dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あおりいかをエギングや、やえん釣りで楽しんでいるのですが、群れの中にいるあおりいかのオスを最初に釣ってしまうと、イカが散らばってなかなか釣れないと聞きます、しかしそのオスとメスの見分け方が分かりません誰か教えて下さい。

A 回答 (2件)

背中の模様が横に線状にたくさん入っているのがオスで丸い斑点がたくさんあるのがメスですからすぐに判別は出来ますよ。



http://dourakumon.kyo2.jp/e496.html

オスを釣ってしまうと必ず散ってしまうとは言えませんがメスが先に掛かるとそのメスに付いているオスが後から釣れるケースは良くありますね。
ただどちらを掛けてもその場でスミをはかれると一気に警戒して散ってしまいますからスミによることも大きいと思います。
特にエギに触ってテンションが若干でもかかってうまく乗らなかった場合は大抵スミを吐いて離れていますからそれ以後はスミが潮などでどかない限り乗らなくなることが多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fiftyshoulderさん、ありがとうございました。これからはもっとエギング
が楽しくなりそうです。ささいな質問をていねいに、分かりやすく教えて頂きありがとうございました。まだまだ分からないことがありそうなのでまたその時はよろしくお願いします。

お礼日時:2006/11/02 18:59

イカ君は体の色や模様を一瞬で自由自在に替える事が出来ます。


回遊している場所の環境で、それぞれ違う色や模様が出来ます。

男と女の違いは『イチモツ』が有るか無いかです。
10本の足の内、極端に太くて長い足が2本有るのは男!!
全ての足の太さや長さが同じ位ならば女!
…だったと思います。確か、生殖器の役割を果たすとか??

自信は有りませんが、模様や色で見分ける事は出来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kanpatiさん、ありがとうございます。
なるほど! て感じでこれからは釣り上げたあとよく観察してみます。
釣る場所によって、模様や色の違いがあるのは知っていましたが、場所によって変幻するんですね、これからはイカつりも、今より楽しく釣ることができます。  

ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/03 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!