面の明暗をおかしくしたり、ブラックアウトさせる。正常の場合もある 2 2022/10/13 16:02
- がん・心臓病・脳卒中 B型肝炎ワクチンは、すでに感染した人には効果ないんですか? 特効薬は開発されますか? 4 2022/09/28 16:33
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- その他(セキュリティ) iPhoneでウイルス感染はありえるでしょうか?? 特にこれと言って何があったってわけではないんです 1 2022/06/22 23:15
- ハッキング・フィッシング詐欺 悪質業者にパソコンをリモート操作されてしまいました。 パスワードを全て盗まれたのではと心配です。 ① 2 2023/05/01 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時にエラーメッセージが出...
-
トロイの木馬が永延と,,,。
-
有料アダルトサイトの駆除ツール
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
ウイルス?削除する方法を探し...
-
ルートキットが5分置きにブロッ...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
USBがウイルスに感染?
-
webページでプリンタが起動しま...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
nortonのスキャンについての質...
-
ネットワークの共有ファイルを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
マカフィーのWebページが表示不...
-
antivirus 2009の処理法につい...
-
ルートキットが5分置きにブロッ...
-
起動時にエラーメッセージが出...
-
詳しい方教えてください。
-
コンピューターウィルスについて
-
「エクスプローラーは動作を停...
-
勝手に知らないサイトのページ...
-
ウイルスに初感染してしまいました
-
特定のドメインにアクセスできない
-
トロイの木馬(JS:ScriptIP-inf...
-
バックグラウンドで勝手にIE...
-
ブラクラを踏んでしまいました...
-
ウイルス??4つの不具合がありま...
-
ウサギの顔の形のアイコン
-
Ad-Aware2008のスキャン結果で...
-
「W32.Blaster.Worm」に感染?
-
デスクトップ背景を乗っ取られ...
おすすめ情報