
ホームページ上のCopyrightの表示方法で困っています。
1.○の中にC、あるいは(C)という記号と、Copyrightという言葉とが両方表示されているケースが多いのですが、どちらか一方ではダメですか(そのほうがスマートのような気がするのですが)。
2.all rights reservedという言葉も、あったりなかったりなのですが、これはどちらが標準的なのでしょうか。
3.年度の表示は、改定がない場合は最初の年度のままにしておくべきなのでしょうか。それとも、改定の有無にかかわらず毎年更新して行く方がよいのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本では著作権は作った瞬間に生まれるものですのでコピーライトは本来表示しなくてもいいものです。
表示方法ですが、大手サイトなどはだいたい
「(c) Copyright OKWeb Inc. 1999-2002. All rights reserved.」
と、表示していますよね(OKWebの場合が上記です)
これを個人サイトがそのまま使ったんじゃないでしょうか。なんとなくカッコイイですから。
うちもそれを使っています。
「Cマーク」ですが○の中にCじゃ無いと、海外では無効と聞いた事があります(違ってたらごめんなさい)
年度は改定が無かったらそのままで良かったと思います。
No.1
- 回答日時:
>1
記号でも文字でもどちらも著作権表示を意味するので、kinoichiさんの好みで良いのではないでしょうか。自分は○の中にCの記号を使っていますが…。
>2
ホームページというのは世界中の人がアクセスできるので、英文でAll right reservedと表示しておけば、海外からの著作権侵害を防ぐことができます。とりあえず英文表記しておけば間違いないと思います。
>3
これに関しては全く知りません。著作権はその著作物が生み出された瞬間に発生するとしか知りませんので。お役に立てなくてすみません。
ありがとうございました。
万国著作権条約というのがあって、その第3条にCの記号を表示するように書いてあるそうです。言葉ではダメなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アドレスバーに表示されるURLの...
-
エクセルの数式で教えてください。
-
PDF Xchange viewerの書体変更
-
エクセルでセルの内容を表示す...
-
outlookで、ダブルクリックでの...
-
文字が斜体になってしまうので...
-
msnホーム画面
-
ローマ字数字IIを正確に表示す...
-
Androidの自動スクロール
-
今日リゼロ打ってたら、チャン...
-
google chromeの閲覧履歴が下ま...
-
勝手に一番上まで戻らないで欲しい
-
MSN Japanを削除したい
-
Windows10 エクスプローラー表...
-
フォルダウィンドウのメニュー...
-
スワイプの左右の定義
-
インターネットにつなぐ初期画...
-
テレビで YouTube を見ています...
-
ページの下方が画面表示できない
-
漢字 「澤」という字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リスティング広告代行会社に月3...
-
モーニングスターホームページ...
-
adobe flashのページが一回で表...
-
教えてください
-
プロフィール画像が表示されません
-
何の表示だったのか気になる
-
エクスプローラーの「最近使用...
-
Microsoft outlookの添付ファイ...
-
Norton Internet Security2005...
-
Vistaの警告文を表示されないよ...
-
エクセルのオートフィルタをし...
-
Firefox4のマウスオーバーURLが...
-
Excelで文字を重ねて表示させたい
-
イミディエイトウインドウでの...
-
ゆらぎの分析
-
Copyrightの表示方法について
-
え、良回答のみ?
-
MS-Word 2007 の行数の表示に...
-
セキュリティ警告
-
教えてgooのスマホ表示にする方法
おすすめ情報